にっき

8/31
明日早いのに帰ってきたのが遅くて3時頃寝た。

8/30
野川さくら「風色恋譜」
コンサに向けて聞き込み。

8/29
夏休み最終日。
そういえば紗ちゃんが結婚。
スペースクラフトは流石でどっかのアフォ事務所と違ってマネージメントがちゃんとしてるね。
ファンとの間の取り方もなんというか納得できる流れで段取りしてるのが分かる。
紗ちゃんのファンへの心遣いかな。
年の功があるにしても、やっぱ発表ができちゃった婚とかはプロとして最低だなと改めて感じた。

8/28
休み。
5日間乗り鉄なんてのは学生の頃はなんともなかったんだが、
やっぱ歳のせいか今日はぐったりして動けなかった。
情けないなあ。

日曜日のハロモニ@を見る。
先週の予告から楽しみだったんだけど、やっぱおもしろかった。
新潟のイタリアンの紹介の時にあの万代シティの2階が映ってすごく懐かしかった。
だいたい学生の頃はあそこのみかづきか1階の新潟交通の立ち食いそばかマックってのが定番だった。
夏に海に行った時でもそば食べてた記憶があるくらいだから立ち食いそば優先だったかなあ。
しかし、小春ちゃんからみかづきとかって単語がでてきた時はちょっとびっくりした。
イタリアン食いてー!

福井のトマトカレーはあやしかったんだけど、本当だったので、食べてくればよかったと後悔。
越のルビーとかまた福井をアピールしまくり。非常に甘いトマトらしく、一回食べてみたいな。
愛ちゃんの郷土愛の深さにはもうひたすら感心する。
出来ればポケモーはもちろん春コンでも津々浦々で布教活動をしてたソースカツ丼について、
その思いの丈を語っていただきたかったです。

8/27
今日も朝食無料だったので死ぬほど食べて出発。
おそらく静岡近郊は短時間乗り継ぎであろうから昼も兼ねて。

特に何もなく東海道線を上る。
キロポストの数字が小さくなるのが寂しく感じる。
米原まで223系新快速、大垣で乗り換えて豊橋まで313系。
浜松で乗り換えて静岡まで新製投入されたばかりの313系2000番台。まだ新車の匂いがするw。
かぶりついていたけど、かなり代替が進んでいるようで、すれ違うのもほぼ313系。
静岡から熱海までは211系、熱海からはいつものE231系。
ついに113系を全く見かけなくなった。
117系をちょっと見かける程度。
時代は変わってるんだなあ。

個人的な大阪〜東京の原風景は、関西では当時革命的だった転クロ221系新快速だし、
だいたい米原駅とかあんなちゃっちくなかった。重厚長大で、洗面器とがが並んでいたしねまだ。
米原〜大垣間は今以上に本数が少なくて、待ち時間にそばをよく食べた。
名古屋あたりはオレンジラインの117系とか313系が新車な感じだった。
このあたりはだいたい寝るのが定石。
静シスは白い座席カバーが特徴の113系だし、
たまにくる行き先表示の細い211系はトイレがなくて18キラーだった。
またいつか113系のあの小さいテーブルにお茶とかお菓子を置きたいなあ(遠い目。
あと、やたらと停車時間が短いから早く降りて乗れって車掌がうるさかったけど、今は言わなくなったな。
熱海まで来ると15連の113系がまったり待っていてくれた。
そこまでの殺伐とした空気は一変、今までの乗換駅での血で血を洗う席取り合戦も今は過去、
隣の18キッパーと談笑するくらいの雰囲気で地下道を渡り、
みんな仲良くボックスシートで足を伸ばしてゆっくりできたものだw。
「時代が 街の景色を変えても セピアになどならない・・・」
ってCoCoの歌を聴きながらなんか昔の18移動が懐かしくなった。

そんなことを考えながら東京に帰ってきた。
よく、旅行から帰ってくると都会のネオンが懐かしいとか聞くけどそんなことは全くなく、
ただただうざったいだけだなあ。
東西線のラッシュに飲み込まれ、なんか浦島太郎状態。
こんな生活に戻れるのかな。
なんか女性も整っていてもなんかかわいくない。目がつりあがってるように見える(笑。
家に帰ってきて疲れてすぐ寝た。

8/26
いざ福井へ。
朝ごはんを食べて、姫路から敦賀行きの新快速に乗る。
これは一昔前までは全く考えられなかった。

敦賀から521系。福井と滋賀の両県がお金出して作ったらしいねコレ。
だから福井から滋賀の北部で限定運用らしい。

武生駅から恒例の福井鉄道に乗り換えて市内へ。
武生新に2両編成の200系が旧塗装になっててカッコイイんだが朝夕のラッシュ時の運用っぽい。
なんか急行のヘッドマークみたいな模様のもあって、あいつに乗りたかった。

