にっき
1/31
三浦理恵子「三浦理恵子singlesコンプリート」
これはneowingで新品で買った。
2枚組みでポニーキャニオンのほか移籍後のも入ってるお得な一枚。
いやー素晴らしいね。
「涙のつぼみたち」から「楽園のトリコ」まで全てすばらしい。
「水平線でつかまえて」と「抱きしめてDestiny」というもう全然違う感じなのを
一緒に聞けるところがまさにベスト版。
DISC2の移籍後についてはもうちょっと聴き込んでから聴こうと思う。
1/30
CoCo「Sweet&Bitter」
ヤフオクで買っていたのが届いた。
なんか最近は2,3日おきにメール便が届いてる(笑。
だって乙女塾系のCDが安いんだもん。
1/29
CoCo「EQUALロマンス」
19年前です。私はまだ小学生。存在すら知りませんでした。
メンバーも15,6歳。みんなちょーキャワイすぎる。脱帽。
瀬能あづさがめっちゃにこにこしてかわいい。
まさしくエースでセンターってヤツですね。
日本のアイドル歌謡の歴史で絶対外せない一曲だと思う。
後にブロッコリー絡みでプリエールがカバーしてBTL2で歌ったことがある。
連番してた独身時代のMatsuさんが誰もコールのタイミングがわからないところを
イントロ明けでいきなりダーリン!って会場のほかの誰よりも
機先を制してコールして流石と思った記憶があるなあ(笑。
声優に行ってた頃はもちろん娘。ファンになったときとか事あるごとに見ていて、
最近90年代アイドルに絡めてまた読んでるいぬいぬぶろっぐ見てたらこんな記事が。
http://d.hatena.ne.jp/inuinu/20030322
さすがに「ダーリン!」って叫ぶ人はいませんでしたけど(苦笑)。
・・・やっぱり(笑。
1/28
三浦理恵子「抱きしめてDestiny」
youtubeではアイドルオンステージの頃と水平線でつかまえての頃との間があまりない。
「日曜はダメよ」とかもアイドルオンステージのお姉さんバージョンではあるんだよな。
逆にこういう年齢相応の「抱きしめてDestiny」みたいなのがいいね。
1/27
乙女塾祭りもといハロコンのため横アリへ。
寒くて行く気になれなかったけど、がんばって外出。
現地渡しの1kチケットだったんで、会場前で受け取り。
久しぶりのOさん、おっでぃ〜さん、まあくつーさんと合流。
まあくつーさんが美勇伝解散発表で凹んでいる感じだった。
席はスタンドのファミリー。
ものすごく客観的に見れた。
でもやっぱハロコンはつまらんね。毎年言ってるけど。
曲が分からないのでしょうがないか。
娘。メンも随分久しぶりに見た。ていうか久しぶりと感じてしまった。
遠くてさっぱり見れなかったけど。
なんかでもあの盛り上がってる一般席に自分がいたのがなんか不思議。
春コンが始まった時にあのテンションが戻ってくるのかちょっと不安に感じてしまった。
終わってから4人で飲み。
おっでぃ〜さんのハワイツアーはすごすぎるね。
CoCoヲタの先輩のO幹事にYou're my treasureは神曲ですよねって言ったら
同意してもらえてすごくうれしかった。
やっぱ現役の人が言うと重みが違うな。
気付いたら23時40分で明らかに帰れない(笑。
まあくつーさんにまたまた家まで送ってもらいちょー感謝。
みなさんありがとうございました。
1/26
休み。
ハロコンどうしようかと上野のチケットショップを偵察。
一番安いのを買って寒いので帰宅。
いいちこお湯割りを飲みながらホームページの保守。
ちょっとやりすぎかなあ(笑。
見づらいのは仕様です。
バックのqlairはこれ以上明るくすると表情がなくなっちゃうんで。
文字も何とか読めるかなあと。
なんかいい方法ないかなあ。
タグの勉強をすればいろいろ出来るんだろうけど。フレームとか。
お試し中って事で。
