にっき

7/31
野川さくら「ハートのパズル」
秀逸なシングル曲なんだが何故かアルバム未収録の不遇の歌。
聴きたい時わざわざシングルを引っ張り出さないとダメなんで非常にメンドクサイ。

7/30
新谷良子「Wonderful World」
なんでこうなったんだろう。
「tomorrow」の頃は絶対追いつける自信があったはずなのに。
良子ちゃんは好きなんだけどなあ。
帯のコピーによるとヒットしてるらしい「ロストシンフォニー」の歌詞が
なんとも皮肉に僕の気持ちを素直に代弁してくれた。
老兵は死なずただ消え去るのみと言い残し退場すべきなのか。
でもたまに聴いてしまう。
良子ちゃんの表現を理解したいし、シンパシーを感じたい。
あの頃あんなに一緒に感動を共有できたのに。
これからもCDは聴きますし、出たら買います。
いつかまたライブで一緒に感動したい。
これはきっと誰のせいでもなく自分の問題のはず。
僕自身がこの壁を乗り越えなければいけないんだろう。

7/29
クローバー「4HOPES」
みやみやさんとこによるともう見れないっぽいクローバー(苦笑。
CDはたまに聴いてたりする。
曲はイイカンジなんで残念。
CDケースの裏はRaising the Flag on Iwojimaのパクリ?

7/28
午前中に北陸地方で豪雨があったらしく、金沢の“あの”浅野川がまさかの氾濫。
やばい。
昼にネット見たらあの校区も避難指示が出てる。
ていうか避難指示ってかなりやばくね。避難勧告と違いほぼ避難命令だし。
テレビ見るとかなり金沢市街が浸水してる。
あの浅野川が氾濫するなんて考えられない。いつもはとても穏やかなのに。
シンパイ。ちょーシンパイ。
土のうでも積みに行きたい気持ちでいっぱい。
家帰ってきてネットで調べてもよく分からないがどうも本当の市内(茶屋町とからへん)で
浸水しているっぽい?
だったらいいんだけど。
もうちょっと下流はダメ、ゼッタイ。
ずばりあのお家のらへんは堤防から浸水したら本当にアウトだと思うので。

7/27
朝っぱらから火災報知器の設置工事。
工事の人にうちの嫁のさゆみを見られてちょっと恥ずかしいぞ(笑。
ハロモニ@を見てからもなにもせずだらだら。
ボタン付けがうまくいかないでイライラ。
嫁にやって欲しいところだがさゆみんとか絶対無理そう(笑。

7/26
休日。
朝方まで見てた朝生があまりのおもしろくて最後まで見ちゃったので、それが響き昼に起きる。
やることもないのでハロショに行きさゆ写真を買う。
キャンペーンでくじ引きをするもさゆ写真が当たらず悲しかった。
C&Cで遅い本日一食目。ココイチもいいけどやっぱカレーはC&Cが一番好き。

7/25
スポニチ枠でシンデレラの席をいくつか取る。
安いしまあいいか。
とりあえずあんまり期待してない。
リボンの騎士もそうだけど、こういうやり方は苦手。
宝塚とかイラネ。それっぽい演出もイラネ。それっぽい歌もイラネ。
正確に言うと美勇伝との合同コンと理屈は一緒で、宝塚自体に他意はない。
是非、等身大の十代の女の子でしかできないようなミュージカルをやってください。
文句ばっか言っててもしょうがないか。
とりあえずさゆのフライングと緑のショートウィッグ姿を楽しみとしよう。
出番がたくさんありますよーに。

7/24
小春ちゃんが網タイツで開脚小春ちゃんが網タイツで開脚小春ちゃんが編みタイツで開脚・・・。

7/23
みやみやさんにまーちゃんのコンサートに行かないんですかそうですかと煽られる(笑。
とりあえず3日はハロコンと、23日はミュージカルと重なって行けないと
苦しい言い訳をしておきます(汗。
それより、「愛と書いて「めぐみ」と読む」ことめぐ〜って誰のことなんだろう。
もしかして、いや、人違いだろう(笑。

7/22
巷で噂のねんきん特別便が舛添大臣から送られてきた。
俺くらいに送られてくるって事はもう手当たりしだいに送ってるんだろうな。

7/21
新橋でO氏と鉄ランチ。
さすがはO氏、物知りで勉強になった。

7/20
DVDの内容を頭に叩き込んで葛西臨海公園へ。
良子ちゃんとデートしに(マジで。嘘です。思い出の場所へ。
おっでぃーさんのいきなり富士登山に比べれば非常に低レベルですが(笑。
でもここはなんというか大切な場所だと言うのが再確認できた。

