にっき
12/31
13時に起きてあわただしく帰省。
在来で帰る予定が高崎から新幹線に乗ってしまった。
なんせ紅白が一発目だからねえ。
新潟駅に着くともうやたら寒い。
寒さの質が違うというか空気がぜんぜん冷たい。
紅白。
ハローのほうは、ラブマ〜付き片〜都会っ子〜新曲。
えりりんは相変わらずニコニコしててほんとキャワワだなあ。
おだんごしゃゆみんはやたらかわいくてよく目立ってた(笑。
分かってはいたけど、娘。本体が何でいまさらラブマなんだか納得できない。
みかんでいいじゃんみかんで。
現メンなら大丈夫。絶対みんな納得できるパフォーマンスが出来るはず。
どうも事務所は見くびってるらしい。信用されてないのかな?
悲しいね。
自分のところの中心アーティストに新曲歌わせてあげられない事務所は残念としかいえない。
ラストの新曲もいらないんで、みかん〜付き片〜都会っ子でストレート勝負をして欲しかった。
今のワンダ3組はかなり完成度が高くそれで十分勝負できるのだがもったいないね。
対立軸になってしまったAKBは3組メドレーの直球勝負で良かったはずだった。
こういうのが理想だと思うし、これじゃAKB圧勝でハローは悔しいけど惨敗って思って感心してた。
しかし見事に最後のなんてったってアイドルが全部ぶち壊してくれて助かった。
今回のコンセプトは歌の力だった。
確かに歌には力があると思う。
今まで出会った歌があったからここまで生きてこれたと思う。これはマジな話。
だからやっぱそういう歌は大切にして行きたいって思った。
最近であれちょっと前であれ関係ないし、
ハローであれランティスであれそんなのも全く関係ない。
というわけで来年は平野綾ちゃんが出たらいいなあ(冗談。
ジャニカンでカウントダウンをした後、地元民と一緒に二年参り。
あいつらには悪いがここには俺の居場所が無いことをやたら痛感してしまった。
みんないい連中なんだけど。
自分がダメ人間なだけなんだろうなきっと。
石川梨華の寝ぼけた声を聞いてから3時頃寝た。
12/30
忘年会。
1次会カラオケ〜2次会が居酒屋〜3次会徹カラ。
2次会終わった時点で帰ればよかったんだけど、どうにも帰りたくなくて。
いままでバイオリズムがとにかく底辺だったから楽しくてしょうがなかったんですね。
で、歌えないくせしてカラオケとか行ったりして後悔。
でも大好きな「Please! 自由の扉」を歌えたし、
「恋の奇跡」を歌ったらちょーレアなめぐり愛してバージョンであせったりもしましたが、
まあくつーさんとおっでぃ〜さんにかなり歌って頂いたんでよかったです。
それに酔っ払った勢いですごく楽しかったし。
O幹事含め3次会メンバーのみなさんお付き合いいただきありがとうございました。
帰ってきて寝たのは8時頃だったような。
12/29
休み。
ツアー終わってからこれでもかというくらいバイオリズムが底辺のまま。
とりあえず掃除洗濯。
12/28
仕事納め。
12/27
さゆみん写真集がやばい。
えりりんのほうはまあそれでもなんていうか
「絵里ちゃんは困ったさんだなー、そんなに無理しちゃってー。あはは・・・」
って感じで済ませちゃうことが出来るが、蒼蒼はやばい。
なんていうか見てるとドキドキしてきます。マジで。
だからあんまり見ないようにしたいんだけど、やっぱ見てしまう。
是非ともオススメなので見てみてください。
12/26
テレビが急にお亡くなりになったのでヤフオクを物色。
ソニーの21インチをサクッと落としてしまった。
ブラウン管のハイビジョンとか安かったから悩んだけど、
どうにもあの大きさは今の部屋では無理。
薄型は値段からしてお話にならないし。
12/25
年末ということで皆さんのブログも今年を振り返る企画が多い今日この頃。
私もやってみようかな。
昔は年度代表曲なんかを決めたりしてたんだけど、
今はそれほどCDを買わなくなったし、
