にっき
2/28
暇で時間だけはあるからハードオフ巡り。
新潟はハードオフ発祥の地だから店舗がたくさんあって巡りがいがある。
もはや中古オーディオに特化した店もあった。
しかし高い。
ちょっと古くても高い。
かなり古くても高い(笑。
なんかまた欲しくなるな。
2/27
ヤフオクで八王子合戦がもうすぐ始まる。
なるべくなら全部8〜9kで押さえたい。
2/26
PM2.5らしくてなんかむずむず。
いや、花粉か?
今日もなんにもやる気しないから在宅。
2/25
体調不良につき1日艦これやりながら寝てた。
2/24
普通列車で新潟へ帰る。
ウェルビー疲労のところを10時間くらい。
まあこんなことしていられるのも無職のうちだしね。
長ナノとか新ニイの115系とかも無くなる時は一気になくなるからな。
新潟駅で食べたイカ天そばがおいしかった。
2/23
ウェルビーは設備はいいんだけどどうも体に合わないな。
よくわからんが。
チェックアウトしてzepp nagoyaで'14のFCイベントを3回。
ラボのお披露目が無くてゲームだけにして握手なしって感じ。
ホントおもしろくて東京も行きたかったな。
特に生鞘のからみがいろいろあって興味津々だった。
あいかわらずまーちゃんはフリーだしな。
なによりメンバーが楽しそうだから普通に見ててもなんかうれしい。
ミニライブでシングルの歌を1曲ずつ歌ったけど、
ハロコンとかぜんぜん行ってないから初見。
振りとか予習してないからよくワカンネかった。
コールはそんなについてなかったような。
2回目まで待機しているとやたら上空にヘリがうるさい。
ネットで調べるとどうも笹島交差点で歩道に車が突っ込んで負傷者多数らしい。
実際通ってきたところだからびっくりした。
終わってからmatsuさんにご飯をご馳走になる。
お話してて働くのはどこも大変なんだな。
ウェルビー名駅にて宿泊。
2/22
夕方の飛行機で名古屋へ。
新潟空港は安定の過疎っぷり。
しょうがないよね東京便が無いんだもん。
今日はFDAのエンブラエルたん。
最近はFDAのエンブラエルとjetstarのエアバスばっか。
でもFDAは座席も広いし、パックジュースお菓子お手拭がちゃんとあるから。
名古屋までの50分のフライト時間でも気合でフルサービスは素晴らしい。
小牧空港からはバス。
みんな駐車場の車に行って、バスには5,6人。
さすが愛知。
栄で降りて寒いのですぐウェルビーへチェックイン。
夕ご飯もウェルビーで。
2/21
ああ、もう働きたくない病。
だってまた怒られるのイヤだもん。
でもお金がなくなるからなあ。
春ツアーも行きたいしがんばるしかないのか。
土曜日休めるいい会社ないもんかな。
2/20
朱鷺メッセに行って確定申告。
朱鷺メッセってのは新潟にあるビックサイトとか幕張メッセの小型版。
隣に新潟で一番高い建物の日航ホテルがあるからついでに展望フロアへ。
結構高いし無料なのはいいな。
札幌とか有料だったしな。
2/19
確定申告の下書き。
明日提出しよう。
還付期待していたけどぜんぜん少ない。
無職なんだから助けて欲しいね。
無職だと基本お国はあてにならんな。
2/18
ハロワ。
帰りに図書館。
まあ本はたくさんあるから退屈はしない。
山梨の孤立はやっと解消したみたいだけど大丈夫か心配だなあ。
世界最強の新潟の除雪機甲師団が応援に出てるらしいからまあ安心だろ。
2/17
4月の遠征の飛行機関係を調べる。
そろそろ予約しないといけないんだけど、なかなか判断できない。
福岡と岡山の帰りをどうするか。
岡山は昼だけ見て帰って来れそうだけど、福岡は昼見て帰ろうにも飛行機が無い。
あと、飛行機代がとんでもない。
鹿児島だと2万2千。
東京だったらLCCとか使えて安いのになあ。
広島だと伊丹まで飛行機〜新幹線乗換えでなんと2万3千。
ちなみに東京経由の新幹線だと2万4千。
新潟と広島の間の移動需要なんてほとんど無いだろうなあ。
1日小型機1機分すらも。
2/16
今日も家の車で長岡雪しか祭り。
往復下道でタダ。
beat goes on聞けて行ってよかったなあ。
昨日と違い天気がよくて会場も賑やかでよかった。
2/15
長岡の雪しか祭りにRYUTistが出るという事で長岡へ。
お金ないから家の車を借りて往復下道。
三条あたりから強い雪が降ってきて、道路も完全に雪道。
視界が悪くなってノロノロ運転でずっと走る。
でも雪のおかげでお客さんも少なくて視界良好。
ちょっと寂しいくらいだった。
RYUTistは全国植樹祭の応援もしてるらしい。
みかづきではなく長岡中心のフレンドのイタリアンを食べた。
まあニュアンス的に同じだな。
帰りもおっかなびっくり運転して帰宅。