待ち合わせ場所。




思い出のベンチ。


写真だと伝わらないけど、DVDをいままで死ぬほど見てきたんで、
なんというかここに座ると本当に隣に良子ちゃんがいるような錯覚に陥る。
目を閉じて開けたらいるんじゃないかみたいな。
そんなはずはないのは200%わかっていても。
きっと隣にしかもこの至近距離にいる感覚ってこんななんだろうなあ。


再現場面。


しばらくうろうろしていたけど良子ちゃんは当たってきてくれませんでした(泣。

海のほうへ行こうって誘われる。


でも実際この場所行くと分かるけどそっちは海と反対側だよ良子ちゃん。
観覧車に乗ろってのが方角的には正解。


橋がリニューアルされていて雰囲気台無し。



海のほうへ移動。しかし暑い。頭がくらくらしてきた。 熱中症にかかりつつ砂浜へ。

良子ちゃんと一緒に歩いた波打ち際。


のはずが干潮で干上がってる。大失敗。
でも向こうの建物の感じからして場所は間違ってない。


二人の事を一緒にお祈り。


うう、やっぱり干上がってる。
場所はドンピシャ。
一応お祈りしてきました(ムダ。

フラフラになりつつまたベンチに戻る。
なんか良子ちゃんと離れちゃうみたいで去りがたい。
体力がやばくなってきたので名残惜しくも帰る。
なんか本当にデートしてるみたいでとても楽しかった。
こうやって書くとほんとバカっぽいけどマジでうれしかった。癒された。

帰りの都バスに乗ってるとなんか絶望感が。
とても楽しくうれしい1日だったはずなのに。

反省点もたくさんあった。
@季節
ちゃんと花を調べたりしよう。明らかに草が生えすぎ。
水着の海水浴客の中を普通の服で歩くと浮いちゃうんで。
A潮
干潮満潮をちゃんと調べよう。
BポータブルDVD
必要。あるとぜんぜん違うと思う。

りょーこDVDのロケ地めぐりのネタには事欠かないがなかなか難しい。
だいたいがガチのデートスポットだし。
一人で行くと浮くところが多すぎる。
でもなんかチャレンジしよう。
今回行ってみて良子ちゃんと一緒に居る感が感じられたのは意外だった。

次回、30男が一人でポータブルDVD持参で葛西臨海公園の観覧車に挑む!?
お楽しみに。

・・・いや、それは無理(笑。

5/19
出勤。
帰ってきてハードディスクをあさる。
エンジェル隊関連を発掘。
もっと整理しておけば良かった。

で、収穫。
昔yu-s氏からもらったファイルの中に2001年11月4日のエンジェル隊シークレットライブの映像が。
しかもatヴェルファール。
velfarreは俺らB者の永遠のホームグラウンド。無くなっちゃったからもう永遠。
入ってるのは、
「ギャラクシー★Bang!Bang!」新谷良子、田村ゆかり、沢城みゆき、かないみか、山口眞弓
「LUCKY GIRL」新谷良子
「エンジェル・クロニクル」新谷良子、田村ゆかり
「はなまる(花)ワンダフル」新谷良子、沢城みゆき
「Sorry!」新谷良子、田村ゆかり、沢城みゆき
なんと豪華。
なんか音声が録音したものをそのままつけました感がいっぱいでステキ。まったくエフェクトとかしてない。
「ギャラクシー★Bang!Bang!」とか「LUCKY GIRL」のオリジナル版は実は貴重。
後に2代目エンディングとかセルフカバーとかになっちゃうので。
「エンジェル・クロニクル」「Sorry!」の映像ソースがまさかあるとは思わなかったのでちょーうれしい。
あと、当時のヲタの様子が逆に新鮮。
とりあえず基本手拍子。とにかく手拍子。何もしないときは手拍子。バラードでもやってたくらいだった。
考えてみるとこの頃ってまだサイリウム文化が無かったような。持っている人がいてもそんなにいなかったような。
だからみんな手拍子するんだろうな。
velfarreと言うとどうしてもあの殺伐ぶりが思い出されるが、まだ客(自分含め)がおかしくなる前でいい感じ。
各個に感想。

