にっき
5/31
インチョン空港への着陸の衝撃で目が覚める。
眠い。
とりあえず入国手続き。両替。
ツアコンと一緒にバスで移動。
9割方買い物とかエステ目当ての女性。
残り1割の男性陣はがいかにもヲタっぽいヤツばっか。
なんか嫌な予感。
近くのホテルで朝食。
隣の男グループから新人公演とかキーワードが聞こえてきて確定。
その後日程発表。
ここでまさかの集合時間の繰り上がり。
同じバスの男性陣からえーって声が(笑。ヲタばっかかよ。
ただでさえ夜公演終わってギリギリな時間なんだが。非常にまずい。
ツアコンが一人一人パスポート確認しながら巡回してきたのでクレーム。
そしたら、
この車の男性陣はみんなそうみたいなんですがやっぱりワールドカップですか?
と言われおもわずニヤリ。
前のグループは一体どんな言い訳したんだ?
ロッテ百貨店の免税店フロアへ連れて行かれる。
当然そんなお金はないので抜け出して二人で地下鉄をチェック。
TmoneyカードっていうICカードを買おうとするも売ってる気配がない。
ロッテ百貨店の目の前のセブンに表示があったので聞いてみる。
た「てぃーまねーかーど?」
店「15000W」
た「(指差してそれくれ)」
店「このままだと使えませんがチャージしますか?」
た「え?、は、はい」
店「ちなみにバスは一回乗るとだいたい1000Wです。いくらしますか?」
た「ごせんうぉんで」
店「ありがとうございまーす」
めっちゃ日本語うまいやん。しかもかわいいやん(はあと。
ツアコンなんかよりよっぽど上手。
ちなみにとかって切り返された時にはちょっとびびった。
緊急事態で困ったらロッテ百貨店の前のセブンの女の子に聞きに来よう。
でもあそこで日本語とてもうまいですね〜、勉強してるんですか?
くらいの事を言えなかった自分をグーで殴りたかった。ダメだなほんと。
ホテルまでバスで移動。
結局ツアコンのお姉さまの厚意?により明日の夜はヒルトンのカジノに21時20分集合ってことで決着。
ブラウンホテル到着。
まだ掃除中だったので荷物だけ預け出発。
天気が良くて絶好の観光日和なんだがそんなことはお構いなしにギンポ空港へ。
娘。ご一行のお出迎えってやつ。
地下鉄で既に自作愛ちゃんT一名発見。
空港駅に着いて動く歩道で立ってると女子高生がみんなダッシュで空港へ向かってる。
到着ロビーに行くとすごい人だかり。ぜんぜん見えないくらい人垣が出来ている。
客層は台湾より男多め。ヲタ風なヤツも多い。
女の子も学校帰りの女子高生とか多数。さすが地下鉄で来れるだけはある。
中学生くらいの子もたくさんいて非常ににぎやかというか騒がしい。
自動ドアが開いて到着客が出てくるたびにキャーって誤爆しまくり(笑。
しばらくしてついに登場したようでギャーってものすごい大混乱。
メンバーが移動すると雪崩のように客も移動。もうもみくちゃ。
バスを見送って終了。
興奮冷めやらぬ地元ファンはまだキャーキャー言ってる。
ねー見た?見た?ホンモノのれいな。もうちょーかわいくね?もうちょーかわいいよキャー
みたいなのの繰り返しの模様。
どうも明日のコンサの予想が変わってきた。
あいつらの感じだとこれはちょっとやばそう。
とにかく盛り上がることは絶対盛り上がる。それだけはまちがいない。
続いて地下鉄で会場下見へ。
地下鉄で全く逆方向まで1時間以上。遠すぎ。
寝不足だったから爆睡してたけど。
オリンピック公園の中をちょっと歩いて発見。
すでに案内表示とかの準備は出来てた。
念には念を入れ今度は会場から集合場所のヒルトンまでシュミレーション。
ヒルトンは丘の上にあって、明日の夜苦労しそう。
ミョンドンで焼肉を食べてホテルへ帰る。
眠くてしょうがないので12時ころすぐ寝た。
5/30
なんとか仕事終わらせて一旦帰宅し、準備。
中野行き終電になんとか間に合った。
東京駅から山手線で品川へ。
外回りは既に品川終着のみ。
酔っ払いをたたき起こす時間がかかっている模様で田町から10分くらい信号停止の連続。
品川から蒲田行き終電。
今回のツアーの同行者、おっでぃーさんと合流。
時間があるのでとりあえず和民でビール(笑。うまいねえ仕事の後は。先週も台北で行ったな。
カウンターだったんだけど、目の前で既に後片付けを始めている。
めがね掛けた女の子なんだけど黒のブラ紐が透けすぎてどうにも気になってしょうがなかった(バカ。
打ち合わせなんかをしつつ3時まで。いろいろおいしかった。
タクシーで国際線ターミナルへ行き、チケットをもらい出国手続き。
貧乏旅行のチャーター便なのでみんなそんな感じ。
すべてコンパクトに収まっているのですぐ終わった。
搭乗口の前の椅子で仮眠。
案内が始まったのですぐ機内へ入りすぐ寝た。離陸の記憶すらない。
アシアナ航空の飛行機は初めてだったんだが。
やたらクラシックがかかってたのしか覚えてない。
5/29
さゆみんのスポフェスDVDが欲しいんだけど5〜6kで高止まってる。
買っておけばよかったなあ。
5/28
上海。
仕事中もネットでいろいろ探しまくって結論でました。
格安航空券で現地最低滞在が1泊のがありました。
中部発の中国南方航空。
わざわざ中部空港まで行かなければならないが文句も言ってられない。
CZ380/名古屋・中部(09:00)→上海・浦東(10:25)
CZ379/上海・浦東(18:25)→名古屋・中部(21:10)