疲れた。
2/14
なんか頭痛。
いつものバファリン買おうと思いイオンへ。
薬コーナーに行くとバリファックスっていうおんなじ配合で安いやつが。
当然そっち買う。
バファリンの半分の優しさなんていらない。
「同情するなら金をくれ」だ。
2/13
ハロプロカードのポイントが期限切れで垂れ流してたことが判明。
かといって2ショットはすぐ申し込みできないしな。
とりあえず3000P写真申し込むか。
まだ2ショット撮ってないりほりほと撮りたいんだけどなあ。
りほりほ字がうまいからりほりほの写真にしようかな。
2/12
高速バスで帰るー。
5時間ちょいかかるんだけど平日は安いからね。
今度東京来るときはもうちょっと有名なご飯食べたいな。
2/11
昼に秋葉原巡り。
やっぱ居心地いいし楽しい。
石丸もヤマギワもメッセサンオーも無いけどそれでも。
新京成に250円で乗って(一番高くて250円)萌えアナウンス聞いてから中野へ。
なんかもう物販列が全然進んでなくてひどい。
一応並んだけど結局入場列化。
17時開場まで並んでそのまま物販に並んで17時50分頃順番来たけどほとんど売り切れ。
売り切れアナウンスして欲しかった。
並んでる時もセイントフォーの「不思議tokyoシンデレラ」とかその他謎の楽曲が流れる。
どうもすみぺのipodの中かららしい。
開演最初はソ連の国家でいきなり会場が赤一色。
ハロプロも声優もこの1年くらいでキンブレカラサン系の所持率は100%近くになっていて、
今日も持ってない人はいなかった。
衣装替えの映像ではロシアネタでお客さんも盛り上がる。
中盤にはタワレコのカゴにブロードウェイで買ってきたお宝(ガラクタ)を入れて、
2階とか1階の後ろのお客さんに配って回ったり。
「哀愁Fakeハネムーン」ではバックダンサーの4人がまんまセイントフォーのエアロビ風のあの格好。
期待の間奏はバック転もハンドスプリングもなく側転止まりでなんか残念(笑。
アンコールが元気なかったのは残念。
「すみぺ」コールなんだけどまばらだし、速度がなかなか合わない。
どうしてもだんだん早くなるんだよねああいうの。
最後に革ブロをもう一回歌って最高潮になったところでypaaa三唱。
いきなりすみぺが泣き出す。
あまりに突然でネタかと思うほど。
その後のメッセージでまあもらい泣き。
アンコールからの流れがラストに向かって一体感がどんどん強くなっていってすごい。
До свидания!(ダスヴィダーニャ!)とお別れの挨拶をして、
解散!の一言で終演。
上坂すみれ「革命的ブロードウェイ主義者同盟 総決起集会」
2014年2月11日(火・祝)東京都 中野サンプラザホール セットリスト
01. 革命的ブロードウェイ主義者同盟
02. サイケデリック純情
03. パララックス・ビュー
04. テトリアシトリ
05. SUMIRE #propaganda
06. すみれコード
07. げんし、女子は、たいようだった。
08. アオくユレている
09. キャラメル桃ジャム120%
10. 哀愁Fakeハネムーン
11. 真・革命伝説
12. FLYERS
13. 我旗の元へと集いたまえ
<アンコール>
14. ソライロ
15. 我らと我らの道を
16. 七つの海よりキミの海
17. 革命的ブロードウェイ主義者同盟
http://natalie.mu/music/news/109668
ナタリーから。
2/10
高速バスで東京へ前乗り。
今日は平日なんだが休日運賃でJRの普通運賃とあまり変わらない。
昼に出て5時間ちょい。
着いたら夕ご飯迷ったけど結局大戸屋。
宿はちょっとフンパツしてちゃんとしたホテル。
水道橋駅の近く。
設備の割りに安いからいいな。
まあ普段は安定のカプホだけど。
2時までソチオリンピック見て寝た。
2/9
今日も食の陣。
RYUTistも見れた。
昨日食べていないモノ中心に食べる。
あっさりな新潟ラーメンがおいしかったなあ。
2/8
にいがた食の陣のイベントのため古町へ。
13時からRYUTistステージ。
息が白いし生足が寒そうだけどがんばってたな。
終わってから食事〜。
最初にブリカツくんで有名な佐渡ブリカツ丼。
うまー。
個人的に身を薄めにしてサクッとしたのがおいしかった。
厚いとちょっと魚っぽくなっちゃうし。
次に一番高い村上牛串焼き1000円。
これまたうまー。
国際調理製菓専門学校の女子の売り込みに負けてタレカツ丼。
350円で他の企業系のブースのよりだいぶ安いけどお肉もしっかりしてておいしい。
8番町まで行ってみかづきブースで安定のイタリアンもウマー。
万代へ移動して15時30分からRYUTistステージ。