「ギャラクシー★Bang!Bang!」新谷良子、田村ゆかり、沢城みゆき、かないみか、山口眞弓
はじまり。
velfarreテラナツカシス。
是非とも近くのあの公園も収録して欲しかった(笑。付き物だから付き物。
あとあの黒服のスタッフの人たちは今考えるとプロだったなあ。
ふだんとは全く180度違う客層にもちゃんと対応してたしな。
なんでこんなトコでやったのかいまだに不明。
いや、会場的には素晴らしいんだが。
神楽坂のツインスターも行ったことあるけど、あそこも明らかに普通のところじゃないし。
りょーこちゃんがかわいい。ていうか若い。
あなたとおでかけとかよりだいぶ前だし、個人的には名前は知ってたけどまだ見たことなかったかもしれない。
みゆきちとか何歳だ?高校生なったばかりの頃かな。
Cメロがコール表でいう(P・PP P・PP)。
昔はみんなこうだった。安易に手かざしと言うかケチャらないのは今でも良いと思う。

「LUCKY GIRL」
文句なし。
タンバリン持ちながらです。
タンバリンと言うとほっちゃんの「フェイク・ファー」が常識だと思ってたが、
「LUCKY GIRL」でも使うのか。でもあんまりりょーこファンがタンバリン持ってるのは見たことない。
ほっちゃんの1stツアーの時は良く見かけたが。
ゲットだりょーこ!がやりたい。ちょーやりたい。
でりょーこちゃんが反応してちょっと噴いたり。
Bメロでは一緒にPPPHしてくれます。
ニコニコしながら歌う様子を見てるとこっちまで幸せになります。

「エンジェル・クロニクル」
キター。
前述の振り付けがわかった(笑。そういえばこんなだった。
若干歌詞が後追いに出てくる部分があるけどそれは仕方ない。フルコーラスだし。
この二人はいいね。やまとなでしこと双璧だね。

「はなまる(花)ワンダフル」
いいな。
客は初見らしく2コーラス目からコールが入ってる(笑。
間奏のセリフパートもイイ。

「Sorry!」
これは感動。
貴重な映像だ。
まず気になるのはコール。いわゆるフルネームコール。
これ見て思い出したけどそういえば昔あったなあ。

懐かしすぎて昔のコール表なんかひっぱりだして見てしまった。
どうもなんかのDVDの特典っぽいので探して確保しよう。

7/18

youtubeを巡回してたら大発見。
何故か「本気のLOVE&PEACE」はなくて「さんきゅ」のみ。
この日記に再三再四書いてるかわいくて有名なメイクの早送りシーンは2分54秒くらいから。
しかし何回見ても飽きない。まったく飽きない。
やっぱりシンプルにりょーこちゃん本人がずーっとうつってていろんな表情が見れるからかな。
PVと言うと金かけて変に演出に力を入れて映像作品として仕上げるのも結構だが、それは本末転倒だと思う。
作品が素晴らしくても本人の魅力を伝えようとしない、または伝わらないPVはPVではない。
そんなのはひつよーねーんだよ。
この子はこんなかわいい子で、こういう表情もあったりして、こういうキャラで、こういう雰囲気な子って。
この2曲のPVはそういう意味では完璧なPV。120点。低予算であろうとんなこたかんけーねー。
あ、あと「さんきゅ」のイントロでは正座ね正座。福井弁で言うおちょきん。これは古来の慣わしです。

7/17
新谷良子「本気のLOVE&PEACE」
新谷良子「さんきゅ」
またあなたとおでかけ病にかかってしまい、どんな深夜に帰宅しても一回は良子ちゃんとデートしないと寝れない。
まじで。
で、「本気のLOVE&PEACE」と「さんきゅ」のPVを何回か見てようやく寝れる。
それくらいしないと本当に参ってしまいそう。
あーりょーこちゃんと葛西臨海公園の水族館とか行ったら楽しいんだろうな。
あーりょーこちゃんと台場小香港で回転飲茶を一緒に食べたらおいしいんだろうな。
あーりょーこちゃんと海ほたるに行って景色そっちのけでつぶ貝とか帆立フランクを一本ずつかってわけわけしたいなあ。
二人とも車持ってないから川崎駅からバスに乗るんだな。それで・・・もうやめておこう。悲しくなる。

7/16
「sorry!」とかの振り付けを思い出そう昔の日記を読んでもさっぱり分からん。
典型的なダメな日記の例。「あの振り付け」とか言われても今では思い出せない罠。
でも読んでてりょーこ&ゆかりんが一緒の時は必ずミニスカートだったのが書いてあって
そういえばそうだったと思い出す。
まず出てきたらミニスカチェック・・・OK!ってのが恒例行事だった。
トップの写真はだからイベントでは普通なのです。

