にっき

7/31
新谷良子「tomorrow」
イントロでエアギターしたくなる歌ナンバーワン(w。
またライブで聴きたいなあ。

7/30
モーニング娘。「女に幸あれ」
イベ応募。
歌自体も結構好き。

7/29
今日もハロコン。
昼公演がサブステへの通路から2列目だったけど、1列目がいなかったので通路に対して最前!
1曲目から吉川“フォトジェニッカー”友ちゃんが目の前に来てテンション↑↑
通路だけあってどっちかって言うとベリキューメイン。娘。メンも来たけど少なめ。
娘。メンと違って、いつもはなんかテレビとか写真で見る人が多いので、
なかなか新鮮で個人的にテンション上がりっぱなしだった。
昼公演が終わって外へ出るとものすごい雨だった。
夜は200レベル。でも、これの昼夜はちょっときつい。疲れた。

7/28
SSAでハロコン。
サブステ下手側3列目。
近い距離で楽しめて満足。
さいたま公演のゲストのOGメンが出てきたところが一番の盛り上がり。
ザピースとミスムンを歌ったんだけど。
通路挟んだ隣がいわゆる黄金厨らしくいたく感動してた。
バリバリ世代の俺的にはザピースは小春メインがデフォだし、べつにそうでもなかったなあ。

7/27
終電。
来週あたり忙しそう。

7/26
うたばん。
もう出なくていいわ。
卒メンだけ呼んでやっててくれ。
でもジュンリンががんばってハッキリ自己紹介できたのは○。
あと、飯田元リーダーのきわめてクダラナイ話に「はいっ」って返事してる6期が滑稽でかわいそう。
きっと昔のクセで条件反射的にしてるんだろうな。
まあ心配するまでもなく当の本人達もそんなに真剣には聞いてなさそうだしまあいいか。
なにしろ現メンは“そういうこと”についてよく分かってるとリーダーが確認してるし。
出来ちゃった婚がなにを今更って感じなんだろうなw。

7/25
最近スーパー行くと国産うな重!とか、うな重予約受付中!ってよく見る。
で、どうしても「うなしげ」って呼んでしまうの。
むしろ現メンヲタで6期ヲタならむしろ「うなしげ」と読まないとダメだね。

7/24
今週末はハロコンとキャナのイベントがもろカブリ。
どうしようもない。
チケット取っちゃってるからな〜。

7/23
みやみやさんが退社されたようですね。
まあなんと言っていいかわかりませんが、
体調が気になるのでゆっくり養生してください。

7/22
掃除洗濯をして昼からビール飲んだり。
でも夕方に強力な頭痛に襲われちょっと寝る。
その後は気持ち悪くなって散々な日曜日だった。

7/21
いわゆる劣化前の眞鍋かをりをようつべで発見して、そのかわいさに唖然とした。
ていうかあそこのブログウチと同じ芸風というか同じなんかを感じるね。
まあ劣化後の眞鍋かをりも嫌いじゃないというか好きだったりする。
というわけで土日の夜はテレ東で劣化した眞鍋かをりを見よう。

7/20
『VIDEO THE 楽天使』楽天使
O氏提供のDVD(元はVHSビデオ)を見る。楽しみにしてたんだな。
ウィキから引用すると、
「1889年12月17日の池袋サンシャイン劇場でのイベントを中心に、
レコーディング風景や 楽屋の様子、各地イベントの模様等を収録。」

01.ジングルベル・ロック - 唄:河田純子・田山真美子・中山忍
サンタ衣装です。かわいいです。
Bメロで客がPPPHで跳んでて、コレだけはいつの時代も変わらない文化なんだなと。

02.Dreamin’ Read 14 - 唄:河田純子
03.HERO GIRL - 唄:河田純子
「Dreamin’Read 14」はアルバムで聞いてて知ってたのでキターって感じ。
しかしかわいい。
この時15なんで小春ちゃんと一緒の歳なんだなあ。
「あしたてんきになあれ」も聴きたかった。

04.あの頃、ラスト・クリスマス)-唄:田山真美子
05.青春のEVERGREEN - 唄:田山真美子
(河田)ジュンジュンと同い年なんだけどオトナっぽい。
いわゆる眉毛ビームな感じの眉毛がポイント。

