にっき

9/30
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛「Over The Sky」
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛、新谷良子「君のMemory」
千葉紗子「melody」
明日秋葉原で手渡し会があるんだけど会社終わってから間に合うかな。
遠目からでも見れればいいんだが。

9/29
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛「Over The Sky」
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛、新谷良子「君のMemory」
久し振りにゲーム買ってやってみよう。ゲームやるのっていつ以来か?
今時ゲーム機持ってないのも珍しいのかも。

麻帆良学園中等部2-A「ハッピー☆マテリアル」
ひかるかーぜをおいーこしたらっ!って
一回生で見てみたい気もしてたけど、いつの間にか応募終わってた。

9/28
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛「Over The Sky」
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛、新谷良子「君のMemory」
某ほっちゃんの平日ツアーが発表になったらしい。
しかし本当に平日なのかなあ?
なに考えてんだかよくわからん。
というわけでさようならほっちゃん。
また会う日までさようなら。

9/27
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛「Over The Sky」
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛、新谷良子「君のMemory」
パートわけを研究。「君のMemory」のBメロは興味深いね。

9/26
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛「Over The Sky」
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛、新谷良子「君のMemory」
帰ってくるのが遅かったのでCD聴くだけー。

9/25
11時から抽選なので、日曜日の朝なのにいつもより少し遅いくらいの時間に起きる。
高田馬場から西武新宿へ。予想通りあのコマ劇場の前に人だかりが出来てる。
11時過ぎくらいに並びなおして少しづつエレベーターへ上へ。
ロビーについてから、すげー待たされて、抽選が終わって物販を出た頃には1時間経ってた。
抽選列を物販列に直結させてたのが原因。百戦錬磨のブロコスタッフにしては仕切りが悪い。
しかも抽選の結果は10列。なんで?
かなり並んでた人数分をちゃんと入れてたのかな。普通は抽選と言っても継ぎ足し式だよなー。

開演の15時まで時間があるので三鷹市上連雀で暇つぶし。
土日の中央線快速は杉並三駅を通過するから気分が良い。
三鷹に着いてからPVの場所とか巡ったり。

お昼ごはんを食べて新宿へ戻る。14時開場。
中に入るとブロコイベントらしくいろいろなPVを流してる。
コールの予習をしてる集団もいて、だいぶスタンダードなコールみたい。
15時前に前説でクロスワールドの関連スタッフが出てくる。
ブロッコリーのCDを持っている人は名前を見たことがあると思うが、
ほとんどの曲を作曲してる坂本裕介氏と作詞してる森ユキ氏も登場。
デジキャラ含むブロコ系の歌って打ち込みでどこか懐かしい感じの曲調が多いので
もっと年食った人かと思ったけど案外若い人だった。
いろいろおもしろい話を聞いて、ちょっと得した気分。

15時からは公録パートのイベント。
クロワッサンの3人(阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛)の3人とりょーこちゃんが並んで座る。
阿澄佳奈は写真とかで見るよりはっちゃけた感じ。でもかわいい。弾け方が。
井口裕香は成長したけどやっぱまだじょしこーせー。かわいい盛りです。年齢的に反則。
一時期えーってくらい髪切ったんだけど、今日はかわいいショートになってた。
ライブパートではそれに花飾りがついててちょーキュート。
徳永愛は相変わらず。リポD飲んできたらしく結構しゃべってた。
りょーこちゃんはバーバリー風な上着がかわいい。今回はちょっとお姉さんですな。
と、上手側の照明が突然パリーンととても派手な音を出して割れる。
ポカーンとするステージ。台本どおり(!)らしいけどちょっとびっくり。
内容は公録ということでネットラジオで放送されるので聞くべき。
ゆかちぃのハードゲイフォーーーーーー!!!は放送されるのかシンパイ(笑。

公録パートの終わり間際にあすみんからりょーこちゃんにツアー成功おめでとう花束贈呈式。
ちょっとみんなびっくりしてた。こんくらいグダグダムードのほうがかえって楽しいかも。
15分休憩のあと、ライブパート。

阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛「Over The Sky」
暗闇のなか3人がでてきて早速オープニングテーマ「Over The Sky」。
CDで聞いてるとコールがつく感じの曲ではないけどそこはブロコイベント、なんでもありです。
BメロのPPPHでゆーかちぃFu!だもんなー。笑っちゃったよ。
でもこれは昔からなんだな。
Aメロで順番に2人コール入れてるからどーしても3人目のBメロでこうなっちゃうんです。
party nightでもBメロはみーゆきっFu!がスタンダードですから。
じっさいやってみるとコールの入れやすさもさすが。
サビでも3人の振り付けが綺麗に揃ってて、予想以上にいい曲に仕上がってた。

ここからそれぞれのキャラソンを順番に。
大半がまだ発売されていないのもあるかもしれないが、みんなちょっと歌詞飛ばしすぎ(笑。
阿澄佳奈「yes!yes!yes!」
徳永愛「星の花」
井口裕香「ノクターン」
あすみんはまだちょっとボイトレが足りないらしく後半バテバテ。でも若さでカバーです。
愛ちゃんとゆかちぃの曲はスローなテンポ。まったりと聴きます。

公録コーナーの罰ゲームをやったあと、再びライブコーナー。

新谷良子「ふわふわロンド」
自前のメイド服キター!
スタッフ準備の手作りイヌ耳キター!
完璧です。りょーこちゃんがメイドさんですよ。自前ってトコがすごい。
っていうかほとんど歌じゃないからなあれは。しかし、メイド服で聞けるとはおもわんかった。

ここで男性陣二人も出てきてミニアフレココーナー。ちょっとしたドラマ。
りょーこちゃんのメローネはちょっと反則かなw。
パティと月歌のやりとりがラジオそのままで萌え〜。

徳永愛「以心伝心」
新谷良子「ぱわふる乙女」
井口裕香「今宵、夢の中へ」
阿澄佳奈「未来地図」
初披露が続きます。
「ぱわふる乙女」はいい感じのアップテンポ。でもコールまでは行かない曲。
愛ちゃんとゆかゆかはまたスローな曲調。
「未来地図」は「yes!yes!yes!」に続きど真ん中な感じ。いいねーこういうの。むしろ大好き。

阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛、新谷良子「君のMemory」
Aメロは1人づつ歌い、Bメロの途中からは2人づつ歌う。
サビの直前で4人の合唱になる古典的な構成なんだけど、それが完璧。
当たり前だけど基本的にキャラソンなので、個性もそれぞれでてるしね。
しんみりといい歌だなと思う。DUPのvoice of heartを思い出すよ。

ENCORE
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛、新谷良子、伊東隼人、MIKI「ふわふわロンド」
異常に長いアンコールのあと、まずは全員でふわふわロンド。
ちなみにあの長さはきっとりょーこちゃんのあのメイド服を脱ぐのに時間がかかったんだろうとちょっと妄想。
男性陣も一緒なので、会場と一緒になって変なふわふわロンドだった。あれはあれで新しいカタチだな。

阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛、新谷良子、伊東隼人、MIKI「Over The Sky」
お約束でやっぱ最後はOver The Sky。
ここはヴェルファーレかってくらい盛り上がってちょー楽しい。

終わってみると18時過ぎ。休憩15分あったと考えても3時間弱。
内容も公録〜ライブというふうにちゃんと分かれていてイイバランス。
声優イベントの黄金パターンやね。歌も12曲歌ったし。

ちょー満足しつつ、帰りに秋葉で買おうかずっと悩んでた秘密なものを買って帰宅。
あー楽しかった。

9/24
出勤。18時帰宅。
明日はクロスワールドイベント。11時から抽選というブロコ方式。
会場を調べると、確かまほろまてぃっくのイベントで行った事あるような。

阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛「Over The Sky」
最近聴きまくってるので予習も万全。
こういうデジキャラ風な歌はグループで歌うといいねやっぱ。

9/23
千葉紗子「melody」
lantisのなかでもこれほど完成度の高いCDは無い。しかも1stアルバム。
lantis3人娘の1stはそれぞれ個性が出てて、
かなり完成度の高い素晴らしいものが揃っているのだが、
「SAITA」であろうと「ファンシー☆フリル」であろうと越えられない壁のむこう。
泣く子も黙る「恋の奇跡」はlantis史に残る名曲になるだろう、いやなってる。