コピーキャンセラー買ってきてCoCoのVHSビデオをDVDライブラリ化しようかと考え中。
ビデオのほうはヤフオクとかで手ごろに買えるし。
CoCo「だから涙と呼ばないで」
http://jp.youtube.com/watch?v=beiPsAs1agg
youtubeって埋め込めるのと埋め込めないのがあるんでまだらになっちゃってます。
これはテレビで瀬能あづさ卒業を発表した時の様子。
ていうかこんなんテレビでやっていいのかって言うくらいすごい内容。
三浦理恵子とか泣きながら歌ってるし。
ラスト、うつむきぎみな三浦理恵子にそっと腕を回す瀬能あづさ。
このシーンはもうかなり印象に残った。
きっとCoCoファンの中でも有名なシーンなんだろうな。
三浦理恵子「チェリーブロッサム」
すっかり乙女塾と楽天使ばっかりな最近。
でもさすがに80年代はちょっときつい。
でもこの「チェリーブロッサム」なんだが、いい歌だなあと感心して調べたらカバーで元歌は松田聖子だった。
財津和夫って時点で嫌な予感がしたが。
三浦理恵子でもサビとかかなりきつそうに歌ってる。
オリジナルを見ると普通にこなしてるのでやっぱ松田聖子は偉大だったって事か。
その後も夕方からはずっとアイドルオンステージの三浦理恵子ばっか見ていた。
NHKは三浦理恵子推しらしくtoutubeにもこれでもかってくらい上がってる。
いろいろ歌ってて油断すると結構カバーもある。
勉強不足な私はいちいちwikiとかで調べながらこれはカバーこれはオリジナルって照合しつつ。
三浦理恵子「楽園のトリコ〜かなしい秘密〜涙のつぼみたち」
また髪型アップにしてるー。ああかわいい。
羽田推しのはずなんだけど最近は三浦理恵子に力づくでねじ伏せられています(笑。
そういえばエグゼの申込がもうすぐだなあ。
1推し羽田恵理香2推し三浦理恵子ってのは固いんだけど3推しどうすっぺ。
佐藤愛子かなあ井ノ部裕子も日本人離れしてかわいいなあ。
映像見ると意外にも今井佐知子もかわいいなあ。
なんて妄想してみたり。15年くらい遅いですね。
永作博美はかわいいのかも知れんが高校の時のバイトの先輩にそっくりでどうも受け付けん(笑。
怖い記憶しかない・・・。永作博美に怒られると思えば天国だったんだなと。今思えば。
この映像もアイドルオンステージだけど、しかし金のかけ方がハンパない。
電飾キラキラなステージで、コーラスつき多人数生バンドだし、
バックダンサーも何人いるか数えられないくらい。
バブルの後遺症ってヤツか。
よくCoCoの頃はアイドル冬の時代だったと識者の人たちは言ってるようだけどあまりそうは感じない。
そんな事言ったら今はどうなるんだと思う。
まともにやってるのはハロプロと声優くらいだし。
うちら世代は就職だけでなくアイドルファンになるにも失われた世代だったというわけか。
もうちょっと早くか、もうちょっと遅く生まれたかったなあ。
もうちょっと早かったらずばりその世代だったし、
遅かったらアイドル歌謡なんて全然興味もなかっただろうな。
楽園のトリコがどうしても聴きたくなってシングルコレクションをサクッとneowingでお買い上げ。
届くの楽しみ。
ちなみに「楽園のトリコ」はポニーキャニオン時代のラストシングル。
「かなしい秘密」はそのカップリング。
「涙のつぼみたちは」デビュー曲。当時と違ってお姉さんキャラで歌ってもかわいい。
去年出たシングルコレクションはシングルの両面と移籍後の両面も入ってるんで。
・・・見ている諸先生方に質問。
CoCoメンの愛称を教えてください。
名前で書いてるとどうも堅くなっちゃうし。
かといって勝手に作っちゃうのもどうかと思うし。
瀬能あづさは榎本温子と一緒であっちゃんっていうのでわかりやすい。
あと宮前真樹がマキボーってのは分かったんですが後は?
理恵ちゃん恵理ちゃん幹代ちゃんって感じなのかなあ?