06.駈けてきた処女(おとめ) - 唄:中山忍
07.瞳を閉じれば - 唄:中山忍
この人の歌はうまいんだか下手なんだかよくわからない歌い方するなあ。
センターだけあってそれっぽいかわいさ。

08.ホワイトクリスマス - 唄:河田純子・田山真美子・中山忍
アンコール。

09.天使たちのシンフォニー(詞:原真弓、曲:井上ヨシマサ、編曲:鷺巣詩郎)- 唄:河田純子・田山真美子・中山忍
きた。
客席の感じもそうで、よっしゃきたって感じでおもむろに立ち上がる(笑。
フルコーラスです。
ジュンジュンが変な髪形してるのが残念。
ようつべに上がってるトップテンのが秀逸すぎるから比べるのはやめよう。

当時の様子が分かってなかなか勉強になったDVDだった。
20年近く前のなんだけど、まあ基本的にあんまり変わってないな。

7/19
CoCo「夏空のDreamer」
歌詞の勉強。
2コーラス目のAメロ、
♪バイパスにあらわれる 逃げ水のように 恋も もどかしいけど
ってとこ。
逃げ水ってのはあの夏の暑い日に道路に水が貯まってるように見える現象のことらしい。
なるほど納得。
しかしなんというかこの森本抄夜子って人は他にもかなり独特な言い回しが多くて非常に興味深い。

7/18
田山真美子「瞳の法則」
普通に聞ける無難なつくり。

7/17
河田純子「あしたげんきになあれ」
帽子をかぶってるジュンジュンがかわいいなあ。
コレみたいに昔は歌詞カードがブックレットとは別についていたな。
♪純子と約束だよ
はさすがにちょっと驚いたけど、時代的にコッパズカシイくらいがいいんだねきっと。

7/16
休み。掃除洗濯。
やたらと仕事の電話がかかってきてホワイトプランのわたくしとしては
電話代を請求をさせていただきたい気持ちでいっぱい。

一日中CDを聴いてた。
Oさんから借りたCDとかウチのシステムに年代的にあってるのかいい音で鳴ります。
レコード会社もソニーで相性最高(笑。

7/15
起きたら9時半でおにぎり逃してしまう。せっかくの東横なのに。
外に出るとすげー暑い。
日比野から会場までで汗がでる。
名古屋センチュリーも最近はしょちゅう来てるなあ。
悪い会場じゃないからいいけど。
昨日からipodでCoCoばっか聞いててこれからCoCoコンに行くぜみたいな変なテンションで現着。

昼は5番ということで下手のはじっこ。
通路側には間違いないが下手側のビジョンは見えないしいまいち。
粗探しばっかしてなんかネガティブな面ばっかり見えて来る。
紺野あさ美も復帰しておいて学業が大事とか意味不明だし、
矢口氏ねは狼の総意の人も普通に歌ったり、娘。は清純派アイドルとか言って失笑されてるし。
楽曲もあまり知らない歌が多くてテンションは低空飛行。
会場は初回だけあってイントロが始まるたびにザワザワする。
そういうのに僻んでるわけじゃないんだけど。
桃色片思いなんかで盛り上がる会場に反比例してやる気は下降線。
疎外感を感じてここはなんか来てはいけない場所のような気さえした。

夜は昼がなんか自分的に納得いかなかったので、がんばろうと無理して最初っから飛ばす。
スッペシャルジェネレ〜ションあたりから楽しくなってきた(笑。
中盤戦も油断するとテンションが下がるのでがんばる。
振りは昼でちょっと予習したのと、あとは適当でやってもなかなか楽しいもんだ(笑。
紺野も矢口もまあいいんじゃねと思えるようになってきた。 しかし、今回のセットはがんばると長丁場でなかなか大変。
お着替えタイムのビデオ上映とか全くないし。
ラストはBTLでDUPがキターみたいなカナトワ〜アンビ〜ウィアラ〜JUMPの流れが素晴らしく盛り上がる。
その他セットリストはただいま復習中。