雪のせいかテントの中でパフォーマンス。
床が地面の高さだから全然見えないけど、
途中から雪が強くなってその分なんか盛り上がった。
懐かしい「Shooting Star」がカバーで聞けてじーんとした。
雪にあってるような気がした。
終了時間に近づいて安くなってるキムチチゲ200円を食べてあったまって、
さらに中華料理屋さんの肉まんでシメ。
紀伊国屋で昨日買えなかったヤングガンガンをラス1で買えてラッキー。
食べ過ぎたから帰りは歩いて帰宅。
2/7
面接〜。
なんか途中でやる気なくなって土曜日休めるのか割と必死めに聞いたから多分落ちるな(笑。
フクちゃんが制服で眼鏡で競水らしくて帰りに探すも新潟にはまだたどり着いてないらしくどこにも無かった。
中原めいこ「宇宙恋愛(スペースファンタジー)」
ダーティペア<ED> 投稿者 retudou
ニコ動見てて見つけた。
懐かしい〜。
これダーティーペアのEDなんだけど中学生の頃好きだった歌。
アイドルっぽいなと思ってたけどこの人はアイドルなのかなあ。
基本日本サンライズ大好きっ子だったからな。
2/6
ヲタビルにあるらしんばんに声優の中古CDが結構あって品揃えいいなあと思ったが
やっぱアマゾンの中古に比べると高いなあ・・・。
今日は図書館で高校生と一緒にお勉強。
気分は高校生のはずが、帰ってきてセイントフォーの赤と青がりほりほとだーいしみたいに
動きにキレがありすぎるのはやっぱ色の持つキャラなんだなあとかぼんやり思った。
しかし見れば見るほどインパクトとガチキレすぎるダンスはすごいな。
2/5
面接のセミナー。
模擬面接もあり。
寒いし緊張するし上手く行かないしで疲れた。
2/4
応募書類セミナー。
ハロワに委託されてる人材派遣会社がやってるんだけどなんか適当だな。
適当っていうかちゃんとやってるんだけど、事務的な数式って感じ。
2月の保険と年金で50k近く振り込む。
マジ早く会社決めないと財政破綻は必至だ。
Juice=Juice「イジワルしないで 抱きしめてよ」
改めて聞くといいメロディ。
ちゃんと歌声で誰かわかるからいい。
娘。もボーカルはいじらないで欲しい。
カラオケとかBGM部分はもっと薄くていいんだよな。
EDMはそろそろ終わりでいいと思う。
9〜11期はまだ若いから「初めてを経験中」みたいな歌をたくさん歌わせてあげたいな。
2/3
税務署に行って確定申告の書類をもらってくる。
シーズンのせいか税務署ってあんなに混んでるんだなと思った。
竹達彩奈「apple symphony」
コレも最近お気に入り。
4曲目「Yes-No」とか激しく萌える。
サビがイイサビが。
こういう歌って声優でしか聴けないね特に今は。
後半の山場は14曲目「時空ツアーズ」。
コレも好き。
詩と合ってるキャッチーすぎるメロディーは筒美京平。
にじゅういっせいきーまでーあいしーてーの筒美京平先生。
ときメモっぽい感じのコーラスワークも合ってるなあ。
まあ単純なのが好きなんですよ私は。
声優業界のこういう歴史ある作家さんとちゃんと曲を作るっていう姿勢は素晴らしいと思う。
2/2
上坂すみれ「革命的ブロードウェイ主義者同盟」
1日ゴロゴロしながら予習。
11日の中野サンプラザにむけて。
楽しみなのは11曲目の「哀愁Fakeハネムーン」。
ずばり80年代ど真ん中。
絶対80年代な人には聞いて欲しい必聴曲。
こういう歌をこの2010年代半ばに新曲で聞けるとかもうスタッフに感謝です。
すみぺも大好きなセイントフォーの「不思議Tokyoシンデレラ」路線らしいけど確かにその路線だ(笑。
あと、つんくPには生田えりぽん用に「不思議Tokyoシンデレラ」風な曲を作ってもらって、
間奏でハンドスプリングとかそういう体操系のアピールタイムを作って欲しい。
作詞は「陽春のパッセージ」とか「悲しみよこんにちは」の森雪之丞先生だしまあとにかくすごいわこれ。
2/1
すっかり土曜日はQRになってしまった(苦笑。
21時からのアニスパと23時からこむちゃ。
昔と違って今は超!A&G+(インターネットラジオ)で聞けるから快適。
日本海側だとQRで地上波とか絶対無理だし。
群馬でも雑音厳しいくらいだったから。
あと、1月からトッパのあまりのダメダメっぷりに愛想が尽きて
ぷららにしたんだけど、ラジコでラジオ聞こうとすると結構な確率で東京扱いになる。
QRはもちろん、bayfmとかnack5とかも聞ける。
なんか関東に住んでる気分になれる。気分だけ。
千葉に住んでいた時よくbayfm聞いていたから
トラフィックインフォメーションのBGMとか地名とか聞くとなんか感動して泣けるという。
でも聞こうとした時に限って新潟扱いになるから腹立つ(笑。