ソースカツ丼食べたり、えちぜん鉄道で勝山まで行ったりしてると夕方になりかえることに。
夏休みのせいかいわゆるjcとかjkとかそういう人たちが多かったんだけど、
当たり前だけどみんな福井弁でしゃべるわけ。
これがもうおかしくておかしくて笑いをこらえるのが大変だった(笑。
いや、福井弁は好きなんだけどね。
愛ちゃんのあの福井弁が本当だってよく分かる。

福井から北陸線待ってると、いつもの475系が国鉄の交直流急行色に。
いわゆるリバイバルくずりゅう色。
下りだったので乗れなかったけどいいもの見せてもらいました。
新潟に住んでたものとしては本の中でしか見たことなかったんで。

こっちの上りも475系。ちゃんと敦賀の手前のデッドセクションでは暗くなる。
これだよこれ。最近は暗くならなくてダメなんだよね。
しかも昼だとそうでもないけど、夜だと本当に真っ暗になる。
あと、あのけたたましいコンプレッサーのガラガラガラガラ〜って音。
今のコンプレッサーはシュルルルル〜て静かなんだよね。

敦賀で521系。長浜から223系新快速で新大阪へ。
新大阪のスーパーホテルに泊まったんだけど、なかなか独特なシステム。
大浴場と朝ごはんが無料なんで良かった。
しかも今日も当日予約でいいところを探してたんだけど、
今回は3990円。かなりいい感じで予約できて満足。

8/25
朝食を昼兼用でたくさん食べて、宿を出て折尾までキハ47。
昨日もたくさん乗ったけどこれでお別れ。
鹿児島線に出て関門トンネルをくぐり下関から山陽線115系。
宇部線を一周してまた山陽線を西へ。
宇部線は初めて乗った。
さゆみんが田舎田舎って言ってたんでどんなかと思ったけど、そうでもなかった。
でも自然も結構残っていてなるほどいい場所だなあと。

山陽本線の岡山から西はまだ長距離普通電車が走っていて、
今回も宇部から糸崎まで4時間以上走った。
倉敷あたりで暗くなり、岡山に着いたらもう真っ暗。
山陽線経由でいい便がなかったので、赤穂線経由で東へ抜ける。
播州赤穂から新快速で姫路着。当日予約で安かった宿に宿泊。
明日、新快速に乗るのを考えると姫路はいいんだな。

8/24
起きたのが新山口あたり。
下関で朝ごはんを確保。
門司でまた機関車交換と富士と分割。
博多以降は九州新幹線建設真っ最中。
そして11時48分熊本着。熊本駅も改修中。

ここから18切符に切り替えて、上りの普通電車に乗り換え。
九大線、日田彦山線とか筑豊本線を乗り潰し。
日田彦山線は相変わらず九州色のキハ47系。
夜明から釈迦岳トンネルまでひたすら登る。25パーミルくらいありそう。
出力不足でおそらく表定は明らかに30ぐらいしか出てない。
宝珠山駅は九州で構内に県境がある唯一の駅ということで、
本当に線が引かれてあり、降りてみたくなったがそれは我慢。

筑豊本線の末端区間、いわゆる原田線も乗った。
篠栗線から後藤寺線は乗ったことあるけど、ここは初乗り。
ここははるか昔には鹿児島線のバイパスとして「あかつき」なんかも通ったらしいが、
今では普通列車が5往復程度。冷水峠を越えるトンネルが有名。

最後はこれまた初乗り区間の折尾から先の通称若松線にのって若松まで行き、
ルートイン若松に宿泊。当日予約で安かった。
今回宿は決めてないので明日も当日予約の予定。

8/23
今日から夏休み。
お昼を食べに新小岩まで。
当日キャンセルもあると思いマルスを叩いてもらうと見事下段があった。
急いで帰宅し、支度して出発。

東京駅で食料を買い込み、10番線で待ってると堂々12両編成が入線。
鉄ヲタばかりで妙な雰囲気。
18時3分発。
停車駅でサラリーマンどもの羨望の目線を感じつつ西へ。
ご飯も食べて落ち着く。
車窓を眺めながら、通過駅を確認。
本格的に暗くなったので、部屋の電気を消すと、いつもの明るい車内から見る夜の景色とは違う風景が。
名古屋付近でちょっと寝てから、米原の運転停車で起きる。
ちゃんと寝たのは姫路から山間部に入ったあたり。

8/22
野川さくら「風色恋譜」
今度のコンサはまったり見たいなー。
まあアルバムがそんなにdjじゃないから心配してないけど。
声優系久しぶりだからなんか不安。

8/21
モーニング娘。「Please! 自由の扉」
今週旅行行くとして、来週と再来週はさくらコン、そうするともう娘。コンまですぐ。
ということは「Please! 自由の扉」までももう1ヶ月くらい。
タノシミタノシミ。