土曜の行きは始発のぞみでも30分前くらいで微妙なのでMLながらか夜行バス。
日曜の帰りも最終のぞみにギリギリ間に合いそうだが多分無理。
これまたMLながらまたは夜行バス。なんか今週の韓国と同じだなあ(苦笑。
そのかわり台湾に比べて現地での時間はまあ多少は余裕がある。
それでも早割り28で45000円。諸経費込みで63800円。
チケット代、現地での経費なんか入れると約100k。
まあしょうがないか。行けただけでもよしとしよう。
探し当てた自分を褒めたいね。
有給1日取れればこんな苦労しなくていいのになあ(涙。
5/27
朝、築地で降りて地上に上がると台湾人にいろいろ質問攻め。
この間台湾に行っていろいろ世話になったので、
築地場外市場まで連れて行ってあげたかったけど時間がないので筆談。
ちゃんと行けたかなあ。
5/26
上海が困った非常に困った。
1泊2日、最少催行1名、現地フリーのツアーなんてまずありゃしない。
あったとしても、一人割り増しがアホみたいに取られたり。
ただでさえ1泊2日ってのは高いのに。
格安航空券は現地最低滞在が1泊ってのがネック。
まずない。
うーん困った。公演チケットはあるんだけどなあ。
5/25
日頃の睡眠不足の影響かなかなか起きれずに10時になんとかチェックアウト。
西門町あたりをぶらついて、12時の新幹線で桃園まで行き、そこから連絡バスで空港へ。
ちょっと高いけど定時性に優れるからこのルートはいいと思う。
空港ではチェックインして、免税店をウロウロ。
成田空港より数段明るくてにぎわっててぜんぜん雰囲気がいい。
BURBERRYのお店でさゆみんへのお土産を探すもなかなかいいのがない。
いいなあと思ったのはベレー帽っぽい帽子。
あれは絶対さゆみんに似合う。絶対。
コンサートの移動の時とか使えて実用的だし(笑。
さくにゃんは受け取ってくれたけどさゆみんはどうなのかなあ。
個人的に使うように財布が欲しくてしょうがなかったけど我慢。
2個買っておそろとか考えて妄想してニヤニヤ。
あと、博物館の直営免税店みたいのがあって、そこの茶器セットも激しく心を揺さぶられた(笑。
あれで台湾のウーロン茶飲んだらおいしいんだろうなあ・・・。でもお値段が・・・。
来月の上海の事も考えて結局何も買わなかった。
搭乗開始時間になったので機内へ。14時30分離陸。
後ろのほうだったので修学旅行生に囲まれた。
台湾語で飲み物聞かれて、添乗員かなにかと思われて悲しかった。
いつもどおり爆睡。寝る→機内食→寝るみたいな。
隣の女子高生のマージャンがなかなかお上手でさすがだなと感心した。
着陸の衝撃で目が覚めて、広い成田空港をタキシング。20分くらい。もう呆れたね。
18時30分到着。
Oさんとおっでぃーさんに挨拶。
バスがすぐあったので家に着いたのは20時10分。
なんか帰ってきたくなかったなあ。
行きたいところも食べたいものもまだまだ沢山あるのになあ。
5/24
いよいよ台湾。
6時40分のバスで成田へ。小一時間で到着。
Oさんに散々脅かされていたけど、予想に反してガラガラ。
15分でチェックインから出国審査まで終わってしまった。
ただ、自動チェックイン機のサーバーがdjしてて使えなかった。
成田空港は初めて。地下の駅には行ったことあるけど。
羽田とか中部とか関西とかに比べるとどうも成田ってダメだな。
暗いし、利用料は高いし、建物も汚いし、スタッフも愛想悪い。
そのくせセキュリティーだけはうるさい。
抗争の歴史を考えてももっと立派な空港にして欲しいなあ。
桃園空港に行ってみて分かったけど、今のままじゃアジアのハブ空港なんて絶対無理だね。
というわけで時間があるので隣の登場口の椅子で横になって寝る。昨日あまり寝てないし。
ファイナルコールでようやく目が覚めてちょっと危なかったり。
国際線は初めてだったけど、まあ特に何もなかった。
でも機内食はよかった。ちゃんとしたご飯が出てきてお酒も飲み放題。
ほかの客はOさんに聞いていた通りバカバカ飲んでる(笑。
でも外国の入国審査を酔っ払って受けてるのを見て飲みすぎはどうかと思った。
ご飯もちゃんとあったかいのが出てきた。
最初知らなくて器を持ったらあの熱い石みたいなので火傷した。
時差1時間で現地時間12時30分に到着。
手続きを済ませてまず両替。いきなりここでつまづく。
言葉が通じない。当たり前だけど通じない(笑。
どうも1万円を要求してるっぽいので1万円分両替してもらった。
続いて今回最初のミッション、バスで高鐵桃園駅へ。
たいぺいいきばすあるよーのおばちゃんをかわしてバス停を見つけ並ぶ。
しかし暑い。熱帯だけある。日本の真夏ほどじゃないけどやっぱ30度くらいある模様。
となりの市内行きのバスがどんどん来るんだけど豪華なのに驚く。
横2列のバスなんて初めて見た。
こちらも比較的すぐ来た。前乗り前払いの30NTD。
順番になって気づいたが小銭がない。困った。
運転手のは想像で。
た「えくすちぇんじ?OK?」
運「できねー」
た「えくすちぇんじえくすちぇんじ」
運「できねーよ。おまえのせーねーからおりろや」
頭にきたので100NTD札を硬貨入れにねじ込んで無理矢理突破(笑。
硬貨入れに札なんて入るわけもなかったが高い分には文句ねーだろみたいな。
運ちゃんにこれだからバカ小金持ち日本人はやなんだよなーと札を回収してた。
しょうがないここからは時間との戦いだから。