でも私的にとっては偉大な先輩達だからさん付けがいいのかなあ。
1/25
みやみやさんからレスを頂きありがとうございます。
流石です。期待通り!!!。
早く過去ログを見てみたいですね。
その辺のぬるいヤツと違って歴戦の勇者たらしめん事を是非。
1/24
羽田恵理香「迷子にさせないで」
CoCoだけの話を見て以来どうしてもお胸に目が行ってしまう。
これなんかはもう悲しいくらいよく分かる(笑。横向いたらダメ。
全体的に線が細いのに幼児体形だからなんか小学生みたいだ。
あとなんていうか不思議な振り付け。
かわいいのには間違いないし、とても愛らしいんだけど、やっぱ不思議だ(笑。
羽田恵理香が好きな理由の一つがいつもニコニコしてる事。
歌っている最中はもちろん特に最後の決めポーズとかひどい(笑。絶対ニコッってする。
この間のyou're my treasureの最後ですらニコッとしてる。ちょっとKYぎみだけど良い。
いいね。やっぱ女の子は笑顔がかわいいもんね。
1/23
三浦理恵子「水平線でつかまえて」
もう仕事を辞めるかどうかみたいな感じなんだが、
家帰ってきてこれ見るともうどうでもよくなる(笑。
ああかわいい(fromみやみや語録。
疲れたときはビール片手に「水平線でつかまえて」な午前1時。これ最強。
「め〜じ〜る〜しな〜の〜」ってところとかもうね。やばい。
1/22
CoCo「You're my treasure 〜遠い約束〜」
http://jp.youtube.com/watch?v=5OVUWeS5xTE
アイドルオンステージの映像を発見。
ていうか映像ソースでは初めて見た。
かなりできが良い。
イントロで真ん中にCoCoって出てる時点で鳥肌モノ。
ちゃんとラストのソロパートはそれぞれ入れ替わりながら歌ってる。
ぐっときます。
5人の頃と比べるとだいぶみんなお姉さんになってる。
EQUALロマンスと見比べるとこれまた非常に味わい深い。
でもやっぱそれでもかわいい。
特に三浦理恵子は髪の毛アップにするとかわいい。
いつも黒髪ロングだからその印象が強いんだな。
絶対こっちのほうがかわいいと思うけど、黒髪ロング派って案外多いからね。
無駄と百も承知だけど振りコピしてみたり。
「どーしてなのーあしーたーがー」
のところで手を回す振りが好きなんだなあ。
しかしアイドルオンステージがクオリティ高すぎて脱帽。
ステージ中央に丸い円のセットがあるからすぐ分かる。
天下のNHKだわやっぱ。
こんな番組あったのか。
俺はその頃なにしてんだろう・・・。
1/21
ribbon「ribbon*BEST」
勉強中。
去年CoCoと一緒にベスト版を買ってそのまま開封すらしていなかった(笑。
CoCoとqlairに埋まってる感じだったので。
「そばにいるね」のアップテンポなイントロから実はゆっくり入る感じなんかとても素敵。
一通り聴いたけどなんだいいじゃないか(笑。
松浦有希大先生がribbonの歌書いてるなんて今日まで知らなかった。
案外無知だな俺。
1/20
昼に買い出しに行って明るいうちからお酒。
焼酎を飲み比べるもイマイチ分からないうちに酔っ払う。
なんか一日中youtubeとCD聴いてて終わった。
一番ヒットだったのはアイドルオンステージの1コーナーだったらしい
「CoCoだけの話」のコーナー。かなりおもしろい。
個性っていうかキャラクターがよく分かった。
宮前真樹はやっぱり面白キャラだけど、なんていうか魅力が分かった。
いままで宮前推しの人の意味がよく分からなかったけど、あれはアリです。
最後キレるのはお約束らしい。
で、隣の羽田恵理香といわゆるボケボケコンビ。
ついでに羽田恵理香はまさかの貧乳キャラ(笑。知らんかった。
両端の大野三浦組は割と落ち着いているなあ。
三浦理恵子のいつもより素な感じがとても新鮮。かわいいね。
あとは衝撃的だった「夢だけ見てる」っていうミニドラマ。
出所が全く分からないけど、あれはちょっと刺激がつおい(笑。
見れば分かります。今時貴重すぎる(笑。
後は田代まさしが懐かしすぎる「乙女のシンポジウム」なんかを見てたら日が暮れてた(笑。
これも出所分からん。
そういえば今年NHKがネットでアーカイブをオンデマンド放送するらしい。
当然アイドルオンステージをすべてオンデマンド化するのはNHKの義務であり責務。
権利関係がどうのとかってのはお役人的な言い訳でしかない。
貴重な文化遺産を寝かせておいてるのは犯罪ですらあるね。
1/19
休み。
中野ブロードウェイを巡回しに行く。
金が無いので冷やかしにフジヤエービックへ。
キラキラ輝くVRDSなCDプレイヤーとかゴールドなPMA-2000アンプが購買意欲をえらくそそる。
今のブラックフェイスで揃えたソニーシステムが結構気に入っているんでまあいいや。
TRIOっていうオーディオメーカーみたいな名前の店にいろいろポスターがあって買おうか迷った。
河田純子とかCoCoとか買おうか小一時間悩んで断念。
ていうかバブルの後遺症のせいかそれがA1とかB1サイズが多い。
昔はB2だけでなくA1とかB1も主流だったらしい。
B1とかあんなばかでかいの飾れません(笑。
七つ星「リボン結びのWAKU WAKU」
ようつべで発見。
我が楽天使とほか4人。楽天使と一緒でこれまた冬限定のユニット。
ほか4人は勉強不足で全くわからん。すいません。
みんなサンタ衣装でかわいいな〜。
ジュンジュンはまあ当然かわいい。
田山真美子は楽天使の時よりだいぶかわいい。眉毛が細くなっているからかな?