娘。以外のCDもほとんど買ってないんでまあ簡単にベスト5を。
1位、キャナーリ倶楽部「SWEET&TOUGHNESS」
キャナ自体は置いとくとして、楽曲で言うとこれかなあ。目からウロコ。
2位、モーニング娘。「Please! 自由の扉」
きたこれ。つんくもこういう歌も作れるんだと妙に感心した。
3位、モーニング娘。「みかん」
イントロからもう大好き。今の娘。を代表する曲。
4位、モーニング娘。「女に幸あれ」
9人体制になった現。メン起死回生のシングル。
5位、野川さくら「マーブル恋譜」
夏から娘。秋コンまで聴きまくった。
こんなところだと思う。
この後は未来の太陽とかBeポジとかかなあ。
12/24
昼に起きて掃除洗濯。
後は隣の新聞受けの貯まり具合からいないと思われたので大音量でうちのソニーシステムを鳴らす。
昔の歌を聴きながらまたなんかずっと泣けてきてしょうがなかった。
なにやってんだろ俺。
12/23
有楽町に行って献血。
社会とのつながりはこれくらいだから。
新人らしい看護師さんに針二回刺されたけど。
でもかわいかったんで次回も是非理恵ちゃんを指名したいところです(笑。
帰りに会社によって仕事。のはずがネットばかりやってさっぱり進まず。
火曜日やばいけどいいやもうどうでも。
12/22
出勤。
夕方から八千代台で忘年会。
2次会に女の子のいるお店に連れて行ってもらうw。
アイドルの握手会でいっぱいいっぱいなダメ人間にはちょっとその密着度が逆に辛かった。
でもかわいかったし、握手してもらってかなり満足。
そういうのにはまる人の気持ちがちょっとわかった。
御茶ノ水まで酔っ払った先輩を連れてって中央線に乗せてから東西線の終電で帰宅。
その甲斐なく1時半に青梅まで行ってしまい悲鳴のようなメールがきて困ったり(笑。
12/21
自信なんて全く無いし、そのくせ見せ掛けのプライドだけはずっしり重いくらいある。
身動き取れないくらい重いだけで実はほんとに何も根拠が無いうすっぺらいやつ。
誰か一緒に練炭自殺しよーぜ。
いや、死ねない。
まだだまだ終わらんよ。
春コンの東京厚生夜公演が終わるまではな。
12/20
船橋でお客さんと忘年会。
普段とは逆向きの終電で帰宅。
12/19
終電。
最近は慣れてきたような気がする。
やせ我慢なんだけどね。
12/18
終電。
桑島法子、南央美「星座の海を行こう」
川澄綾子、飯塚雅弓、中川亜紀子、木村亜紀子「Love One's Home (Starlight Version)」
こういうバラードをたまにふっと聴くと涙が止まらない。
CD音源で聴きたくなって2枚ともアマゾンの中古でサクッと注文しちゃった。
「Love One's Home (Starlight Version)」とかはもうちょーオススメ。
特に僕みたいな中二病患者には絶大な効果があります。
ハローで言うとI wish風な感じ。
なんの歌かというとスターライトスクランブル恋愛候補生ってヤツです。
きっと誰も知らないんだろうな・・・。
12/17
誕生日が来てしまい、遂に大台へ。
もっと遠い未来のお話だったはずなのに。
おかしいなあ(泣。
12/16
まあくつさんと作戦会議。
帰りにパソリを買ってきて支払いに備える。
夜にモールシティが全くつながらず焦る。
2時くらいからようやく電話がつながり始め4時くらいかかって全部申し込んだ。
・・・もっと早く申し込もう。
12/12
終電で帰ってきて音源を聴いて自分を鼓舞。
娘。メンがお礼言う場面をよく聴いてると先生、スタッフ、ファンが対象になってる。
スタッフとファンは普通だけど、ここで先生って来るのがいかにも娘。現メンな感じがする。
きっと舞台監督のことなんだろうな。あとはボイトレとかダンスレッスンとか。
確かに先生って呼ばれる存在の人が多いな。
12/11
モーニング娘。「ボン キュッ!ボン キュッ!BOMB GIRL」
その子はオネダリうまいわー?