7/15
堀江由衣「sky」
終電。
通勤中くらいしか時間がない。
というわけで、あまり聴いてないCDを再評価しようと思いいろいろ聴いている今日この頃。
これもほとんど聴いてないけど避けるほど悪くない。
岡崎律子とか松浦有希とか佐藤英敏とかスタチャ作家の作品はさすがに聴き応えがある。
いまさらながら「It's my style」がかわええ。
7曲目の「タイムカプセル」がイントロ聴いた時点ですぐ岡田実音と分かり思わずニヤリ。
「ALL MY LOVE」がもうほんとに果てしなく懐かしくて。振り覚えてるよー(意味ねー。
スタチャフェス大阪に聴きに行ったなあ。
そういえば「power gate」の火薬の量はハンパなかったなあ。
・・・
もとい、アルバムの魅力はやっぱこういう多彩な音楽が楽しめると言う事が第一義だなあ。
何であんまり聴かなかったのだろう。
リリースされたのは2003年7月24日。
6月のやまなこツアーで燃え尽きたとこで、8月のさくにゃん1stライブでやられたと。
そんなとこだろう。

7/14
The Corrs「Breathless」
終電。
イントロ部分が懐かしすぎて涙が出ます。
youtubeで聴いてみてください。
あの頃は楽しかったなあ。

7/13
さゆみん19歳のお誕生日おめでとー。
というわけで12時20分に起きてハロモニ@。
終わったあとはエアコンつけて大発熱アンプでアンチエコな午後。
昔のCD聴きながらネットしてたらいつの間にか暗くなってた。

あの頃は本当にイベントが多かった。
声優イベントのピークって2000年辺りから2004年くらいまでだと思う。
石丸とかヤマギワに行くと何かしらイベントやってた。
アニメイトとかゲーマーズに行くと何かしらのイベントチケットを配布していた(笑。
それらが欲しい為に人気のない秋葉に朝行くとそこここに行列が出来てて、
ある者はエロゲーのテレカだったり、ある者はイベントチケットだったり。

なんとかキャラショーとかなんとか祭りとか、幕張とかビックサイトでの大規模イベントもしょっちゅうあった。
イベントステージのトリはブロッコリーステージでそのトリはパーティーナイトって不文律があった(笑。
その前はmatsuさんが雑誌にレポートされているように三重野瞳の瞳フォーリンラブだった(一人爆笑。

で、イベントに行くと出演者に浮気するなとか言われたりする。
ほんとは裏でやってる○○ちゃんのイベントに行きたいんでしょ?とか煽られたりもする。
おせっかい以外の何者でもないんだがオトコゴコロをよくわかっているんだなあ。
この辺は麻里安ちゃんとかゆかりんの必殺技だった。

昔を思い出しながらちょー久しぶりに声優イベント予定表を見てみる。
うーん浦島太郎がいけそうなイベントがない。ていうか知識がない。
もう帰る場所はないんだなと実感。
でも秋コンまで暇だしな。
とりあえずなんか行こう。

7/12
出勤。
土曜日なので残業して18時帰宅。
もっと仕事したかったんだが、手伝われて帰らざるをえなくなってしまった。
掃除と洗濯をしつつ、大音量でときメモVBCが鳴り響く夜(笑。
ビールを飲みながらCDを聴いて過ごす。

7/11
新谷良子、田村ゆかり、沢城みゆき「Sorry!」
GAに興味を持つきっかけとなったCD。
それまではなんというかDUPがホームでエンジェル隊はアウェーだった。
この歌はアルバム「GALAXY ANGEL de SHOUT!」の1曲目。
ちなみにlantisの黎明期の2002年4月24日の発売。
でもこれを聴いてるとやっぱその後の勃興も納得できるなあ。
翌年にlantis三人娘が揃って名盤と呼び声の高い1stアルバムをリリースすることとなる。
(りょーこちゃんはミニアルバムであり、ファーストフルの「ファンシー☆フリル」は2004年)
ちなみにlantis三人娘ではなくlantis三姉妹ではないかという声もある(いやきっとあるはず)が、
二重引用符でググるとランティス三人娘は22件で、ランティス三姉妹は3件しかもうちがトップと言う結果だった。
ということで「ランティス三人娘」らしい。
三姉妹だったら長女がさくにゃん、次女が紗ちゃん、三女がりょーこちゃん。
・・・やばい萌えるこれ(笑。

もとい、三者三様の個性がちゃんと立ってる。キャラソンの王道。
りょーこちゃんはとにかく明るく楽しげに歌ってる。
そうそう最初の頃はこういう歌い方をしていてとにかく萌えまくり。まさに萌え。
今でこそ草冠に明るいと書いて萌えは市民権を得た?が、うちらは前から当然のように使ってた。
ゆかりんはあまあまなりょーこちゃんに対するカウンター気味でこれもたまんない。
みゆきち(今こう呼ぶのかは不明)もいいアクセントになってる。ぷちこより歌いやすそう。
素晴らしい1曲であり、素晴らしい1枚だ。