中山忍は正直イマイチだったけど、よく見るとすげーかわいい。
しかしこういうようつべにアップしてる人たちってどうやって保存してたんだろう。
ビデオテープはカビで死ぬし、当然DVDなんてあるはずもないし。
いずれにしろうp職人さんたちには感謝しないとね。
1/18
ほぼ終電。
ノートパソコンの中古を買おうかな。
ちょっとウェブだけって時に便利だと思う。
週末秋葉に見に行こう。
1/17
CoCo「SYLPH」
24時帰宅。
メール便でCD届いてた。
短い時間だけど「やさしさの法則」を聴いてみょーに納得。
良曲。
4人のハーモニーがカンペキ。特徴的な声だから。
三浦理恵子は反則だから置いとこう(笑。いわずもがなで良い。
羽田恵理香の声質がかわいいなあw。個人的にツボ。
大野幹代はまっすぐな感じで存在感たっぷり。
宮前真樹はファルセット気味に情感系。
ユニゾン部分でこの4種類が混ざると非常にしびれる(笑。
あと最後の9曲目「君を行く」。
これはまた素晴らしい。
絶対定位のちゃんとしているシステムで聴くべきな一曲。
ラストのサビのリフレイン部分がいろんなところから聞こえてきます。
向かって左側のいわゆる上手にいるのが羽田三浦。
向かって右側のいわゆる下手にいるのが宮前大野。
各楽器もLRを使って分けているのでちゃんとしたシステムで聴きたい。
この時代はステレオを良く使い分けてるって感心する。
今はほとんど分けたりしない。なんでかな。
こういう曲はいいね。
冬の夜にぴったり。
感動します。胸がジーンとあったかくなります。
1/16
終電。
CoCo「You're my treasure 〜遠い約束〜」
CoCoの14枚目にしてラストシングル。
「だから涙と呼ばないで」もそうだけど、
羽田一郎にこういう歌作らせたら天下無敵だな。
CoCoのファンは幸せだと思う。
だってこんな素敵なラストシングルをもらってるんだもの。
聴くたびにそう思う。
もうとにかくメロディがたださえ素晴らしいのに詩がすごい。
応援してもらった人に対するなんていうかアンサーソング的。
逆に応援してた人にこんなの歌われたら、ほんとヲタ冥利に尽きるだろうなあ。
4人とも歌がすごいうまいし。三浦理恵子とか羽田恵理香とか。
でもやっぱ4人の声は変わってないわけで、そのハーモニーは素晴らしい。
リードボーカルの瀬能あづさがいない分4者4様の個性がよく出てるのもいい。
セールス的に末期だったのか全然光が当たってないのが悲しい。
とにかくこんなプレゼントを最後にもらえたCoCoヲタは幸せすぎる。羨ましい。
1/15
qlair「眩しくて」
イントロの広谷順子&木戸やすひろコーラスが素晴らしい。
それだけお腹いっぱい。
1/14
マーケットプレイスでもヤフオクでも高止まっているqlairの「Palette」を探しに
都バスで近辺のブックオフを回って投げ売られていないかと探すも
そんな希少盤があるはずもなく。
秋葉のリバティー回っても昔のCDはほぼ全滅してて、
ニッチなCDは店頭小売では絶滅した模様。
1/13
CoCo「やさしさの法則」
ある動画の影響で聴きたくてしょうがないのでアルバムをマーケットプレイスで注文。
届くの楽しみ。
その動画って言うのがstage6にあったミニライブのやつ。
ぱっと見どうやらどこかの陸上競技場らしい。
後ろにふれあいフェスティバルってある。
ポートピアとかってチラって見えるから神戸かな?