ってところの愛ちゃんパート。
ライブ聞くとどうしても訛りが入って非常に味わい深くなる(笑。
12/10
モーニング娘。「みかん」
曲終わりに間髪いれずにHMCのイントロがきちゃう俺は秋コン行きすぎ症候群。
マンパの後にいまでもGGがきちゃう虹7行きすぎ症候群が治らないくらいだから一生モノかな。
12/9
Matsuさんが上京してるということなのでお昼ご飯を一緒に食べる。
電話で起こしてもらって感謝。近くの書店で忘れてたKindaiを購入。
CDが一晩中リピートで鳴ってて微妙に散らかった部屋を片付けて出発。
秋葉のUDXでご飯食べてからぶらぶら。
なんにもなかった日曜日が有意義に過ごせてよかった1日でした。
12/8
出勤。誰かさんたちは北海道に行ってるらしいけど。
帰ってきて掃除洗濯をして、テレビ見たりCD聴きながら発泡酒をガンガン飲む。
音源聴きながら振りとかどんだけ〜って感じ(バカ。
まあしょうがないな、楽日の音源聞いてるとdjしたくなるし。
2リッターちょっと飲んだあたりで寝落ち。
12/7
新谷良子「本気のLOVE&PEACE」
新谷良子「さんきゅ」
昨日に引き続きPVを見る。
見てると癒される。ちょー癒される。
前も言ったけどこの2曲はイベントのオープニングテーマ、エンディングテーマとしては最強すぎる。
特に「さんきゅ」。
説明しづらいので是非とも聴いていただきたい1曲だなあ。
お別れだけど寂しくない、寂しくさせない歌。そんな歌。
12/6
新谷良子「本気のLOVE&PEACE」
新谷良子「さんきゅ」
多分2曲とも生で聴けることはwaveが終わっている以上100%無い。
こうしてまた良曲が一つ闇に葬り去られるのか。
残念。特にこれは音源化されてないから非常に残念。
ほんといえば坂本美里バージョンとか清水愛バージョンも欲しいぞ(笑。
12/5
新谷良子「さんきゅ」
モーニング娘。「Please! 自由の扉」
この2曲には大きな共通点が一つあります。
ヒントはイントロ。
あと、声優waveと今回の秋の娘。コン両方行ったことある人でdjな人なら絶対分かります。
正解は両方ともイントロ終わって詩の頭で跳ぶ歌な事。
付け加えるなら「さんきゅ」の方はそれまでイントロ中は正座です(笑。
まじで。
どきどきどきどきどきどき(ryのあたりでおもむろに跳ぶ準備をする客席が目に浮かぶなあ。
娘。秋コンではさすがに正座するわけには行かなかったので、ちょっとしゃがみめでdでました。
後期からの参加でも元wave参加者としての誇りです。
でもなんか悔しい。
今度歌ってくれたら今度こそ正座します。
いや、ぜってーする。
いや、たぶん。
だって勇気いるもん(笑。
12/4
新谷良子「本気のLOVE&PEACE」
辛い時に聴く(見る)とすごい元気になる。
不思議。
ていうか3月のりょーこコンがハロテンともろかぶった。
ハロテン外れたら行こうかな。
でも今年の春みたいな感じだったらあんまり行きたくないような気も。
なんていうか俺的新谷良子はランティス三姉妹の頃で時が止まっちゃってるんだよね。
それじゃいけないんだけどね。
12/3
体内時計が完全に壊れてしまい、眠くてしょうがない1日だった。
12/2
というわけで起きたのは16時。もう薄暗くなってる(笑。
昨日のコンサを思い出しつつCDを聴いたり。
明日からどうしよう。
寂しくて仕方ない。
