にっき

11/30
10時に起きて石山まで行って昼食。
なんか焼きそばだけ作ってくれなくてショボーン。
普通にご飯物頼めばよかったなあ。

会場に戻って速攻で日替わりを確保。
本格的にジャンプ禁止らしいが結局そうでもなかった。
昼は1階真ん中辺り。
列の真ん中辺りだったので特に問題なくdjできた。
まあまあ見やすくて良かった。

夜は2階2列立ち最前。
いよいよ最後。
djもしたし、後半はほとんど歌ってたし、その他もまあやることはやった(笑。

6期MCでさゆがなかなかキレのある答えを連発しラストに動く歩道で正解。
思わずれいなとさゆが大の字(笑。
7、8期ではジュンジュンと小春が電撃和解。
まあそんな感じでアンコールへ。
時間が流れるのが早い。

アンコール中にみんなの作った電飾とかが映し出される。
「感動をありがとう」とか「35公演おつかれさま」とか。
ここで思わず感動して涙。
なんていうかみんなに気づかされた。
なんか自分本位になりすぎて感謝とか忘れてたね。
反省。

Wアンはみんな出てきて挨拶。
せめて一人ずつ挨拶して欲しかったなあ。
さゆの声が聴きたかったなあ。
もう一回引っ張り出すのかと思えばみんな素直に帰るようなので諦める。
一通りお約束をして終了。

外に出ると時間が無いので大阪駅へ急ぐ。
新大阪からいつもののぞみ50号。
まだ500系使ってるのかこれ。
大阪でのコンサートのときは決まってこれ。
水野愛日の時もそうだったし、やまとなでしこの時もそうだったし、飯塚雅弓の時もそうだった。

ビールを飲みながら楽しい一人スレタイムのはずがさすがに寂しい。
京都を過ぎた辺りで寝てしまった。
東京駅に着いて切符を自動改札に通そうと手に持つとなんか一気に寂しくなった。
自動改札に吸い込まれると今日の感動も吸い込まれるような気がして。
思わず何の変哲も無い新大阪→東京の切符を持ち帰った。
なんだかなー。

11/29
久しぶりに飛行機だから羽田へ。
環七がまさかの渋滞ですぐチェックインだった。
なんかやたら揺れるし、隣の親子があれだったせいでやっぱ飛行機はイマイチだな。
昭和な大阪空港から梅田に出て明日の帰りの切符を買って会場へ。

梅田芸術劇場は大阪駅から行くと阪急の梅田駅を介した反対側。
MBSのホールにはデジキャラで行ったことあるけどもう随分前だし。
それくらいしか来た記憶が無い地域。
結構繁華街でちょっと迷いつつ現着。

昼はsin先生最後の渾身の良席10列サブセン。
ジャンプ最前らしくジャンプすると見晴らしが良い。
ちょうど段差が始まってる辺りだったから普通にしてても視界良好だった。

会場の隣の阪急のホテルの吹き抜けでまったり夜公演待ち。
なんかの歌詞が出てくるような大きなクリスマスツリーがあって人通りが絶えない。
若者達に混じって写真を撮る。


「・・・見上げるくらい大きな大きなツリーのした〜」
恋の天使舞い降りての世界だなあって眺めてるとカップルに写真を撮れとか言われたり。
高そうなixyを渡されてしょうがないから撮る。 とほほ。
おまえらな、これを組み立てるのに派遣がどんな待遇で作ってるのか
それこそ小一時間問い詰めたかったけどやめといた。
いいんだよ。どうせ俺は一人もんだよ。
お二人さんお幸せに。楽しいクリスマスを。