8/20
モーニング娘。「Please! 自由の扉」
ちょーお気に入り。
秋コンで歌ってほしい歌ナンバー1。
ちなみに2は他でもなく「夢から醒めて」。当然愛ソロコーナーで。
「Please! 自由の扉」は個人的にはラブピィくらいになる可能性もある。

8/19
24時間テレビででっかいをチェックしてから出発。
愛ちゃんがまた髪切ったのかちょーかわいくてもし握手会があたらヤバイなあとか考える。

メトロ沿線住民お決まりの中目黒コースで。
16時30分現着。暑い暑い・・・。
座席指定のせいかそんなに人はいなくてあまり並ばなくても入れた。
抽選したら2階。双眼鏡を持ってきてたので問題なし。

内容は一部二部とも挨拶〜シングル感想〜ビデオ見ながらトーク〜じゃんけん大会〜握手会って感じ。
全体的に愛リーダーの進行なのでグダグダになりがちなんだけど、それもまた良し。
特に6期3人がかなり楽しそうに話してる感じが楽しそうで非常にいい。とにかくいい。
れいにゃと愛ちゃんが方言出しまくりなのもいいし。さゆもちょっと出てた。
夏ハロで言ってたようなアットホームな感じ。

特に二部はトーク部分が1時間弱あってちょー楽しかった。
トワイライトの時に比べても非常に長くて、投資の甲斐があった。

ビデオを見ながらのトークが特におもしろかった。
えりりんとかちょー素になっててポケーっとしたテンションで会場から笑いが(笑。
れいなの秘密話とか、えりりんの部屋の話とかもう楽しくてあっという間。
欠席のガキこはのビデオは会場爆笑しまくり。

問題の握手会。
順番は、高←ジ←リ←亀←道←田←光。
だいぶハロプロ式の握手会に慣れてきたせいか今までに比べて無難に出来た。
時間的にはトワイライトより長かったと思う。
特に二部は前のほうで誰かが愛ちゃんにがっついてるせいで6期3人がゆっくりできた。
みっつぃには普通に励まし、
れいにゃ、さゆみんには今日のかわいかったところとかおもしろかったところとか、
えりりんとは内緒w。
ジュンリンにはがんばってって感じ。
愛ちゃんにはショート似合っててちょーかわいいことを小2〜3秒問い詰めました(笑。

全体的に僕の理想である今は無き声優wave風なイベントに近づいてきた。
握手会無くていいからもっとトークを増やして、ゲームとかやったりすれば最高。
向こうもメンバー同士のやりとりがヲタにとって一番楽しいってのにようやく気付いたのかな。

今回、イスが置いてあって定員はかなり少なく感じた。
今調べると800人ちょい。コレでは高倍率になるわけだ。
次回も大人買い確定だな。

8/18
休み。
明日FCイベントなのでこの間ハンズで見たカバンを買いに。
でも高くてやっぱパス。北千住まで来たのに。
今は環七を縦断するバスが試験運行してるので非常に便利。
浦安ディズニーランド始発で葛西臨海公園から環七をずっと走って亀有まで。
常磐線の亀有までってのがポイント。
地図で見ると分かるけど、これで東京の東半分はどこでもすごい便利なんだな。

8/17
CoCo「だから涙と呼ばないで」
ようつべにあるMステっぽい映像の印象が非常に強くなってしまっている。
もう一つ三浦理恵子とかがもう泣きながら歌ってるやつもあったけど
見つけられなくなっちゃった。
それでもあのMステのはかなりイイ。
特に、個人的にとても大好きでしょうがないパートは、一番最後のサビフレーズの
羽田恵理香パート「あなたーのみらーいは、あーなたーのものーでも」。
ぐっと見入るシーン。
僕的には知識的に全くゼロと言ってもいいほどなんで、
ほんの表面上でしか見れないんだけど。
それでもこのフレーズはいいなあ。

8/16
野川さくら「風色恋譜」
すでにキャンペーンが始まってて、新曲も発表されてる模様。
コンサの時にはすでに振りコピ率が高い予感。
むむっ。(公式日記の真似
久しぶりの声優コンなんで、きっとみなさんコールとかもがんばるだろうから
おいてかれないように要注意だな。

今回も生バンドのようなのでそれも楽しみ。
声優は生バンドのライブの確率が高い。
しかもバンドメンバーがあまり変わらないから親近感があるんだな。
べつに有無で優劣はないんだけど、
娘。コンとはまた別の魅力があるのだよ。