しかし何故か知らんがlantisは千葉紗子を売ろうとしない。
これは事務所とか本人とか、はたまたあっち方面が順調な梶浦由記の意向もあるかもしれないんだけど。
今年はオフィシャルサイトで言ってたみたいににまったりと活動するんだろうな。
もし、歌の活動を再開したとして、lantisからというのは現実的ではないような気もする。
だとしたら残念。

「ファンシー☆フリル」が出てlantis三人娘の1stが出揃った時、
今後どんなに明るい未来が待っているのかと期待に胸を膨らませたものだが。

やっぱ自由競争社会だもん、最後はセールスなのかなあ。

9/22
千葉紗子「melody」
久し振りに聴いた。やっぱこれは素晴らしい。

9/21
新谷良子「tomorrow」
アンケートに歌って歌ってとしつこく書いたけど結局歌ってくれなかった。
曲数増えることはうれしいけど、歌われない歌が増えるのは悲しくもある。

9/20
新谷良子「wonderstory」
くるくる指を回すあのかわいい振りが頭から離れない。次見れるのはいつ?
ていうかDVDは果たして出るのか?あんなにカメラ回してたのになあ。

9/19
後藤沙緒里「f」
阿澄佳奈、井口裕香、徳永愛「Over The Sky」
昼に起きてからいろいろやることがたくさん。
最近週末はまともに家にいなかったから。

クロスワールドのテーマはブロコらしい正調坂本節が効いてる。
思わずコールを入れたくなる。て言うか聞いてるとどうしてもデジキャラを思い出す。
さおりん1stアルバムは個人的にかなり良いでき。
前澤ヒデノリがプロデュースしてるんだもんこれくらいのもの作らなきゃコナミレーベルじゃない。
10曲目のタイトルチューンでもある「f」はさすが。いわゆるながつきまろんですな。

9/18
久し振りに秋葉原へ。ヨドバシが出来ていてとにかく人が多い。

売り場も広いし、人がこんなにいなければ電気製品を買うには申し分ない。
電気街口の家電系の店は苦しいかもね。

ちょっと厨っぽいけどaudio-technicaのスピーカーケーブルを購入。AT6S27っての。
ちょっとまだ海外製のはよくわからない。いままでのPC-OCCのもそうだったので。

帰りは疲れたので座れて、しかも家の近くのバス停で降りられる都バスで帰った。
電気街口のバス停もヨドバシのまん前にちょっとしたロータリーができてそっちに移ってた。
ただ葛西までの所要時間は約45分。寝てたらあっという間だけどね。

9/17
金沢からはや一週間。
時が過ぎるのは早いのう。

9/16
新谷良子「ピンクのバンビ」
新谷良子「ファンシー☆フリル」
新谷良子「Pretty Good!」
引き続き金沢依存症。ていうかりょーこ依存症。

9/15
ネットラジオ「新谷良子のマジキューラブラドールリボルバー」
「Happiest Princess」がラジオでやってた。
ピンクのタンバリンを楽しそうにたたくりょーこちゃんが思い浮かぶなあ。

9/14
新谷良子「ファンシー☆フリル」
新谷良子「Pretty Good!」
連休どうしようかな?
このままだと寝て終わっちゃうなー。

9/13
新谷良子「ファンシー☆フリル」
新谷良子「Pretty Good!」
今週はライブないんだな。あたりまえだけど。

9/12
新谷良子「あいのうただから」
帰ってきてCDを聴く。聴いてないと耐えられないよ。

9/11

雨です。朝10時頃起きてシャワー。寝坊して楽しみにしていたブュフェ終わった・・・。
11時にチェックアウト。荷物を駅のロッカーに預ける。
それからはCDを聴きながらフラフラとりょーこちゃんを求めて金沢の町を彷徨う。
ただCDを聴きながら観光してただけなんだが。
浅野川線に乗っても雨が降っているせいかやっぱ寂しくなってしまう。

15時20分のはくたかで帰路へ。ご飯食べていなかったので駅弁。
列車に乗って食べるご飯はうまいね。
流れる景色を見ながら、ずーっとCDを聴いてた。
ちょっとは元気になったような気がした。