今回のハイライトはずばりナナハッキーズの「ふるさと」。
いい歌だしね。
あと、なんかやっぱおれモーニング娘。が好きなんだと妙に実感した。
夜公演のカナトワが始まった時になんというかここだと身震いした。
妙な愛国心に似たような不思議な感覚。
ホームなんだよホーム。
ここにはおれの居場所があるんだ、それだけ大切な場所なんだな、国並みに。きっと。
高橋リーダーが言ってた音楽でつなぐアットホームなモーニング娘。が非常に楽しみ。

えりりんは期待通りにかわいくてあの笑顔を見れただけでも来て良かった。
あと、えりりんの隣にいることが多かったジュンジュンもかわいいなあ。
でかいから目立つけど、ダンスもちゃんとキレがあって、悪く目立つことはなかった。
でも当たり前だけど初めてということで必死になってたせいか、
間奏部分で先輩メンバーに声を掛けられてハッと我に帰るシーンも見えて、微笑ましかった。

来週の大阪に行きたくなってきてしょうがない。
でも秋コンのことも考えると我慢しないと。

Kさんと金山まで。この4連戦は本当にお疲れ様です(笑。
新幹線で爆睡して帰宅。
家に着いたら、マンションの電気が落ちてて真っ暗。
エレベーターと各部屋は生きてるけど、共用部のが落ちてる模様。
共用部にルーターだかサーバーだかがあるのでおかげでネットが不通。
おとなしく寝た。

7/14
出勤。
帰ってきてから、明日の午前中が台風直撃コースなためどうしようか思案。
20時過ぎまで悩んで、進路を考えてもやっぱ今日中に名古屋行っておかないと
危ないという判断をして、東京駅へ。
21時30分の新幹線で豊橋まで。
豊橋からJRの終電は既にないので、名鉄の最終で新名古屋改め名鉄名古屋まで。
転クロな車内も客は1車両1人くらい。
外は風雨が激しい。心なし徐行気味。
車掌が駅に止まるたびにこの先天候しだいでいつ運転を打ち切るかわからんと繰り返し圧力をかける(笑。
家を出る時東横丸の内の空室が100室以上あったのをチェックしてたので、
24時過ぎに電話してみて無事シンデレラプランで予約できた。
結局24時15分頃無事到着。風が強い。
白タクが声かけてきたけど、聞いたら態度悪いので桜通線最終がまだあったので助かった。
台風のニュースやら狼チェックして2時頃就寝。

7/13
CoCo「だから涙と呼ばないで」
瀬能あづさ的「悲しみトワイライト」。
よっすぃ〜と一緒でやっぱCメロのソロは卒メンパート。
いい歌だなあ。羽田一郎の歌はクセになる。
これもイントロからAメロになると一気に雰囲気の変わる変な歌。
それでいてBメロから盛り上がってきて続いてくるサビのメロディラインが素晴らしいんだな。

7/12
CoCo「なぜ?」
あーおれもサビの最初で「なっぜっ!!!」ってコールしたかった(15年遅い。
当時の映像を見るとそう思わずにいられない一曲。
でも、なんかコールとかが行き当たりばったりというか脈絡がなくて正直納得いかないなあ(笑。

7/11
CoCo「夏空のDreamer」
CoCoの歌でもお気に入りのうちの一曲。この頃になるとまったく古さは感じない。
夏っぽい。季節感は大事というのがよくわかる。
やまとなでしこの「恋の天使舞い降りて」とかこれは代表的な一曲。

Cメロの三浦理恵子の声を聞いてると誰かに似てるんだけど思い出せないなあ。

7/10
楽天使「天使達のシンフォニー」
ようつべでエンドレス再生状態。
しょっぱなのAメロ「つーきどけいがーよーぞーらーをきーざむ」って
時計の針の振りしながら歌う河田純子がすげー伝説的にかわいいんだが。
中山忍は当時の流行りかへんな髪型してて、コレもなんとも言えずかわいい。
田山真美子の最後に羽をパタパタさせようと必死な後姿もかわいいけど。

7/9
楽天使「天使達のシンフォニー」
このCDの発売日は1989年12月17日。
私の12歳の誕生日ですね(笑。
小学生にはこの高度な芸術はちょっと理解できないだろうな。
でもなんか運命を感じたね。