というわけでがんばって検索すると・・・。
1993年10月23日の兵庫県立明石公園陸上競技場であったイベントらしい。
15時30分開演で、後ろの時計が15時35分頃指しているので間違い無いでしょうな。
ここ見てる人で行った人いますか?wwwwww
ていうか俺も行きたかったorz。ちょー行きたかった。
高校一年だもん無理だわなー。
それにあの頃はスタチャ教右派の重度なマインドコントロールによって周りが見えてなかったし。まじで。
ヲタの皆さんのスタンドからのコールが良く聞こえる。
この頃だとコールも今とあまり変わらなくて、いかにも変なタイミングなのが無い。
声優系な感じ?
屋外だから黒髪ロングな三浦理恵子は風が吹くたびに大変そう。
羽田恵理香もなんかもじゃもじゃになっちゃってる。
でも衣装のミニスカートはテレ東アニメ並みに微動だにしない。残念w。
残念なのがもう一つあって宮前真樹の声があまり出てない。
なんか声出すの辛そうだし鼻をすすったりしてるから風邪でもひいていたのかな。
あと青空の下なんでみんな眩しそうにしかめっ面してるからあんまりかわいくない(笑。
でもたまに曇って逆に見づらくなったり。
カメラワークも空を盛んに映して青空をアピールして「夏空のDreamer」と掛けたかった模様。
これ最初は「夏空のDreamer」の途中から入る不思議なビデオでまったく謎。
AメロBメロは大野宮前パートと羽田三浦パートに分かれているらしく
それぞれ自分のパートじゃないときは歌っているパートを向いてステップしてる。
なんていうかこの絵というか様子がすごく好き。
歌番組の公式の振りと違う今回の屋外用らしい。
「やさしさの法則」はイントロとかにコミカルな動きが多くて楽しい。
サビが典型的なFuFu!FuwaFuwaの声優コールだね。
Cメロの恵理香パートの時三浦理恵子が変なポーズしてるっぽいけど見えない。
しかし、ふれあいフェスティバルって何のふれあいフェスティバルなんだろう。謎だ。
って無駄に細かい分析しているうちに1日終わった(笑。
1/12
出勤。
土曜日だけど帰ってきたのは21時。
CoCo「CoCo*BEST」
三浦理恵子「Belong to you」
瀬能あづさ「Crystal eyes」
インフルエンザの興味深いドラマを見てから、
掃除洗濯をしてyoutubeを見ながら飲んだくれ。
時代的に今のオーディオシステムにCoCoって最強のシナジー効果出してね?って自画自賛したり。
いや、sonyレーベルだからqlairのほうがもっと上か。
3時頃に「Belong to you」を聴きながら溶けていたら寝落ち(さいあく。
1/11
終電。
宴会帰りの酔っ払ってる連中を見るとイライラしてしょうがないので、
音量MAXで「天使達のシンフォニー」。これ最強。
Oさんから本を借りて土日きっぷで秋田にジュンジュンツアーに行きたい今日この頃。
絶対誰にも怪しまれないだろうな。
いや、某幼稚園とか行くと別な意味でタイーホされそう。
ていうか楽天使の河田純子は個人的に完璧すぎる。
後にも先もこれだけ完璧にキャワイイアイドルは存在しえないだろうな。
1/10
終電一本前。
qlair「約束」
qlair「眩しくて」
素晴らしい。
qlairってコナミの系譜だよなーって聴きながら思う。
1/9
終電。
CoCo「夏空のDreamer」
「夏空のDreamer」信者の俺的にはCoCoが5人揃うとなんか不自然だったり。
ようつべで「夏空のDreamer」をお気に入りに全部入れてぐるぐる無限リバースしてた影響の模様w。
1/8
終電。今週はダメだな。
瀬能あづさ「Crystal eyes」
あのCoCoのメンバーとはあまり思えない感じ。
歌謡曲の歌手みたいに普通に歌がうまい。
最初のインパクトに欠けるけど、ちゃんと聴くとかなり良い。
1/7
Melody「Love Bomb!」
三浦理恵子「Belong to you」
瀬能あづさ「Crystal eyes」
23時前に帰って来れたのでCDを聴く。
Melodyやっぱいいわ。
曲はもちろんどうもこの鈴木雅也って人のアレンジが好きっぽい。
イントロの作り方がいいと思う。2曲目とか4曲目。
普通に聴ける一枚だと思う。
「Love Bomb!」がアマゾンのマーケットプレイスで24円だったので買っちゃった。
ちなみに三浦理恵子の「Belong to you」は今なら1円で売ってます。マジで。
♪クロールクロールしてぇ〜わたしをつかまえてぇ〜
が1円ですよ1円。やけに高い送料かかるけど。
瀬能あづさは「もう泣かないで」がいいねやっぱ。
1/6
Melody「Love Bomb!」
三浦理恵子「Belong to you」
三浦理恵子のほうは昨日に引き続き6曲目。
♪クロールクロールしてぇ〜わたしをつかまえてぇ〜
これ聴いてると脳が溶けそうになる(笑。
子音の「ぇ」がポイントやね。
今更すぎてどんだけ〜って話だが俺も一緒にクロールしたかった。
当時は客席はクロールしまくりだったらしい。
Melodyのほうは「knock me 〜あなたを越えたい〜」のサビが好き。
これが2曲目で1曲目の「運命’95」、3曲目の「世界中の微笑み集めてもかなわない」とともに
前半3曲だけでかなりインパクトがある。
リリース時期が比較的新しいからすんなり入ってくるって感じで聴きやすいのもポイント。
今日は一日中CD聴きながら昼寝したりゴロゴロしたりだった。
1/5
正月早々から出勤。
いろいろあってもうやんなっちゃった。
どうしてもCoCoの「なぜ?」が歌いたくなって一人カラオケ行ってから帰宅。
ていうか「天使達のシンフォニー」を見たことが無いのは気のせい?