9/10
富山駅到着のアナウンスで起こされる。しかし二度寝。
津幡からはすぐなのでいやいやながら起きる。
6時23分金沢到着。正直寝ぼけ眼。
とりあえず風呂入ってないので昨日メールで聞いといた和倉温泉へ。
クロスシートで揺られること1時間。爆睡してたけど。
和倉温泉駅からはバスで10分くらい。えらい辺境まで来たもんだ。
時間も早いのでバスターミナルの近くにあった総湯てとこに入る。
安い分ちょっと広い銭湯な感じなんだけど休むところもあってよかった。
北陸フリーキップなので特急の自由席に乗れるんだがいい便がなく帰りもまた普通列車。
富山に行って路面電車に乗ったりしてから金沢に戻る。
空模様がどうも怪しいと思っていたらすごい豪雨に。
観光どころではないのでご飯を食べたり屋内でマターリ。

開場時間が近づいたので金沢市文化ホールへ。香林坊から歩いて5分くらいのいいところだった。
付近にはすでに客がいっぱい。で、チューリップの造花を配ってる。
アンコール前ラストの「ラストソング」で客席を花畑にするらしい。
関係者席の開場は少し遅いらしくて列が出来てる。かなりの人数が招待されてるっぽい。
もぎってるゲート前でこの金沢会場では全員に配布してるコール本をゆーいち君本人から受け取る。
この会場の席は跳ね上げ式じゃないいわゆるベンチシートの豪華な感じ。
ほとんど一階しか客席がない感じ。フインキ的に日本青年館な感じ。
で一階席も後ろ1割くらいは完全に関係者席。それ以外は概ね埋まってた。

関東からはともかく関西や名古屋からは結構便いいからね。
そういえば、名古屋公演の時、金沢公演のチケットを売ってたんだけど、
「名古屋からは高速バスで4時間3000円!特急しらさぎだったら3時間6000円!」
って宣伝がどーんと書いてあって笑っちゃった。
ていうかバスとか往復割引の運賃だし、しらさぎも割引切符の値段かよ!ちょっと演出しすぎ!

8列目の中央だったので視界はとてもひじょーにりょーこー。10分くらい遅れて開演。
セットリストはゆーいち君とこから。
R-01.ラストソング 
R-02.ハートブレイカー 
R-03.宝曲メドレー(恋の構造→LUCKY GIRL→10年後のタイムカプセル→あいのうただから)
R-04.わすれないよ 
R-05.Close your eyes
R-06.Chained Diary 
R-07.ライフイズフリー 
R-08.君のもとへ(ゆうまこアコースティック) 
R-09.ランチBOX 
R-10.ピンクのバンビ 
R-11.ファンシー☆フリル 
R-12.Pretty Good! 
R-13.バタフライ 
R-14.ヒットパレード194
R-15.Wonderstory 
R-16.Happiest Princess 

EN-17.はっぴぃ はっぴぃ すまいる
EN-18.スィートサマー 
EN-19.ray of sunshine 

WEN-20.ラストソング
随分長いような気がしていたけどこうやって見ると短いなあ。

R-01.ラストソング
いきなりラストソング。チューリップ作戦不発か?
いい曲やね。しんみりして客席は変な雰囲気に。

R-02.ハートブレイカー
でもここでいつものノリに。
気付いたことがあって、跳ね上げられないイスのため、立った時のスペースが狭い。
膝とかふくろはぎとかを結構ぶつけるなあ。

R-03.宝曲メドレー(恋の構造→LUCKY GIRL→10年後のタイムカプセル→あいのうただから)
きたよきたよ。ラストならでは。
「10年後のタイムカプセル」がただでさえ好きなのに「あいのうただから」が続く。
もう泣きそうです。「あいのうただから」の歌詞は反則だよ〜。
水樹奈々と違って我々のようなちょっと違う道を歩いてる20代後半の会社員を全肯定です!
りょーこと手をつないで走っていけば、たとえ暗い未来でもどこまでもいける。
そんなうた。僕とりょーこちゃんの出会いの歌。

R-04.わすれないよ
R-05.Close your eyes
R-06.Chained Diary
R-07.ライフイズフリー
普段のセットに戻ってミディアムな曲が続く。
「わすれないよ」の振りで初めミラーだったのを周りにあわせてコピーに変更。
隣の若者を混乱させてしまったようでごめんね。