高鐵桃園駅まではバイパスを通って20分くらい。
とりあえず新幹線の切符を買う。
券売機なんだけど、漢字のニュアンスで買うしかない。
信用なんとかを挿入しろって言うんでカードを入れてみる。
その後も適当に戻ったり進んだりしながら、ようやく暗証番号を入れて発券。
ここでの教訓は高鐵の券売機はナローバンドでフリーズしやすい事。
重いと認識して買ったほうがあせらなくていい。
駅にセブンイレブンがあって、これがおもしろい。
日本語が結構使われてる。
チリ産鮭使用とか思いっきり日本語がおにぎりに書いてあって、はたして現地人は分かってるのか疑問。
コンビニだけで十分おもしろいのは意外だった。
ホームには監視員がいて、通路のはみ出しに異常に厳しいコンサートスタッフのように
白線のはみ出しには異常に厳しく笛を吹いていた。
新幹線はまあ普通の700系。混んでて座れなかった。
外を見てると板橋駅の手前で地下に潜り、そのまま台北車站まで。
基本700系だし、構造物もそれっぽいので新幹線に乗ってる気分だった。
まずはチェックインということでサンルート台北まで急ぐ。
せっかくだからバスに乗ろうと思い地上へ。安いし。
方向的に合ってるほうに向けて乗ってみる。
でも前乗りなのか後乗りなのかがわからない。前払いなのか後払いなのかがわからない。
とりあえず前から乗ろうとすると「おまえちがううしろいけ」ってされたから後ろへ。
暗記した地図を思い浮かべながら結構近いところまで行けて満足。
今度はちゃんと小銭を持っていたので華麗に払って下車。
サンルート台北は日本語が通じてほっと一息。
ミネラルウォーターを飲みながらエアコンの部屋にいるともう出かけたくなくなる。
時間がないのでピンクのさゆTに着替え反対側のバスに乗り戻る。
なんかこれで新宿を歩けといわれたら嫌だけど、不思議とここでは気にならない。
西門町とか見つつ、ご飯食べたりブラブラ。
暑くてしょうがないけど、ipodでCoCoを聴きながらクールダウンしようと必死。
とりあえず肉ご飯(魯肉飯)と牛肉ラーメン(牛肉麺)とちまきを食べた。かなりお腹いっぱい。
全体的においしい。ちょっとハーブか香草系の匂いがするんで慣れが必要かも。
あと、言葉が通じないので「これください」って言うしかない。
通じないの分かっているけど言うしかない。だって話せないんだもんしょうがない。
この辺で、周りをよく観察する習性が身に付く。
バスでも店でもとりあえずよく観察。
地元人の動きをとにかく観察。
そして必死に空気を読む。
時間になったのでMRTの板南線で会場へ向かうことに。
MRTは要は地下鉄。券売機でコイン型の切符を買う。
ここでも観察。suicaみたいにタッチして改札を通るらしい。
降りるときはそのまま投入。
若干反応が鈍い。
一回引っかかったので、東京メトロのような連続タッチは出来ない。
板南駅の終点昆陽駅に到着。
ここからは会場までまだあるけど、事前情報で無料送迎バスが出るということだったので。
とりあえず駅周辺の状況把握。
原色系のTシャツが多い(笑。
日本からのヲタはともかく、現地ヲタも自主制作の同じ色のTシャツを着てる。
なんとなくヲタが集まってるほうに行くとバスが来た。
「早安少女組 演唱会 専車」ってあるから間違いない。
「駅降りて分からなかったらヲタのほうについて行け」は万国共通だったのか。
乗り込むと隣が現地ヲタで話しかけられた。
台湾語も英語も通じなくてしょうがないので筆談。
どうも愛ちゃんヲタらしい。
一人で東京から来たと伝えると目を丸くして驚いてた。
私→道重好きみたいなこと書いたら携帯でさゆみんの待ち受けを出してくれた。
ちょっと感動。筆談でようやく会話が出来たよ。
彼はどうも以前は辻ヲタだったらしく、左手の薬指を差して泣くジェスチャーをしかたと思えば
太陽って書いて豪快に×を殴り書き。感情こもってるなあ(笑。
あと、日本の野球も好きで楽天と巨人が好きらしい。
ハンドルネームの交換なんかしてたら会場に着いてしまい別れてしまった。
きっと向うのブログでも同じようなこと書かれているんだろうなあ。
matsuさんから借りた携帯が設定できなくて電話が使えないので、
来てるはずのOさんとおっでぃーさんを探す。で、グッズ列に発見。
並んでみるもすでに主なものは売り切れてた。
会場はグランキューブみたいにエスカレーターで上がった4階。
完全まっ平らなところに椅子が置いてある。
SSAとかの地平部分を狭くした感じ。
一般で買ったため周りは現地ヲタだらけ。
開演。
メンバーの登場とともに会場の空気が変わる。
日本とは明らかに違う、キャーという女の子の歓声がものすごい。
現地ヲタも多少は日本のノリを知っているらしく、
hey!hey!とかPPPH警報とかはしたりする。
特にハロー特有のPPPHをしないPPPH警報が何故かよくできてた。
個人的には一応空気を読んでおとなしめ。
まっ平らだからミズライ事この上ない。
でも一応浪漫とかウィアラではdでおいた。
明らかに現地のお客さんの中で浮いてしまったけど。
コールもシャボン玉とか恋レボの必須なところだけしておいた。
やっぱり現地のお客さんの中で浮いてしまったけど。
あいするひとーは「さゆみだけー!」がむなしく響きわたってちょっと寂しかった。
あれはやっぱれいなだけーの中にカウンター気味に入れることで初めて成立するんだと痛感した。