今度カラオケの鉄人に行って検索してみよう。
出る時に見た履歴のあまりのダメっぷりに次見た人は呆れるだろうなとなんか恥ずかしかった。
Melody「Love Bomb!」
Qlair「Palette」
瀬能あづさ「Crystal eyes」
Oさんの家に行った時借りてきたCDを聴く。
案外といっては失礼だがMelodyがイイ!
Qlairはコーラスが特徴的っぽい?
瀬能あづさはいいんだけど、どうしてもあの
♪クロールクロールしてぇ〜わたしをつかまえてぇ〜
が最強すぎて同じソロでもちょっと影が薄いような。
1/4
仕事始め。
新年会の後行ったカラオケがいろいろ最悪だった。
忘年会の時の3次会カラオケが異常に楽しかったんだろうなきっと。
1/3
いつもの私、O幹事、おっでぃ〜さん、まあくつーさんの4人で横浜名所めぐりツアー(笑。
中野に集合してまあくつさんのマーク2にO幹事のナビで出発。
まずは保土ヶ谷バイパスの近くの某所。
実はドキドキしっぱなしで、数年前の金沢の時みたいに嫌な汗をかきました。
その後、亀井神社に初詣。
お守りも買ってカバンに付けたいのは山々なんだけど、
絶対東西線のラッシュだとブチッって持ってかれるんで家に飾ろう。
お願いするのはやっぱ娘。本体特にしゃゆぇりの変わらない活躍と、
今年もなんと言うかとにかく無事平穏に一年過ぎていって欲しいなあと。
湘南台の某所に行ってからコメダコーヒーでお昼。
独身だった時にMatsuさんに名古屋グルメにいろいろ連れて行ってもらって知ってるんで、
コメダなら当然シロノワールを食べる(笑。
横須賀の某所に行ってからOさん家へ。
途中自分の担当の中で一番大手のお客さんのところに寄ったりして(ちょー汗。
おっでぃ〜さんとの出会いを考えると縁の大事さと世間の狭さを感じてしまいます。
Oさんちに行ってからはひたすら発掘作業(笑。
出るわ出るわ個人的にヒットなのが。
8cmシングルとかポニキャンの赤いレーベルがずらーっと並んでますw。
気になるというか狼に毎週のように立つ乙女塾スレとか昔のjスレが立つと話題になるCDを何枚か借りる。
今度は是非ともMatsuさんとことかみやみやさんとことか探検してみたいなあ(笑。
リバティーのjコーナーが死んじゃった最近ではヤフオクしかないんだよね。
夕食をみんなで食べた後解散。まあくつーさんに家まで送ってもらう。
皆さんありがとうございました。
1/2
昼から中野に行ってグッズだけ購入。
滞在時間5分で帰宅。
あとは年末の大掃除の続き。
大掃除って言うか整理整頓。
1/1
皆様新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
去年はみなさんのおかげでとても良い一年だったと思います。
本当にありがとうございます。
今年もいろいろご迷惑おかけしたり、
生意気なことも言うかもしれませんがよろしくお願いします。
この日記は前から言ってる通り電波系日記なので細かいところは電波なんだなあと流してください。
今日はニューイヤー駅伝を見たりゴロゴロして過ごし、夕ご飯を食べてから帰京。
昨日もそうだけど新幹線が結構混んでる。
昔みたいに民族大移動ではなく帰省の分散化が進んでいるんだなと実感。