R-08.君のもとへ(ゆうまこアコースティック)
歌が始まる前にサプライズがあって、まこっちゃんが急に手紙を読み出す。
すぐに新谷母からだとわかる内容。動揺するりょーこちゃん。
けっきょく客席側で座って泣きながら聞いてた。
りょーこちゃん幸せ者ですよほんと。
あと、違う角度から見たりょーこちゃんの姿がちょっと見えた。
スポットライトが当たるところばかりじゃないもんね。
手紙紹介のあとの「君のもとへ」。アンサーソング?
かなりステージに引き込まれていてよく覚えていない。
もうこのあたりからりょーこちゃんが愛おしくてたまんなかった。

MCで今日金沢に来る様子を話す。
小松空港から車で北陸道を通ってきたらしいが、日本海が見えて大はしゃぎなメンバーを横目に、
「日本海は荒波だぞ。うんうん。」
と腕組みしながらこれ見よがしなりょーこちゃんがおもしろかった(笑。
あと、新谷母からの手紙に関連して学生時代の話も。
最初新谷母に声優になりたい旨を話したとき、
良「わたし、せいゆうになりたいの」
母「あっはっはっは」
良「え?」
だったらしい。
MCも総じて金沢ライクな話が多くてよかったな〜。
故郷に誇りを持っている幸せが良く伝わってきた。
「18までは当たり前すぎてまったく実感がなかったんだけど、
上京して初めて金沢に帰った時、どんなに素敵な町なのかがようやくわかった。
星が綺麗だし、水溜りにはあめんぼがいるし、水道水が飲めてすごくおいしいし・・・
うまくいえないけど、初めてそう思った・・・」

R-09.ランチBOX
Xジャンプな歌。今回のツアーでは初めて。
途中、ゴジラのテーマが流れて「松井?」といいながら左打ちで素振りするりょーこちゃん。

R-10.ピンクのバンビ
R-11.ファンシー☆フリル
R-12.Pretty Good!
アルバム表題曲を3連続。ツアー恒例。コールとかdjとか。がんばりどころです。
かぶせコールの部分がうまくいって良かった。

R-13.バタフライ
R-14.ヒットパレード194
R-15.Wonderstory
R-16.Happiest Princess
アンコール前まで。だんだん進んでいくたびに終わりが近づくのを感じる。まだやだよー。
りょーこちゃんも「楽しい時間はあっという間に過ぎる」を連発。公式日記でも連発してるが。
りょーこ流にいえば「海の底の砂をぎゅって握ってバッって上げたときの感じ。」
あっという間に過ぎて、残ったものは少ないけど輝いているということ。

EN-17.はっぴぃ はっぴぃ すまいる
アンコールで出てくるも挙動不審なりょーこちゃん。
程なくゆうまおスペースにあるキーボードへ。まさか。
弾き始めました。ライブ限定曲を弾き語りです。
いついつDVDにもあるとおり、基本はやってたのでぎこちなさはあまりない。
金沢来てほんと良かった。

EN-18.スィートサマー
ぷりぐぅの中でもかなり好きな歌なので歌ってくれてうれしかった。
「こーゆーびーでかわしたことー」ってとこで小指を差し出すのが個人的な最近の流行り。

EN-19.ray of sunshine
これがないとね、やっぱ。

WEN-20.ラストソング
WアンはRON君がラストは終わりではなく始まりと説明してから。
いわゆるCメロを合唱したところで涙。りょーこちゃんも泣いてる。これで終わりなんだな・・・。

姿が見えなくなるまでありがとうと叫ぶ。
客電がついて追い出しアナウンス開始。
当たり前だけど現実へ引き戻されるこの感触、ほんと嫌なものだ。

周りと挨拶してからアンケートを書く。
これで全会場でアンケート書けた。本人楽しみにしてるから是非書いてっていってたし。

隣の彼は金沢へ車でライブへ行くとお母さんに行ったら、
観光で一緒に行くと言い出し、二人できたらしい。仲良いなあ。

約2時間30分。本当に楽しい時間はあっという間。
この一ヶ月弱もとにかく早かった。
せっかく素晴らしいコンサートだったのにさみしい。

でもやっぱ全部行ってよかった。
今年の夏が最高の夏になった。
なんでもない夏のはずがとてもいい思い出になった。
今日は実家に帰るだろうから、ゆっくり休んでください。