夜公演は3階2列立ち最前。これまたsin先生ありがとうございます。ラストのsin枠。
前の1列目の背もたれが低くジャンプするとちょっと恐怖感を感じた。3階だし。
ジャンプ禁止に夜公演からなったらしくここいるの煽りがなくなった。
どういうこと?
そのせいで、たったそれだけのことだがまったく間の抜けた曲になってしまった。
アップフロントどうよって感じ。会場側との段取りはちゃんとしましょう。
3階はまわりが地下っぽい人たちでかなり楽しめた。
やっぱ俺はしょうもない身分なんだな。
MCとか聞こえねーししょうがないか。
2階で中国語の横断幕とかやったらしいけど正直微妙。
そういうの許したらきりないしね。

梅田芸術劇場のスタッフの人たちが非常に親切で好印象だった。
親切ってわけでもないけど、向うから見ると特異な集団のはずなんだが、
ひるむことなくしっかり仕事してた。こういう人たちをプロって言うんだな。
デジキャラコンサートの時のヴェルファーレの黒服スタッフを思い出した。
客の特異度では群を抜いてるはずの集団でも全く動じなく接客してた。
上から目線で申し訳ないけど気持ちいいね。

O幹事手配の炉端焼きのお店で飲み。
焼き魚がおいしかった。

泊まりはこれまたO幹事手配のドーミーインセンイシティ。
ツインがベットと布団だったり、洗面所の様子がおかしかったり、
社宅かなんかの改装っぽい。
廊下に華やかな開業当時の写真なんかが飾ってあって歯を磨きつつ一通り見てから寝た。

11/28
野川さくら「MOONLIGHT LUNAR」
まだちょっとしか聴いてないけどFunta先生の「Wishing!」がイイ。
avexとかだけどまああんまり関係ないね。

11/27
長かったツアーも今週で終わりか。
ちゃんと頑張ろう。

11/26
NHKが言うには若返りをしろとかセールスが悪いってのが原因らしい。
なんか呆れてきた。
「きちんと歌を歌うことがテーマ」だって。
聴いて呆れるよ。
きちんと歌を歌うってのは興行も当然含まれるはずで、
今のハロプロほど興行メインなのも珍しいはずなのに。
この1年はほぼ興行のみと言ってもいいほど。
出場者を見るとどう考えても一発屋的なきちんと歌を歌えない方々も多いと思うし。
民放に迎合した醜い紅白なんてぜってーみねーよ。
ま、誰からもあまり文句の無いような無難ななのがNHKらしいと言えばNHKらしい。
つまんねーけどな。
一般市民からの批判は甘んじて受けるがNHKには言われたくないな。
アイドルポップスの何を分かってるんだろうこの人たちは。
まさにあんたらだけには言われたくない。
あと、娘。の人事異動はグループの命運を左右する最重要項目の一つ。
何もわかってないあなたにはコメントする権利する認められないと。
今度クレームつけよう。

「アイドルはヒットしてナンボという世界にさらされる」
あのアイドルオンステージを作ってた局とは到底思えん。
何にもわかってない。
それでいて呼べなかった大物ゲストには未練たらたらとか。
こういう発言してる人がチーフプロデューサーな以上、今年の紅白はダメだな。

アップフロントには2009年の12月31日用に会場押さえておいて欲しいね。
幕張メッセイベントホール辺りがいいんじゃね。
カウントダウンイベントの為に。
紅白なんてこちらからお断りして欲しい。
3、4分の賑やかしの為に出場するわけじゃないんだから。

11/25
ハロプロ紅白落選。
セールスもダメだし話題性も乏しいし、まあ実力が無かったと素直に思う。
一回落選すると復活は難しいだろうな。
ハロプロ自体も最近はほぼ現状維持だけどどちらかと言えば右肩下がりって感じだし。
来年ハロプロになんか動きがあればいいんだけど。
アップフロントさんってどっちかと言うと後手後手なイメージしかないし。