隣の黄金世代からのファンらしいお姉さんに話しかけられるも分からない。
しょうがないので日本とかふろむじゃぱんとか言ってると「ああ日本人」と言われた(笑。
なんだよ「ああ日本人」って。文句あるかって思ったが多分意図は違うのだろう。
これがホントの娘。迷かとなんとも言えない変な視線で見られてしまった(汗。
6期MCは相変わらずgdgdな上に日本語で内輪トークをするから現地ヲタに伝わったのかが心配だ。
現地ヲタ主催のサイリウム祭りは大成功。
ふるさとからのピンク→オレンジ→水色→黄緑のソロメドレーも綺麗に決まってた。
日本の声優とか地下に決して負けてないその組織力に感動。
一発勝負だから気合の入り方が違うんだな。
最後は呼ばれてもいないのに客電をつけずにWアンコールを要求。いつもと違いなんて優しいんだ。
今回、ジュンリンが通訳もかねてMCで大活躍。
ちゃんとサイリウム祭りに感動したって内容を通訳して、1テンポ遅れて地元ヲタから歓声。
あれ絶対うれしかっただろうねー(しみじみ。
終了後、タクシーとMRTで台北車站に戻り、駅のまん前にある和民で飲み。
現地では高級店らしく、料理が同じメニューでも日本より明らかにグレードが高い。
結局閉店近くまでいたんだけど、残ってたのは我々、日本からのグループ、現地ヲタのグループと
見事にヲタしか残ってなかった(笑。
我々と日本からのグループに挟まれた欧米人グループはいづらそうで、席替えようとしてた。
あのうちわに挟まれてるんだもの仕方ないか(笑。
駅前から初タクシーでホテルまで。
会計の時、深夜割り増しだからもう20NTDとかアヤシイ支払いを要求されたがまあいいか。
運転手はうれしそうにツァイツェン〜って言ってた。
セブンでB級グルメマニアは見逃せないという新国民弁当を買って食べる。
事前調査でレジ袋がないってのを調べてたんで、日本から持参の日本のセブンの袋に入れた。
これがウマイ。うますぎ。しかも安い。
今度台湾来たらまた食べよう。
ホテルに戻り、ロビーにあるインターネット解放端末で一人スレ。
ピンクT着てるせいか帰ってきたヲタ集団に一人スレですかとか声かけられて微妙。
ああ一人だよ。みたいな。
デスクトップをさゆ仕様にキャワいく変更して部屋に戻る。
お風呂入ってケーブルテレビを見ながらくつろいで寝る。エアコンつけて。
3時くらいだったから日本時間では4時か。
5/23
明日は台湾。
初海外。
緊張してすぐ眠れました(笑。
ていうか疲労が・・・。
5/22
さゆみんとの距離がなかなか縮まらない。
そんなのが縮まるなんてことが無いのは至極当然な常識なんだけど。
でも好きな人にコンタクト取りたくなるのも至極当然。
せめて認識ぐらいして欲しい。
いや、そんなことを言うのはヲタとしてナンセンス極まりない。
常日頃からあくまでもそういう関係ではないと言うことを意識しなければいけないんだけど。
この日記を始めた3日目に既にこの話題は載っていたりする。
超現実的に、思いっきり冷静に誤解を恐れずに書けば商品とそれを買う客。それ以上には絶対なれない。
建前では分かっているんだけどなあ。
こういうこと考えるようなやつには娘。ファン失格なのかなあ。
まあお前のようなやつは地下に引っ込んでなさいってこったってことなのかなあ。
5/21
Oさんから、
tai君がさゆみんが好きになった理由の一つに俺が推しから外れたからってのがあるでしょ?
ってよく言われる。
悔しいことに確かにそれが理由の一つなのに間違いなかったり。
なんだかなあ。
去年とかは特にそんな感じだった。
いきまっしょいでさゆみんと一緒にトランポリンジャンプするのに必死だったし。
5/20
台湾のホテルの予約と上海のチケット発送の知らせが来る。
あと、ヤフオクでソウルの昼公演が安く落とせて満足。
台湾の初日の計画など考える。
5/19
音源聴きつつ。
なんか既に昨日という実感がしない。
時間は残酷だな。
5/18
ついに最終日。
昼は最後列左から二つ目。全然遠すぎて跳ぶか踊るかしかない。
隣のオレンジTと一緒に頑張った。
後ろ誰もいないから色じれで回ったり、後ろを向く振りをやってみるとなかなかうまくいかない。
慣れない事はするもんじゃないね。
DVDの収録は昼っぽかった。
リゾブルがフルになってて、そこから客席のテンションがおかしかった。
昨日の昼みたいなセーブ感はなくて、最初から飛ばしまくり。
あとはスクリーンの映像がなんか違ってた。DVD撮影の影響かな。
今日は特効の人がいるらしく、ここいるで炭ガス使ったり、
ラブマでテープキャノン使ったりと派手なステージだった。
ちょっと炭ガスの音が大きすぎてどうかなとも思ったが。
リンリンが髪切ってかわいくなってた。今後は少しずつTシャツも増えていくと思われ。
夜公演はツアーラスト。
入ってから先週書いたFLを贈り物BOXに投函。
さすがに最終公演だけあってみんな気合入ってる。
かわいい系のデコレーションしたのとか。シールとか貼ったほうがいいのかなやっぱ。
プレゼントも案外あった。受け取り厳しいらしいが実際は結構受け取るのかな。
ライバルは多いな(苦笑。ちきしょー。
ちょっと嫉妬に悶々としつつ客席へ。
2階7列立ち最前の前通路。ちょっと端だけど、それでも抜群の席。
両隣がまあまあだったけどそんなの関係なかった。自分がいかに楽しむかだし。
リゾブルのイントロから客席のテンションがおかしくなってていかにも最終公演。