12/1
ついにやってきた最終日。
昼公演は12列サブセン上手。
どうも客席全体が夜に向けて手加減してるのをなんとなく感じる(笑。
愛ガキMCでは振り返りトークだったし。
夜までの間でちまたで噂のれいなコスの女の子も見れた。
夜公演。
補正予算で買った一桁カッチョイイゼ絵里0ズレシート。
ちなみに0ズレは現代用語の基礎知識だそうです(マジで。
やたら時間が短く感じる。
レインボーセブンでよくあった「気付いたら青空」現象。
最後だからちゃんと見ようとか思っていたけど、
気付いたら基本的にdjしまくって最初から飛ばしてた(笑。
6期ジュンリンMCのさゆみんがかなりキレててすげーGJ。
えりりんに从*・ 。.・)<かわいこぶってんじゃねーよ
ってキレてみたり。れいなをスルーしてヲタから大ブーイング喰らったり。
えりりんに北京ダックで一発芸を突然振ったのが特に。
で、えりりんはノノ*^ー^) <ダックだよぉ〜〜。
これが映像じゃないとなかなか伝わらないんだな。
曲紹介へもダックだよぉ〜で移動w。
愛ガキMCではツアーを振り返るとともに、
福井での越前ガニ鍋のあと新垣家で新垣家風もんじゃを食べることになって無事完結。
最後ということでアンビの終わりのガキさんの煽り方ちょーきてた。
アンコールもみんな気合入りまくり。
あっという間にラストMC。
ちょっと長めで最終公演バージョンだった。
小春ちゃんはイェイイェイ!を勝手に伝説にしちゃうあたりはさすが。
愛リーダーからの振りでモーニング娘。(まる)をやって「女に幸あれ」へ。
れいなの最後の幸あれ!って言い方がなんていうかポジティブな前向きな感じだった。
曲終わりに素直にボンキュ(ryに行かずに9人が並んでる。
思わず一瞬身構える。
高橋愛リーダーからツアーへの感謝と来年への決意が語られる。
こういうの弱いの。涙が止まりません。
来年も行ける限り行くことを私も堅く決意しました。
川*’ー’)<2008年もコンサート会場でお待ちしてます。
ええ行きますよ。
来年も興業重視で行くよって言われてるみたいでうれしい限り。
娘。の良さは絶対娘。コンに参加しなければ分からない。
つくづく感じる。
去年とは違いここでもう一曲行くぜーってことで聞こえてきたイントロは青空。
今年はイントロがちゃんと聞こえました(笑。
ダブルアンコールではなく、アンコールがプラス1曲って感じのタイミング。
早速両隣と意思の確認(笑。もちろん2コーラス目のトレインを想定して。
結局2コーラス目は無かったんだけどそんなの関係ねー。
曲終わりはいつもどおりボンキュ(ry。
メンバーは袖からクリスマスグッズをもらって付け始める。
サンタ帽とかトナカイとか。
小春ちゃんのトナカイの被り物があまりに似合いすぎてかわいかった。
捌けた後客席は満足したのかダブアンは無し。ここでしたらKYか。
しばらく会場前で余韻を楽しんだ後、会場敷地から追い出されるように移動。
O幹事、おっでぃさん、まあくつさんと歌舞伎町の山ちゃんで徹飲み。
4時に追い出され始発で東京へ。
東京駅に着いても誰一人として起きなかった(笑。
おっちゃんに起こされなかったら確実に高尾まで行ってたな。
3人ともそれくらい疲労困憊だった。
大手町のホームで東西線始発まで床に座って寝てたし(苦笑。
お約束で西船橋まで行って、折り返しでようやく到着。
家に帰ってきてばたんきゅ〜。