今回の出場者を見て思うのは女性アイドルってそんなに嫌われているのかなあって事。
なんか残念だね。

せっかく年末が空いたんだからなんかイベントやってくれないかなー。
コンサートは年明けすぐにあるから18歳制限に引っかからない6期でカウントダウンイベントとか。

別に何するわけでもなくただトークライブみたいな感じで。
楽しいだろうなあ。

実際AKBはすでに動き出してる模様。
こういう小回りが利くのは正直うらやましかったりする。

11/24
新潟。
本来は在来で行くはずが二度寝して普通に新幹線。
新潟駅からはバス。

今回は自枠の良席で2回とも3列目。
でもそれほどいいとは思わなかった。
O氏が昔北九州の最前で凹んでたのを思い出してわかる気がした。
小市民には身分相応の席がいいんだろうな。
一応やることはやった。
メンバーに聞こえる射程距離だったし。
満足感はあまり無し。
私の魅力〜で我慢できずについ入れちゃったアレが若干スベリ気味だったのは秘密(ああ恥ずかしい。
素直にFuwaFuwaしときます。

6期のMCで小春君はやっぱ方言を使ってない模様で残念。
お題の「はじける」ってのはまただいぶマイナーな方言だなと思う。
昼のチューリップとともにすぐ分かったし、3列目だから教えようとも思ったが
れいなに睨まれるんでやめといた(笑。いや、叫んでおいたほうが良かったかな。

さゆみんはやっぱちょっと痩せててイマイチ。
メリピンクリスマスの頃みたいにガリガリにならないか不安。
なんかストレスでも抱えているのかなあ・・・。
健康優良児的なかわいさが一番自然でいいのになあ。

小春凱旋で盛り上がったのは間違いない。
最後は3本締めならぬイェイイェイ締めで終了。
ヲタTのまま臨時バスに乗ったので雨が降って寒い新潟駅前にピンクTのまま放り出される(笑。
ダッシュでトイレに走ったが誰かに見られてないか気が気じゃない。
地元コワス。

帰りの新幹線はO氏と飲み。
平静を装ってはいたが実は気になっていたことが解決。
ありがとうございました。

11/23
今日は千葉で娘。コン。
近いのでゆっくり出発。
南船橋から乗った京葉快速の車両がモハ205−1だった。
なんか縁起がいいぞ。

本千葉から歩いて会場へ。
工事していてちょっと迷った。
中に入って日替わりだけ買って客席へ。

まあくつさんと連番。
tai枠だったけどまあまあの席だった。

どうにもからのさゆの髪型が久しぶりのみつあみ。
もうどうにもキャワイイ。
残念なのはなんかげっそりしてる事。
おーなかいっぱーいわーらおーって所のさゆのお腹見てるとダイエットでもしてるのかな。
そう思うくらいに痩せてる。
誰かになんか言われたのかなあ。
しっかり食べて体力つけたほうがいいと思うんだけどなあ。
顔に吹き出物とかも出来やすくなっちゃうし。

アンコールが異常に長かった。
10分くらいやってたかも。
スタッフも時間をもてあまして、スクリーンで会場を映し始める。
最前に女の子がいたらしくここぞとばかり映しまくり。
何故か会場からいっせいに大歓声が(笑。

終わりMCでさゆみん閣下から絶対国防圏死守の訓辞を受ける。
要は自分の陣地は守れと。はみ出るなと。

昼夜の間は会場前の広場で春コンの予定など話した。

夜は3階最後列のはずが交換依頼で1階22列に。

MCで最近恒例のガキさんのちょっといい話シリーズ。
今回は勤労感謝の日にちなんでサラリーマンヲタに感謝する話。
平日はそれぞれいろんな職場で辛かったり汗かいたりして頑張って、
そして週末にモーニング娘。のコンサートの為にそのいろいろなところから集まり、
この空間で全員で一つのことに笑い、一つの曲を歌う。
この幸せな時間に感謝みたいな事言ってた。
で、9割方サラリーマンな客席から大歓声。
さすがガキさん分かってらっしゃるねえ。

光井ソロとか道重レモンとかかなり完成度が上がってきた。
両方とも最初はかなり?で、
さゆレモンなんかはこれやばいだろ本番で使ったらダメだろレベルだったし(笑。
光井ソロもなんとか頑張って歌いきるって感じだったが、
今は自分の歌にしてるしね。