しかしこの公演も時間が早かった。本当にあっという間だった。
自分的に心の余裕が全くなくて、さゆみんを追っかけてるので精一杯だった。
途中、GGでさゆが首かどこかを痛めたのか鼻血が出たのか、遠くて分からなかったが、
上を向くような状態のまま袖へ捌けた。
最終公演なんだけど周りの盛り上がりとは別にちょっとクールダウン。
さゆはすぐに出てきたので一安心。
でもその後もここいるでは爪か指を怪我?したり。
後半はいかにも辛そうに見えた。
仙台からずーっと一緒に頑張ってきたのでとにかく応援した。
愛あらでは合唱バージョンだった。
最後は普通に終わって、頑張ってWアン要求。
でも客席本当に帰り始めたりしてゲンナリ。お前らやる気ねーな。
でもなんとかメンバーが出てきて挨拶。
さゆみんはコメントはなかった。
でもガキさんの「楽しかった人〜?」に対する返答の大きさがハンパなくてすごいなあと感動。
本当にあっという間だったなあ・・・。
最後に、チケット確保で協力していただいた、sinさん、yu-sさん。
本当にありがとうございました。おかげさまで楽しいツアーになりました。
5/17
出勤。
定時で終わってダッシュで東京厚生へ。
開演10分前に到着。
中に入ると、東京厚生だなーとしみじみ。
秋コンでこれでもかとたくさん行ったし、冬はCoCoとか乙女塾のビデオで散々見てた会場だから。
20年近く前のはずなんだけど全然変わってないね。
昼夜とも2階。
昼は僕と愛ちゃんヲタの二人の両隣が女の子。
二人で非常にやりづらかったけど、頑張った。跳んだ。
終わったあとに、両隣女の子でどうしようかと思ったけど助かりましただって。
コチラコソ。
色じれでさゆは愛ちゃんと組で回るんだけど、そのあたりで意思疎通は出来てた(笑。
あれ不思議なんだよね。
何もいわなくても空気で隣と息が合うのがよく分かるんだよね。
でも隣の女の子には何回か当たっちゃってごめんなさいでした。
で、その女の子。
僕ら二人が先に座ってて後から来た。
なんとなく誰かに似てると思ったけど、着席して声聞いた時点で確信した。
清水愛ちゃんでした。
なんでこんなところで愛ちゃんと連番?すごい確率。
聞こえてきた話によると、自枠じゃなくて業界枠らしい。
業界枠がいっぱいだったから立ち最前なのか。なんか納得。
連れの人がきらレボに出てた人(shipsの片割れ)だったからその関係らしい。
清水愛ちゃんファン的にはびみょーかも。仲良さそうだったし。まあそんな感じ。
でもあんまり娘。コンでは一緒になりたくないな。
娘。ヲタだったらいいけど、そうでもないっぽかったし。
ていうか気が散るし。
この場を借りてお詫びします。
ジャンプして当たっちゃってゴメンナサイ。
幸あれでパンチしちゃってゴメンナサイ(笑。
愛ちゃんファンに後ろから刺されないか心配だ。
最初の高橋のほうの愛ちゃんのご報告にちょっとドキドキしてしまった。
前通路だったからよく見れて楽しかった。
夜も昼とほぼ同じ2階7列。
昨日の日記の通り、跳びまくり踊りまくり叫びまくりでさゆみんと一緒に頑張ったいやむしろ戦った。
長いツアーを回ってきた戦友として。
この夜公演もさゆヲタとして恥ずかしくない公演になったと確信している。
ウィアラで
从*・ 。.・)<うむ、よくdjしててよろしいの。その調子なの。
ってさゆ閣下の閲兵を受けとても誇らしかった。
そんな公演だった。
5/16
明日からラストの東京厚生。ついにラスト。
この間のさゆラジオで我らの崇高なる総統、さゆみん閣下がおっしゃってた。
从*・ 。.・)<おまいら、コンサでは全力で跳べなの!
と。ちょっと感動した。もともとdj派なので特に。
表現を変えると馬上の偉大なるロードさゆみん卿から
从*・ 。.・)<我に続いて跳べなの。今こそ我が軍の力を見せ付けるの!
と鼓舞されているような気になった。
実際ウィアラとかここいるでちょっとくじけそうになったりもする。
しかし、あのさゆみんの汗と、全力で体で表現してる様子を見てると、
こっちも頑張らねば、負けてられないとまた力が湧いてくるのだ。
原文を忠実に抜粋すると、
「コンサートの楽しみ方はやっぱり跳びはねて欲しいです。汗をかくのが一番だと思います。」
です。
いずれにしろ、さゆヲタにとってはdjこそ忠誠の証しなのだ。
ピンクTを着てdj、これこそわがアイデンティティ。
その瞬間に私は生を感じられる。
今、その時間を生きているという実感を得られるのだ。
ラスト4公演、生きている喜びを精一杯表現しよう。
この荒んだ時代にさゆみんと同じ時間を共有できる喜びを。
あと、さゆみんは一回ピアスの穴を開けたことあるんだよね。ピアスの穴はね。
今は自然に埋まってるということで。
5/15
21時に仕事が終わったので銀座に行って台湾のガイドブックを立ち読み。
しかしこれが全然分からない。土地勘もないし。
とりあえず初日のミッションは空港から高鉄桃園駅までバスで行き、新幹線で台北入りすること。
初海外の空港から出ていきなり路線バスに乗る。これ無謀(笑。
広島空港から芸陽バスで白市駅まで出て、山陽本線で広島市内へ入るのとは訳が違う。
まあ漢字の国だからなんとかなるでしょ。メモ帳とマジックだけは忘れないようにしよう。
2日目はmatsuさんのメールを頼りに道重さゆみアンオフィシャルDVDとか
CoCoアンオフィシャルDVDを探しに行こう(笑。