7/10
仕事で大ミスをしてしまい。京葉線の終電。仕事が怖い。
臨海公園から歩いて家に着いたのは2時だった。
途中コンビニでビールを買って歌いながら歩いてきたのが敗因。
so lovingとかやまなことか歌詞が全然出てきてなんかうれしかった。

7/9
新谷良子、田村ゆかり「エンジェル・クロニクル」
素晴らしい。
りょーこちゃんと組むとゆかりんの若干ドライな感じの歌声が非常に映える。
いしんでんしーんーってところのゆかりんパートが痺れる。ちょー痺れる。
で、その後のとどけたいーってりょーこパートがもう甘々でこれまた痺れる。
その繰り返しで進んでいき、最後はセラ!で締め。完璧。
イベントで聞いたことあるんだけど今考えてもすごくうれしかった記憶がある。
で、確かそのイベントでゆかりんとりょーこちゃんがMCお構いなしでケーキを食べまくってた記憶を思い出した。
いや、違うかもしれないけど。
りょーこちゃんの笑顔見てないなあそお言えば。あの笑顔。
でも怖いんだよね。変わっていそうで。変わることが普通なのに。
昔を懐かしんでCD聴いてるくらいが臆病者にはちょうどいいのかも。
我ながら情けない話だ。

7/8
中川亜紀子「foot step」
電車に乗っていきなり1曲目でキター。
高音で裏声になったっていい。
歌の良し悪しは巧い下手ではないことを証明してくれる歌。

7/7
帰ってきてipodの編成を改変。
娘。をさらに削り女に幸あれ以降を除いて全部カット。
そこに昔のCDをガンガン投入。
あとさゆラジオ。
明日から通勤が楽しみだ。

7/6
ハロモニ@のさゆみちゃんがキャワイすぎて昼から悶絶。
制服は販促もとい反則。
なんにもない日曜日。
なんにもしない日曜日。
そんな1日。

7/5
休み。
朝から髪を切りにいく。
混んでたから新聞とか雑誌を読みつつ午前中が終わってもうた。
上野へ行ってさゆ写真を買う。
7月生まれの人はバースデーカードが出てるんでこれも購入。
北千住の東急ハンズでピンクのさゆファイルを購入。
亀有かシャトルセブンと無料バスを乗り継いでイトーヨーカドーへ。
お酒とつまみとか日用品を購入。
途中、ビートルズのヘルプが流れ出しちょっと動揺。
ヨーカドーでバイトした事ある人は分かると思うけど。
ヨーカドーに行くことがなくなったので10年ぶりくらいで久しぶりだった。

帰って来てお酒飲みながらさゆ写真を整理、収納。
至福のひとときだった。

7/4
昨日のさゆラジオで隣のれいなヲタにひらがなでボードにれいなって書いてと頼まれた話。
上海公演の時の隣の人に間違いない。
さゆみん曰く「なぜれいななのか?どうせわからないんだからさゆみって書けばいいのに」だそうだ。
激しく猛省です。

7/3
もうさゆみん干すんだったら独立だよ独立。
さゆラジオ聞いてるとイライラしてくる。
そこまでやるならあえて言おう。娘。なんてもうどーでもいいと。
タレントの魅力を引き出せないようなら所属事務所として失格。
アップの得意技である飼い殺しほど恐れるものはないね。
本人がそれでいいならまあいいけど。
ミュージカルとかよりソロでプロモーションをして欲しいなあ。
さゆみんの才能が惜しいなあ。

7/2
8月の夏休みの旅行を考える。
岩手とか十和田湖も行きたいし、サンライズで山陰もいいなあ。
富士で9年ぶりに大分に温泉でも浸かりにいこうかな。
で、帰りは別府観光港からフェリーこれ最強みたいな。
常盤駅と三浦駅にも行かないと。
金はないけど0と言うわけでもない。
一人身で金持っててもしゃーないしね。

7/1
みやみやさん所のホームページをよーく見ると参加リストが更新されている。
あまりに偉大で僕のような若輩者はコメントする立場にないですが、とにかくすごい。まさに人に歴史有り。
多分初めてみやみやさんと会ったのはTFTホールでのマイアミガンズのイベントのような気が。
2002年とか3年頃のを僕のとみやみやさんとで見比べると何気に楽しいなあ。