帰りはまあくつ号に家まで送ってもらう。

駐車場で出くわしたヲタ車のリアウィンドゥにでかでかと貼られた
SAYUMIのカッティングシートがとてもかっこよかった。
ありがとうございました。

11/22
出勤。
終わってから上野に行ってさゆ写真を買う。
なんだか知らんがやたら混んでて困った。
20分くらい待った。

歩いて秋葉に行って整理券を物色。
その前にアニメイト専売のさくにゃんのシングルを購入。
まずアソビットシティに行ってあっさり確保。
久しぶりにゲマズに行ってまたまたあっさりゲット。
この手のヤツって本当にすぐ無くなるからもう無いだろうと思っていたが。

しかし久しぶりだったなアニメイトとかゲーマ−ズとか。
アニメイトとかちょっと緊張した。相変わらずエレベーター激混み。
ゲーマーズもなんか緊張。数年前まではちょーホームグラウンドだったのに(笑。

4000円でミニライブとトークと握手会ってどんだけお得なんだ。
某アイドルグループとか25000円つぎ込んでも外れるのに。

野川さくら「eternal memory」
アニメイト専売でカッコヨク言うとインディーズCD。
最初聴いたときはまあまあなんだが聴いてるうちにだんだん癖になるタイプ。
瀬戸の花嫁のキャラソン系とは正反対な感じなんだけど。
むしろこういうタイプのほうが新鮮がいいかも。
思わず体がリズムを取ってしまう。

lantisってもうさくにゃんのCD出さないのかな。
今回も何でlantisから出さないんだろう。
avexにほとんど移籍状態のような。

11/21
明日は土曜日。
さくにゃんの整理券がまだ残ってますように。

11/20
疲れた。
寒いし。

11/19
だるい。
本当に娘。コンが無ければ生きてる意味がないね。俺の人生。
なんかの歌にあるような百年やそこらの偉大な人生なんかではない。
前にMCでさゆみんも言ったけど、娘コンこそが俺の夢そのもの。
娘コンに参加して、笑顔のさゆみんに会えるのが俺の夢。
こっちを見て手を振ってくれたらもう何もいらないのだよ。
どんなに現実が邪魔をしたって、どんなに都会の中で孤独だって、
自分では誇れるほどの偉大な夢の為に頑張って生きよう。

11/18
大阪ヤフオクで頑張りすぎて散財してしまった。
秋コンの最後だからまあしょうがないか。
とりあえずさゆみんが見れそうな所が買えてよかった。

11/17
なかなか寝れずに良く目が覚めて困った。
夜行バスのほうがいいかもしれない。
高速走れば単調だから。

途中遅れがあったらしく10分延着。
着替えて直行したら普通の時間だった。

家に帰って横アリの申込をしていなかったことに気づく。
まあいいや。
どうせさゆみんはあんまり出なさそうだし。

11/16
起きて大浴場のお風呂に入り朝食。
昼食はとらないつもりなのでたくさん食べた。

腹ごなしに広島厚生にちょっと行ってみた。
なんか全く普通の日常に戻っていてなんか寂しかった。
当たり前だ。
行かなきゃ良かった。

市電で広島駅へ。
時間も無いので新幹線とやくもで連絡切符を作ってもらう。
新在連絡切符って新幹線のほうに距離制限があったような気もしたけど大丈夫だった。
一番高いコースだけどまあいいか。せっかくだし。
レールスターで岡山まで30分くらい。
でもちょっとお腹が苦しい。

岡山でやくも13号に乗り換え。
懐かしいなあ。
発車メロディのももたろうとか懐かしすぎ。
matsuさんとO幹事に再会した思い出があるわけで。
ホームにはヲタの皆さんもちらほら。