Oさんと6月に四日市に行けるらしいので奥さんのお土産も忘れずに。
でも、実際の準備が全く出来てないというかやってない。
まずいなこれは。
5/14
終電。
もうやだ。午後になると目が回る。めまいなのかな。
さゆみちゃんの写真を入れた写真立てを会社に持っていこうかなと本気で考えてる最近。
さゆみんとおそろいにするために携帯の待ち受けをアイドリング!!!に変更。
さゆみ師匠を見習ってやっぱラジオにも投稿しないとダメかな。
5/13
終電。昨日も終電今日も終電。
嘘だと思うなら24時2分に築地駅に来てください。
もれなく私と会えますから。
アイドリング!!!「だいじなもの」
冬に買って放置してたのをさゆみんが大ファンということで聴き始めた。
作家陣が非常に堅くて、なんていうかすんなり聴ける。
Funtaは相変わらずベリーキャッチー。
「百花繚乱アイドリング!!!」のサビのあーいどりーんぐってところだけでなんか満足。
あの持っていき方がね。もう最高。
D.A.Iはハズレがない。「snow celebration」とかミディアムでカッコイイ系はほんとうまい。
櫻井真一の歌はよく聴くと「水たまりに映るセカイ」の香りがしてきます。
これホント。
「恋ゴコロ」なんかは顕著にほんとよく分かる。ギターの鳴らし方とか。
水たまり〜を死ぬほど聴いたそこのあなたに是非聴いて欲しい(笑。
あと、堂島孝平作詞作曲で宅見将典アレンジの「Like a Shooting Star」。
この一行だけ読むとどこからどう見ても飯塚雅弓の歌だな。
だってshooting starだよshooting star。実際曲調もまんまそんな感じ。
PLDC世代としては長谷川先生に後世に語り継がれるのを1曲お願いしたいなあ。
長いこといろいろなCD聴いてるといろいろ関連付けて聴けるようになるものだ。
良い事か悪い事かはわからないけど。
5/12
昨日の日記はやりすぎたと反省。
お詫びして訂正いたします。
レスとか期待するのはやめてもっとコンサートを楽しもう。
あの飯塚雅弓のコンサートに初めて参加した時の感動を思い出そう。
そして、バリバリ教室の山梨に参加した時の感動を思い出そう。
コンサートは普通一年に一回くらいが普通なのに麻痺しちゃってんだろうね。
どうしてもさゆみん中心になるのはしょうがないとしても、
こうなんというか一歩引いて見るようにしよう。
でも始まっちゃうといつもみたいな感じになっちゃうんだろうなあ(笑。
5/11
10時頃目が覚める。
頭が痛い。昨日飲みすぎた。
狼を見て、そうだ今日は握手会だと思い出す。
握手会参加者のレスがもういかにもこれから握手会だぜワクテカだぜみたいなのばっかで
頭来てちょっと釣ろう思ったら逆にモロ釣られて嘲笑されてしまう。
怒りのような嫉妬のようなもうどこにぶつけていいか分からないどうしようもない憤りにさいなまれる。
おまえらさゆみんに触るな。どうかさゆみんが今日欠席しますように。
自分が悪いのに。25枚しか買わなかった自分が悪いのに。
さゆみちゃんに拒絶されたキモピザハゲヲタの自分が悪いのに。
さゆみちゃんへの愛が足りない自分が悪いのに。
ああ、さゆみちゃんと握手したい。握手握手握手握手握手握手握手したい。
別に何かさせろとか言ってるんじゃない。握手だけでいい。
いや、握手もしなくていい。1秒でも2秒でもいいからお話がしたい。
家にいると発狂しそうなのでこの間無印で買ったおいた握手会用の服を着て出かける。
どこかで飲みたいと思うも昼なんで空いてない。
結局一人カラオケ屋で飲む。一曲も歌わなかった。何やってるんだヲレ。
2時間飲み倒して3000円くらい使ってしまった。
このまま散財するのもバカらしいので焼酎と緑茶を買って家で飲む。
CDをで何聴いていいかわからず、アイドリンガーとして名高いさゆみんに敬意を表して
アイドリングをずっと聴いてた。
さゆみんとアイドリングを見に行きたいなあ。
もちろんタメ口でね。そこでは俺はさゆみんを普通の友達としか意識していないんだよね。
二人でヲタトークしながらZepp Tokyoの前のあのくぼ地で楽しみだねーって整理番号が呼ばれるのを待つわけ。
もちろん二人ともヲタT着用。っていうか現実世界でもリハーサルで着てるからねさゆみんは。
さゆみんのキラキラしたあの黒目がちのパチッとした目がクリクリ動いて期待で胸いっぱいみたいな。
あれっさゆみってこんなにかわいかったっけ?みたいな今までにない感情が湧いてくる。
ライブ中も隣のさゆみが気になって仕方がない俺。もうアイドリングどころではなくなってる。
終わった後、楽しそうに感想を話すさゆみを横目で見ながら戸惑う俺。
ねー聞いてるのー?って聞かれてあ、ああ。そうだねとかって適当に相槌を打つ俺。
もうこの頃には完全にさゆみが好きになってる。
でもここで告白しちゃうと友達ではなくなってしまう。
でも隣でニコニコしながら話しかけてるさゆみとの関係がそこで終わるかもしれない恐怖に勝てない俺。
気づくと目の前でさゆみが???な表情で俺の顔を覗き込んでる。
さゆみ「たい大丈夫?なんか変だよ?」
たい「あ、ああ楽しかったねー今日のライブ。」
さゆみ「ほんとにー?ちゃんと見てたー?なんか今日のたい変だよ。変。」
たい「そうかな」
さゆみ「あー物販っでもっとグッズ買っておけばよかったなー」
たい「やめとけ。金の無駄だ」