7/8
東京駅の大丸で暑気払い。
飲みすぎて帰宅。
明日は二日酔いだな。

7/7
出勤。七夕。
会社のシステムでは070707って日付になっててなんか縁起がいい。

帰りに亀戸サンストリートへ。
程よく人がいる。一般人も結構暇つぶしに見てる。
開演。
一般スペースだけあって半さらし者状態。
基本的にヲタ芸集団がウザイ。
賑やかしに多少必要とは思うが、一般スペースって言うのもちょっと考慮してほしい。
先週ほどではないがイマイチ見えない。
もうちょっと早く来て前行けばよかった。

「SWEET&TOUGHNESS」
先週はまっちゃんがいなかったのでフルメンバーで。
公式で自ら全員モデル事務所(スペクラ)所属でかわいすぎって言ってるだけあって
確かに美形揃いだなあ。
照明の具合が悪くて顔が影になりがち。
おっきゃんとか最初わからんかった。

「どうにかして」
南少のカバーと思われ。
ダンスが激しい。

MC(自己紹介・七夕の願い事と一緒に)
えりーな→25m以上泳げますように
うっちぃ→海に行けますように
おがまな→金魚すくいで全部とれますように
おっきゃん→ゆかたが着れますように
おすぎ→みんな(客)の願い事が叶いますように
みっきー→これ以上日焼けしないように
まっちゃん→身長が伸びませんように(メンバーからブーイング)
あゆべぇ→キャナァが世界一のボーカルユニットになりますように
いくっち→方向音痴が直りますように

「21世紀まで愛して」
なんか題名からして懐メロ系なんですが(笑。
やっぱキャナって南少の後継らしくダンスメインだな。
歌っていうかボーカルはまだちっちゃい子もいるし
まあまあだけど、踊りはちゃんとやってる。

「メロンのためいき」
おっきゃんとおがまながセンター。
これもいい曲。
サビがきれいなメロディーラインしてて好き。

「夢を信じて」
南少のミュージカルで最後にかかる曲?。
キャナのスイタフのカップリング。

MC
みんな9人で揃ったのがうれしい様子だった。

握手会は回避して帰宅。

どうも今日歌ったうち南少以外の2曲もなんかのカバーらしい。
それでjpop idolとかで検索してようつべでいろいろ見てたら思わずはまった(笑。
昔のアイドルポップスっていいなあ(笑。いい時代だなあ。
でも子供の頃は全く歌番組とか見てなかったからまったくわからん。
実家が電障地域でBSが早くから入ってたせいかBSでやってたのは
たまに見てたりもしたけど悲しいかなまったく覚えてない。

というわけで知っているところでは、
水野愛日がカバーしてた楽天使の「天使達のシンフォニー」、
プリエールがカバーしてたCoCoの「EQUALロマンス」、
やまとなでしこがライブで歌ってたQlairの「SUMMER LOVER 大作戦」とWINKの「トゥインクル トゥインクル」、
最近ではキャナァーリ倶楽部がカバーしてる南青山少女歌劇団の「SWEET&TOUGHNESS」、
って感じだった。
もっとも会社に入った頃にアイドルポップスに飢えてて、
やたらとCDをいろいろ買ってた時期があって、
ときメモのVBCとかと一緒になぜかCoCoとかよさげなのをとにかく枚数買ってたから一部知ってるけどw。

その中でアイドル研究家の大御所水野愛日先生がカバーしてたのが「天使達のシンフォニー」。
当時ラジオで必死にコレがアイドルソングの究極とか最高峰とか言ってたのを覚えてる。
雑誌でアイドル研究の連載を持ってた彼女の言うことだから間違いないと思ってたけど、
カバーしたのを聞いてみると、まあアイドルっぽい歌だなと特に強い印象はなかった。
あれはだめだね。特にアレンジ。天使っぽくないし。楽天使ヲタに怒られるよ多分。
でもこれがアイドルポップスの名曲だという知識はこの時に知ることができた。

今回それの本家ホンモノを見た(http://jp.youtube.com/watch?v=xgJOcipGPEA)。
衣装が本当に天使でびっくり。羽が生えてるし。
愛日先生のと違ってすごいドリーミー感が出ててよい。
4時くらいまではまって寝た。