なんか貨物列車の通過時間まで発車案内に載せるって珍しい。

伯備線に乗るのは8年ぶり。
ラブライブひなの帰りにsin君と岡山折り返しに失敗して米子まで行っちゃって以来。
381系やくもに乗るのもあれ以来。
とりあえず特高配線かエアコンの配管の通るあの単独シートじゃなくて良かった(汗。

一人スレをしながら北上。
備中高梁までは複線なんだが先行の普通列車が遅れているらしく全く速度が出ない。
備中高梁には5分延着。
単線区間に入り回復運転のため381系自慢の振り子装置が唸りをあげる(笑。
あのカーブにさしかかって傾く瞬間のふわっとした浮遊感がたまらん。

車窓は紅葉がきれいで飽きなかった。
俺と一緒で東京暮らしのさゆみんにも見せたかった。
あんなカラフルな紅葉に色づいた車窓はまず普通じゃ見れない。
さゆはああ見えて素直な子だから从*・ 。.・)<ちょーきれーって絶対感動するね。

こちらが遅れているので交換待ちも先方が待っててくれるところをスマンスマンと通るみたいな感じ。
新見、生山と停車しつつ日本海側に近づくとだんだん雲行きが怪しくなって遂には雨が降ってくる。

結局米子にはほぼ定刻どおりに到着。
乗り物酔いに弱い人は辛かったと思う。

会場はすぐ駅前だった。
先行の3人と合流して競馬中継を見る。
スタート直後に落馬したカラ馬が一着になる珍事を見届けて会場へ。

日替わりは開場前に早々に無くなったらしく全くダメ。
元店長にその辺の売り上げ予測してもらいたいよほんと。

中に入ると横に広い感じの平べったい感じ。2階が無いからか。
席は13列右側。
開演を待ってる間にも逆ドリの人たちがぽろぽろ後ろへ。
確かにちょと見づらい。
どうもこの辺がFCの最後列らしく後ろは一般人が多め。その後ろは逆ドリ。
実際のところ残念ながら鹿児島より入ってなかったなあ。
某艦長ふうに言うと関西人何やってんの!って感じ。

そんなの関係なく始まればかなり暑かった。
うちらの並び四人だけちょっと浮き気味だったかも。

6期MCはヨネギーズについて。
あまりにすんなり答えが出てれいなはご機嫌斜め。

6700のイントロの着信音のところで隣の亀ヲタが「さゆ電話!」とか叫んでて笑ってしまった。

終わりMCがステージと客席の距離感が近くて非常にいい感じ。
カメちゃんと言うよねー?言う言うとか、
風邪を引かないよーにしてくださいにはーいって答えたり。
JJはまさかのバナナへのつなげ方
小春とトットリトットリも出来たし、
さゆみんにはアホっぽいと罵られたり。
なんか田村ゆかりっぽい芸風だなあ最近。
次回は是非、
「いま、適当に『絶対行く〜』とか言ってるけどさ、後で「『この日はコンサまわせねぇなー、娘。切るかー』とかなるんでしょー」
「『春はベリも℃もあるしなー』とかさー(注:来春のツアー予定が次の青封筒に入ってる)」
とかって客をいぢめて欲しい。(みやみやさんのを引用)
後はれいなみたいに
「そうやってピンク着てるけどどうせ『最近愛佳ちゃんかわいくなったなー一推しにしようかなーどうしようかなー』
とか言ってるんじゃないのー?まあたしかに若い子はいいけどさー肌の張りも違うしー」
って言いつつ拗ねたりしたらもう完璧。

昨日の夜は怒られたんだろうなあ。
ガキさんかマネに説教喰らったかのかなあ。
さゆ日記とガキ日記見てるとやっぱこの前後に怒られてるっぽいな。

その後のカレオツカレオツはとりあえずモロスベリ。

れいなはみんなオトナやん?って言って客が若干引いた後のフォローがナイス。

このMCだけで米子へ来た甲斐があったなあ。

飛行機組のお二人をお見送り。
テンコーたんのすぐ前とはウラヤマ。

時間があるのでおっでぃさんとサティで夕食。
日曜日の19時にしては恐ろしく人がいない。
1階の食品レジですら待ち時間なし。
2階にいたっては客の姿を探すのも大変。
店員より客が少ないフードコートで食事。
米子駅前サティの行く末がとても心配になってしまった。