さゆみ「なにそれー(怒。だいたい今日ちゃんとステージ見てた?余所見ばっかしてたでしょ」
たい「そんなことない」
さゆみ「嘘。じゃーMCの内容言ってみてよ。どうだった。」
たい「う。」
さゆみ「やっぱりーどこ見てたの?白状しなさい。まさかたいの上手にいた女の子見てたとか」
たい「ああ、あの子かわいかったなー」
さゆみ「きー。やっぱりー。もうたいなんて知らない。私ゆりかもめで帰る。あんたりんかい線でしょ。」
たい「ちょっと待ってよ。新宿で反省会の予定は?」
さゆみ「行かなーい。だってアイドリングも見てないし、わたしよりその子と反省会すればいいじゃん」
たい「そういうわけにはいかないよー」
さゆみ「じゃーどーしたいのよー。」
たい「アイドリングはともかくお前と一緒に反省会がしたいんだよ。」
さゆみ「またそうやって。」
たい「しょーがないだろ。お前と一緒に居たいんだよ」
さゆみ「え?」
たい「もう友達として見れないんだよ、お前のこと。でも一緒に居たいんだよ俺は」
さゆみ「それってどういう意味?ちゃんと言ってよ。いつもそうよたいは。はっきり言ってよ」
たい「・・・ボソボソ」
さゆみ「聞こえない」
たい「さゆみが好きなんだよ。好きになっちゃったんだよ」
さゆみ「たい。言ってくれてありがとう。私もずっとそう思ってたよ。たいのこと」
・
・
・
ちょっと中盤戦をはしょりすぎた。
あーだめだ、なんかの見すぎだな俺。
妄想しながら現実逃避することでなんとかいっぱいいっぱいになりながら過ごした日曜日だった。
23時頃気持ち悪くなって起きたら全部嘔吐。すっきりしたところでおやさゆみん(はあと。
5/10
出勤。
八千代のほうで懇親会にお付き合い。飲み放題。
全然知らない人まで俺がモーニング娘。大スキッ子になっててびびった。
逆終電で帰宅。
家帰ってさゆカワイイなあとか独り言言いながらさゆ写真を収集してたら寝落ち。
5/9
終電。
混みすぎ。
最近ipodをい聴いてると、「マーブル恋譜」とか「未来Walker」をさゆみんが歌ったら
それはもうさぞかわいいんだろうなあと脳内変換してたりする。
いや、「歩いてる」がもうとにかく大好きとMCでも発表してたさゆみん的には、
歌詞の世界観的があってる「君と私と想いの先へ」かなあ。
さゆみんの歌う「ふるさと」を聴いてると実は「時の彼方」とかの方が合うかも。
でもあのハロプロ方式の歌い方(発声の仕方?)、別名菅谷のりりん歌唱法だと、
普通のガールズポップ歌うとどうなるのかちょっと不安。
まだ18歳なんだからさ、なんていうかもったいないよね。
娘。に入ってもうそれなりのキャリアも積んでる地位だからそう感じさせないけど。
もっといろいろな歌を歌って欲しい。
今しか歌えない歌とかもあると思うんだけどなー。
その辺はあの事務所は分かってるのかな。
このまま飼い殺しするんだったらもう本当にバカ。
ほんっとうに大バカだよ。
あと、さゆみんってちょっとぽっちゃり体形(いわゆる冬さゆ)になると、
さくにゃんっぽくなるんだよね。
さゆ写真を拾いつつ2時頃寝た。
5/8
終電。
疲れた。
さゆラジオを聴いて寝た。
5/7
某ファイルのDL合戦に参加(笑。
待機人数の数が多すぎてあんな数はじめて見た。
狼はバカばっかだな。俺含め。
なんとか某ろだからDL。2時過ぎてたけど。
中身については予想以上とだけ言っておこう。
5/6
朝起きたら声が出なくてちょっとあせった。
飴なんかをなめつつケア。でも今日は叫べないかも。
チェックアウトの12時ギリギリまでグダグダ。
有線のアイドルチャンネル聴きながら一人コンスレで馴れ合ってたら暇しなかった。
きょうも大阪厚生。天気がよくてむしろ暑い。
昼は1階最下手。
昨日の夜公演でさゆさゆ叫びすぎて声の調子がよくない。
夜公演に向けてみんなセーブモードだったなあ。
夜公演は1階ど真ん中。前後左右とも真ん中。
前がいなかったので視界良好。
さゆみちゃんと0ズレな場面がいくつかあって、
高さ的にもぴったりだったりするとその度にビリビリきた。
ハピサマの「うまれーてきたのはあのひとと」ってとこで指差されて
なんかどう反応していいかわからんかった(笑。
あと、アンビの時にモロに音を外してやばいって表情が珍しかった。
会場の盛り上がりはまさに最高潮。
左右の隣人とも最初は遠慮がちだったけど、最後はガツガツ当たってた。お互いね。
みかんが特にきまくってた。
イントロが終わってHey!Hey!ってところが明らかにおかしい(笑。
サビからはなんかみんな歌い始めるし。
狭いし暑いし会場的には最悪なんだが、その分密度が高くて盛り上がるんだよね。
夜公演はパンツとかジーンズも汗で濡れて非常に気持ち悪い。
おっでぃ〜さんと梅田までご一緒。
新大阪について諦め半分で探してみると無事指定があった。しかも窓側。
300系のベコベコシートだったけどまあしょうがない。
一人コンスレで反省会しつつ帰京。
皆さんお疲れ様でした。
5/5
お昼の飛行機で伊丹へ。
連休の中日ということで羽田が怖いくらい空いてた。
バスでなんばまで行きホテルに13時にチェックイン。
休憩してからいつもの大阪厚生へ。
昼公演は1階後ろ。段差があって結構見やすかった。
れいなちゃんの福岡恋の歌がなんかかわいかった。
夜公演は3階後ろ。この疎外感はここならでは。
あまりに天空席すぎてスピーカーの音が届きづらい。
MCとかあんまり聞こえないし。