8/15
お盆真っ最中ということで早く帰れたので、ハワイツアーDVDを見る。
水色メロディとかすげーうらやましくて。
えりりんのショート風な髪型がちょーかわいかったし。
期別ユニットもFCツアーならではだね。
でもやっぱ一番生で見たかったのは愛ちゃんの「夢から醒めて」だなあ。
秋ツアーのソロコーナーで歌ってくれないかな〜。
よっすぃ〜とミキティがいる娘。がなんか懐かしかった。
前半のイベントの様子を見ていると、
別に握手会とかなくていいんで今週のイベントはトーク多めがいいなあ。

8/14
野川さくら「風色恋譜」
コンサが近づいてきたので俄然強めに再生中。
ランティス作家陣のこれでもかというパワープレーが爽快。
いいコンサになるよ。間違いない。
いろいろレビューしたいけどまた後日。

8/13
e+で大宮ソニックと東京厚生を申込み。
ヤフオク枠削減になるんで当たりますように。

8/12
休みなのでDVDを消化。
ラブハロさゆみんがキャワワで3回くらい見た。
ボーダーの水着が特にさいこー。
個人的な好みの問題か(笑。
やっぱかわいい女の子にはボーダーのビキニだよね。
しかも色は絶対白地にブルー。または白地にグリーン。
かわいかった最初に着てたピンクの水玉とか、白いビキニとか、
例えスクール水着をもってしてもやっぱこれにはかなわない。と個人的に思う。

水着のことしか書いてないけど内容的にもおもしろいし、興味深いところも多々ある。
オーディオコメンタリーも一人ならではって感じでいいんだけど、
やっぱだれかとやってほしかったな。

かわいさに自信がもてないってのが非常に意外でびっくりしたなあ。

この一番最後の語るシーンは一連のラブハロアロハロシリーズで常に感動させられる。
このシーンを見るたびに、自分の娘。メンに対する思い入れがどんどん深くなるのがわかる。
みんなそれぞれ表現の仕方は違うけど、真剣に伝えようとする思いが非常にストレートに心に響く。
絶対応援しようと思っちゃうね。

8/11
出勤。
帰りに有楽町に行って献血。
終わってからアイスクリームを食べたり、飲み物飲んだりで一休み。
帰りにアキバで買い物して帰宅。

BSで押井守特集やってて、昨日は劇場版パトレイバーを見ておもしろかったし、
今日はうる星やつらのビューティフルドリーマーを見た。
前に一回見たことあったんだけど、やっぱおもしろい。
あと、スタジオのヲタトークもおもしろかったw。
感心することが多かった。

8/10
今日はイベント抽選発表日。
仕事してるうちに結果が分かると精神衛生上良くないので、
電源切って家帰ってきてから電源オン。
大人買いしておいて良かったていうわけで昼夜当選キター。
当落スレではかなり高倍率だったっぽい。
またえりりんに手紙書こうかな。
ていうか手紙くらい渡させてくれてもいいような気するんだけどね〜。

8/9
モーニング娘。「女に幸あれ」
振りコピ出来なさそう。
大阪厚生とか狭いところだろ殴り合いになるよマジで。

8/8
モーニング娘。「Please! 自由の扉」
お気に入り。
ipodでくるとついつい何回もリピートしちゃう。

8/7
モーニング娘。「Please! 自由の扉」
なんていうかこういう素直な感じなのもいけるんだから
つんくにはもうちょっとがんばってほしいなあ。

8/6
モーニング娘。「Please! 自由の扉」
娘。のシングルはカップリングが良曲なことが多く、今回もそうだと思う。
Bメロラストのかわりーたい!がきれいに決まるとさぞカッコイイだろうなあ。
秋コンで聞けそうだから楽しみ。
声優だとサビでdjしそうな感じなんだけど、娘。コンではどうなるか楽しみ。

8/5
この間のミュージックフェアとかレコーダーに貯まってたのを消化。
来年は是非ともえりさゆれいなで「天使たちのシンフォニー」を。
あと、ミュージックジャパンのAKBを見させてもらったけど、
桜の花びらたちがなかなか好印象だったのに比べ、なんと言うか劣化しててがっかりだった。
キャナとかポッシに比べてもまったく惹かれるところがない。
オチョア選手の感動的なメジャー初制覇を見届けておやすみなさい。

8/4
出勤。
全英女子を見てるから眠くてしょうがない。
帰りにはやぶさBソロ下段を発券してみるもダメ。
上段は取ってあるんだけど、向きが逆なんで。
暑いのですぐ帰ってきて家でゴロゴロ。

8/3
青封筒の内容がわかってきた。
FCのリニューアルは置いといて、秋コンの追加に非常に失望。
また東京厚生で4回とかどんだけ〜。
交通費かからないのがいいといえばいいけど。
愛知厚生とか激戦必死だなあ。

8/2
CoCo「夏空のDreamer」
羽田恵理香の肩を使った?ようなリズムの取り方はなんか独特。
ハローでいうとよっしーみたいな感じ。

8/1
8月か。
娘コンまではまだ約2ヶ月。
とにかくそれまでがんばろう。