なんか名残惜しい。
米子に来て駅前の会場とサティしか行ってないはずなんだけど名残惜しい。
帰りたくない。

おっでぃさんにお見送りをしてもらいお別れ。

悲しい。
帰りたくない。

改札で駅員に切符を差し出した手が震えていた。

自分の弱さになんか情けなくなってしまった。

サンライズに乗り込み発車。
早々にシャワーを浴び、寝る体勢に。

なんかテンションが上がらない。
むしろ悲しい。

岡山での併合も済み、山陽本線へ。

「みかん」を聴きながら自分を鼓舞して
頑張って寝ようとした。

11/15
10時10分のN700で西へ。
広島までは4時間だったけどそんなに気にならなかった。
でもやっぱ疲労感が。

広島駅からは市電で会場へ。
広島厚生年金会館は2年ぶり。

すぐに入って日替わりを買おうとするも売り切れ。
残念。

先週とは違い広々してていい感じ。

夜ではさゆ祭りを実施。
おそらくさくにゃん用に備蓄してあった年代もののサイリウムを持って行ったが無事発光してよかった。

さゆみんに幸せって言ってもらってよかった。

Wアンで出てきてもマイペースMCは変わらず。
もみじ饅頭を食べながら米子に移動してくださいには笑った。

その後の原爆ドームからのなんていうか歴史観の話は全くもってその通りでとてもいい話だった。
そっち方面のお話はタダでさえまとめ方が難しいんだけど、
素直にちゃんとそういう話が出来るのは一種の才能だと思う。

で、そういう大切な命と言うわけでまた死なないでください(笑。
大丈夫。
この先も絶対大丈夫。
って力強く言ってて良かった。
みんなで一緒に生きようねとも言ってた。
さゆみんっぽいMCでとても良かった。
最後に投げキッスをして終了。
道重さゆみサイコー。
改めて惚れ直した。

外に出ると雨。
隣のセブンで傘を買ってホテルまで歩く。
一昨年と全く同じシチュエーションなんでなんか懐かしかった。

チェックインを済ませてからO幹事手配の地元系の居酒屋で飲み。
安い上に手作りな料理も広島の地酒もおいしくてさすがはO幹事。
かかってた有線がいわゆるおっさんホイホイ系。
盛り上がってきたところでspeedの「white love」のイントロが。
その瞬間4人揃って亜音速で反応(爆笑。
キターみたいな。
4人揃ってホイホイされてしまった。
1時過ぎまでいたような。

雨の中ビール飲みながらいまこそ−おーまいちゅーらぶとか歌いながら帰る。
きもちいい(ヤバイ。
ホテルに帰ってきてばたんきゅー。

11/14
野川さくら「ココロ☆ラブリウェイ」
アマゾンで買っちゃった。
届くの楽しみ。

11/13
野川さくら「ココロ☆ラブリウェイ」
この歌クセになる。
超クセになりそう(w。

11/12
野川さくら「ハートのパズル」
ついに今度のベストに入るらしい。おめでとー。
アルバムに入らなかったのが不運としか思えないほどいい歌だったんで。

11/11
野川さくら「SAKURAマジック 〜しあわせになろう〜」
この日記の名前にもなってる歌。
いつ聴いても癒されるし、いつ聴いてもせつなくなる。
最近この歌を聴くとあの2003年が懐かしくなる。
またコンサートで聴きたい。