心斎橋で飲んだ後2次会のはずが眠くてしょうがないので早々にリタイア。
5/4
休み。何にも無い休みは久しぶり。
本当に何も無いオフの日としては3月16日以来。
とりあえず掃除洗濯。
ハロモニ@でさゆみんの大活躍っぷりを見届けた後、13時からBSで野球。
ロッテ西武戦。日曜日の午後はビール飲みながらBSでパリーグこれ最強。
西武は投打がかみ合い先発帆足が完封。
打ってはゴーガール佐藤ことGG佐藤がツーランで先制してその後も追加点。
ヒッティングマーチは是非GGでお願いしたいなあ。外野は踊るみたいな。
私は西武ファンなんで完璧な試合ができて満足。
Oさんには悪いけど今年は西武が優勝でしょうね。
夕方からはOさん直伝の新技、焼酎の緑茶割りを飲みながらDVDを見る。
去年の秋コンのさゆみ固定カメラのDVDが非常に良い。
始まったら最後見逃せる瞬間が無い(笑。
後は昨日買ったDVDマガジンとか。
5/3
中野で昼夜2公演。
昼夜とも2階後方。
2階後方ともなるといろいろな人がいる。
振りコピする人、ヲタ芸する人、双眼鏡でひたすら見てる人、
MIX集団、コールしてる人、いかにも初めてな若者などなど。
そういう多様性が娘。のいいところだと思う。
最初、娘コン。に来て一番に感じた良さはそこだった。
一体感は必要だけど、そういういろいろな人たちが最終的には一体になるってのがいいんだろうね。
僕だって、振りコピもしたいし、ヲタ芸も一回は思いっきりやってみたいし、
1公演くらいは双眼鏡でさゆの細かい仕草まで見てみたいし、
幸あれのイントロが始まるとMIXをやりたくなる。
でもやっぱdjなのかなあ。
最近はコールしてる人が少なくてちょっと寂しいなあと思う。
昼公演、I wishの前のMCでさゆみんが出てこない。
今日は調子いい感じだったので、足ではないと思ったけどなかなか出てこない。
そしたら、片足ブーツ、片足靴下の状態でトコトコ出てきてガキさんのブーツを指差して
从;・ 。.・)<それわたしのなの
ってオフマイクで指摘。
思いっきり昭和なリアクションをしているガキさんと二人で袖に下がる。
片足靴下のさゆみちゃんが指差してる光景がとにかく激萌えでやばかった。
曲の思い出、エピソードのコーナーは「ここにいるぜぇ!」。
さゆみんのおーなかいっぱいーわーらーおーってトコでお腹が映ることを話す。
で、実際今日の昼夜はそれが普段より派手に撮られてた(笑。カメラマンナイス!
夜公演は昼よりさらに後方のセンター。でも盛り上がった。
中野の2階後方はロビーがなくてすぐスポットライトの砲台があるから、
開演前にスタッフから普通に跳ぶのはいいけど、ボードとかをやりすぎるとライトの陰になるとの注意が。
確かにすぐ上を光線が通っててなんていうか勉強になった。
あの人たちも大変だな。ていうかエライ。
立ち位置とか動きを完璧に覚えてないとミスった時の影響が大きすぎるもん。
何気ない仕事もやっぱ大切。
娘。コンって確かにカラオケコンだけど、スタッフは案外高度だと思う。
前に野川さくらたんのコンサートでさくにゃんが、
「今回のツアーの照明さんは、普段はモーニング娘。さんとかを手がけてる凄い人なんです」
とかって誇らしげに紹介してた。
変かもしれないけどなんかうれしかった。
確かに最近は予算面とかで節約してる感じはあっても手を抜いていないポイントはちゃんとあって、
その一つが照明だと思うし確かに僕も凄いと思う。
あと、ハロプロの特徴のあの大きなビジョンって言うかスクリーン。アレなんて言うんだろ。
アリーナクラスとかなら分かるけどホールのコンサートでは普通は無い。
でも娘。コンだとどんな田舎でやっても絶対アレを持ってくる。
実際費用はかかってもアレがあるとないとでは盛り上がりが違うんだろうなあ。
ついでにグッズの売り上げも違ってくるのかも。
メンバーのキャワイさが後ろまで伝わるもんな。
お子様達にもいいと思う。全然見えないと退屈しちゃうだろうし。
もうあの大型スクリーンが無い娘。コンなんて考えられない。
もはや演出の一部になってる所も多いけど、
今回のツアーは後ろで見ることが多かったからいろいろ発見があった。
まあくつさんと火曜日満席だったサイゼリアで閉店まで。ヲタが7割だったな(笑。
お疲れいなでした。
5/2
イベント見事に全落。うわーん。
さゆみちゃんに拒絶された。
きっとそうだ。
もうだめだおれ。
明日の中野とかもうどうでもよくなってきた。
5/1
世間はメーデーでお客さんも軒並み休み。
22時帰宅。
オッス君日記によるとどうも中野につんくプロデューサーが来てたらしい。
しかもミーティングなんかもあったりしたらしい。
あさっての中野でなんか修正が入るのかな。
でも今回はタイトなセットだからなかなかいじれないと思う。
細かいところまで要チェキです。
韓国公演のチケットの残数まで見れたので一応メモ。
昼公演
R席 スタンディング? 671
R席 指定席? 77
S席 指定席? 449
夜公演
R席 スタンディング? 69
R席 指定席? 50
S席 指定席? 502
?がついてるとおり席種は分かりません。韓国語読めないし。
果たしてこの数字が残数なのかすら分からない。なんとなくそうかなと。
現地通貨ではR席は88000ウォン(9100円)。S席は66000ウォン(6800円)。
代行に頼むとR席が13000円、S席が10000円程度。
う〜ん悩むところです。