7/6
キャナァーリ倶楽部「SWEET&TOUGHNESS」
おっきゃんの口をポンポンやってるのを見てるだけで癒される。
おがまなの口からなんか出てきてるのを見てるだけで癒される(笑。
うっちぃのハニカミ気味な笑顔な感じがいいなあ。
おがまなは眼鏡をしてなかった時期のほうが長いらしい。
たまに眼鏡かけてない写真とか見るけどどうも不自然。
スイタフじゃなくてS&T(こう訳すらしい)でさゅぇりポジション(後列両翼)の
おっきゃんとうっちぃがあんまり見えないのがこのPVでは不満。

7/5
キャナァーリ倶楽部「SWEET&TOUGHNESS」
下の日記間違ってた。
うっちい→うっちぃ
えりーな→えり〜な
だった。
些細なことなんだけどね。
さゆえりの正式表記がさゅぇりのようなもんか(笑。

7/4
キャナァーリ倶楽部「SWEET&TOUGHNESS」
メイキングを見てるとおがまなとおっきゃんは仲イイっぽい。
しかもどうもおっきゃんは天然系なキャラらしくとてもかわいいぞ。
あと、うっちいの八重歯とかもかわいい。
イベントでのMCが楽しみだなあ。
握手会は回避で。間が持たないので。
ハロプロの強制移動高速握手な感じならいいけど。
その前にそっこー整理券なくなるだろうけど。
どこかみたいにもう一枚買えばもう一回握手できるよ〜って呼び込みしてる状態はヤダナー(笑。

7/3
キャナァーリ倶楽部「SWEET&TOUGHNESS」
DVDのメイキングがおもしろすぎ。
おっきゃんの自己紹介ネタとか、えりーなのケロケロとか(笑。
やっと顔と名前がほぼ一致した。
学校の先生も大変なわけだ。

7/2
青封筒到着。
普通に美勇伝イラネ。
ていうかなんで?
どんだけ現メンを見くびってるんだ事務所は。
それに石川梨華がいると愛ガキ体制のためにもならない。
あっしがりーだーやよ〜公演のはずなのに普通に石川梨華キャプテン公演じゃん。
今の9人でいろいろ乗り越えていかなければならないのに。
あと、美勇伝には申し訳ないがあくまでゲスト枠のみとさせていただきたい。
本体枠には一切ノータッチということで。
メンバー同士シャッフルとかしかねないからなあそこは。
ハロコンみたいにだけはしてほしくないのだよ。
しかし今回はほんとに娘。ヲタも美勇伝ヲタも納得行かない思う。
あと福井だよ福井。滋賀とか福岡とか新潟もないし。
東京厚生年金とかもあんまりいい会場じゃないし。
ま、追加に期待ってトコロ。
誤解のないように言っておきますが、美勇伝そのものについては全く否定するつもりはございません。

キャナの2ndシングルの詳細が明らかに。
「青春万歳!」はつんくによる初のオリジナル曲。
c/wは名曲「Ready Steady Go!」。
さらに今週土曜日にはシングルVのイベントであの亀戸サンストリートでイベント。
見るだけならタダってのはイイ!
個人的に亀戸サンストリートってこまばエミナースとかと一緒で想像の中でアイドルの聖地なんだな。
買い物では行ったことあるけどイベントでは初めて。
あそこだったらまったり見れそうだけど、はたして客がどれくらい来るのか想像できん。

そのシングルV、土曜のイベント売りで買ってきたんだけど、出来いいよ。オススメ。無限ループ中。
そういえばこの間のスイタフの歌詞がようやくわかった。
シングルVに歌詞カード付いてきたので。
「“明日”は“いつか”のつなぎみたいと、怯えて“今”を無駄にしないで」
二重引用符が効果的にたくさん使われている。なんというか感動もひとしお。
この歌詞の意味がすごくよくわかる。痛いくらい。
でもキャナメンの笑顔を見てると不思議と明るくなれるのがすごい。
パワーだねパワー。

7/1
O氏の激安旅行ブログにドリームにちりんが出てこなかったのは個人的に残念。
今日は朝起きてから、始まって一回も見てなかったハロモニ@を今日の分まで一気に見た。
期待してなかった分なかなかおもしろかった。
中華コーナーのこはりゅがなかなか手ごわかったがなんとか耐えた(笑。
さゅぇりのかわいさはやっぱ異常。
特にプニ重たんがキャワワ。ちょっとプニってるさゆはさいこーやね。