11/10
野川さくら「ココロ☆ラブリウェイ」
かわいいなあ。
やっぱ声優さんの歌はいいなあ。
かわいいなあ。

11/9
お休み。
食っちゃ寝食っちゃ寝。
夕方から野球。
埼玉西武優勝おめでとー。
チャンステーマも覚えたし来年こそは所沢行って旗振ろう。

11/8
出勤。
帰りに中野で着替えて八王子へ。
八王子に着いて駅に降りた瞬間から空気がひんやり。寒い。
さすが多摩。
会場へ向かう途中昼公演のみの人たちとすれ違う。
この寒い中ソロTのみの人とかいる。
どんだけ盛り上がってんだ。
コートを着ててもまだ乾いてない髪の毛がそれを証明している。
服装を浴衣にすればみんな温泉に浸かってたといってもなんら不思議でない。

ヤフオク席の9列目。
隣の東横のボディシャンプー臭い愛ヲタがもう最悪でどうしようもなかったがむしろ火がついて暴れてしまった。
狭いしステージもあんまり見えないからゆっくり見ようと思っていたのに。
パープルウィンドとかでガシガシどついてたら睨まれたがまあそんなことかんけーねえ。
さゆヲタなめんなみたいな。あの空間で喧嘩したらやべーな。テンションMAXだし。
その後のさゆレモン〜タンタン〜私の魅力〜グルグルで制空権を確保したかと思いきや
やつも無色透明〜take offで盛り返してきた。
ああいう曲で盛り返すのもどうかと思うが。
その後も幸あれでまたどついたりしてなかなか楽しかった。
ま、結論は9列目でもあそこまでずっとフラットだと全然見えないってことだね。
でもれいなの誕生日会も出来たし、MCもおもしろいし来てよかった。
こんだけ最悪な状況でも満足させる娘コンってスゲーよ本当。

帰りのTシャツ一丁のおっでぃ〜氏の暑がり方を見て、来る途中の様子のことが妙に納得できた。
なるほどと。

11/7
さくにゃんのベストアルバムの日程が次々明らかに。
今回は久しぶりに参加したいな。
コンサートはやんないのかな。
生で「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」が聞きたい。

matsuさんが東京に来ているらしい。
明日コンサートで残念ながら会えなさそう。
また誘ってください。

11/6
八王子のヤフオクの相場を見ていたらどうしても行きたくなって
気づいたら落としてた。
もう衝動落札はしないと決めたはずなんだけどなあ。

11/5
野川さくらといえばランティス三姉妹の長女。
しかし調べると今回のベストは何故かavex。
ちゃんとavex modeにアーティストのページも出来てる。

11/4
さくにゃんのベストアルバムのセットリスト。
「小さくI love you」が入ってるのを見てもう期待大。
みやみやさんからもらった音源はipodで今でもよく聞くし。

11/3
仕事の電話で叩き起こされ対応。
みんなドコモばっか。電話代払えやコラ。
食べ放題でまったりしつつ熊谷駅まで送ってもらう。
sin君さとちゃんありがとうございました。

11/2
さとちゃんと北千住で待ち合わせして太田へ。
歩いてsinくん家に行って水曜どうでしょうを見たり。
近くの居酒屋で飲み会。
楽しかったなあ。学生時代に戻れたような気がした。

sin邸でその後水樹奈々DVDを見る。
4時くらいまでかかったけど全部見た。
いいなあ。行きたかったなあ。
いろいろ考えさせられた。
売れっ子なだけある。
今は関東ではアリーナクラス、名古屋センチュリー大阪グランキューブとかでやってる。
会場的にはうらやましいところばっか。
娘。は今田村ゆかりんと同じ規模。でもよく頑張ってると思うけど。
ちなみに関東では全てオデッセーがプロモーターで制作はアップフロントプランニング。
声優のDVDを久しぶりに見たけどなんか懐かしかった。サイリウムの一体感とか。
客席の盛り上がり方も凄いし。
パワゲでdjしてる客席がうらやまだった。

11/1
出勤。
夜から懇親会。
飲み過ぎて辛い。
家帰ってきてスーツのままそのまま横になり意識を失った。