ぜんぜん会ってる時間は短いし不特定多数と一緒なんだが
もうなんかずっと一緒にいたような感覚に一方的に陥ってるオレ。
りょーこにすっかり惚れたのだよ。
ここを見てる諸兄からすると激しく今更感が漂うかもしれないけど。

で、ついついアンケートのメッセージ欄にいろいろ書きすぎてちょっと反省。
コンサート終わった直後なんだからテンション上がってるのはしょうがないよね。

ツアーTシャツがほとんどの半貸切状態なバスで駅前へ戻る。
時間的に夜行バスにしても、北陸、能登にしても一休みして帰るにはとてもいい時間。
ツアーTシャツ集団で駅で降りる人が多いのも納得。

今日の宿、金沢全日空ホテルへ。
エントランスからやっぱ違う。フロントからはポーターさんが荷物持ってくれます。
部屋までの間はこっちがお客。エレベーターとかは逆に気を使った。
要するにお客とか上司の立場でやればいいんだってロールプレイングかよ。
4年前にデジキャラの札幌で多分二度と泊まれないようなえらい高級なところに泊まった時、
さんざん痛い目というか世間知らずだったからな。少しは成長したかな。


部屋から見た夜景はこんな感じ。
去年の雪辱とばかりに駅を挟んで向かいの某apaホテルを眺めて庶民を見下ろす気分は良いのう(笑。
しかもダブルルームのプランだから広いよ。ベットもふかふか。
しかーし背後にはニッコーホテルがそびえ立つ。香林坊のエクセル東急とか上はまだまだある。
もしまたりょーこコンサートで金沢へ来ることがあったら、絶対どっちかに泊まります。期待を込めて。

疲れたので風呂入ってすぐ寝る。昨日は車中泊であんまり寝てなかったから。
電気を消したら、テーブルに置いたサイリウムがぼんやりピンクでまだ光ってる。
今日のコンサートを思い出しながらぼーっと見てたらいつの間にか寝てしまったような。

9/9
今日は会社から直接上野駅に行って出発なので、もう荷物がえらい多い。
たとえば、着替えも上から下まで一式いるし、普通の靴も持っていかなきゃならんし。

銀座で暑気払いが21時に終わり、早速上野駅へ。
すし詰めの走るんですに乗ってがんばって帰る北関東住民を尻目に、ゆったり入線を待つ。
で22時45分入線。上野駅で客車列車が地平ホームに来るといえば当然推進運転でやってきます。
子供の頃からその存在というか仕組みはわかっていたけど、見るのは初めて。テンションめちゃ高い(笑。
一番後ろのスハネフの扉が開いてて、非常用のブレーキ弁を持った運転士がいます。
しかし、その人がブレーキをかけているのではと思うような機関車のほうの見事なブレーキングで、
目標にピタッと止まった。これはすごい。前に目印があるんだろうけど。
すぐに折り戸が開いて客が入っていきます。我々鉄な人はうろうろと写真を撮ったり忙しい(笑。
少なくとも3人はりょーこライブ参加者がいた。ていうかいまからTシャツ着てどうするんだろう。
牽引機はEF64の1000番台。鉄なら知らない人はいない上越国境のエースです。
国鉄末期に配備され、前後非対称のそのデザインは国鉄型のまさに集大成。
ちなみに長岡からはローズピンクの交直機EF81。これまた日本海縦貫線ではまだまだエースなのだよ。

一通り機関車を見たあと、編成をたどっていく。
しかしスハネフ14のあのディーゼルエンジンのうるささは尋常じゃないね。
14系の分散電源方式のデメリットな面。分割併合をしない北陸じゃ無意味に近い。
定刻が近づいたのでB個室へ。思ったより広いし、設備も思ったよりだいぶ良い。
検索すればいくらでも出てくるので見てみてください。

高崎線を走ってるのに随分雰囲気が違う感じ。大宮駅で通勤客で満員のホームに入り、ちょっと恥ずかしい。
でもちょっと優越感。向けられる視線もどことなく憧れを含んでいるような。
個室だから部屋の明かりを消すと外の景色が当然だけどよく見える。空を見ると星すら見えます。
ちょうど日付が変わる頃に熊谷を定通し、高崎着が0時30分。
車内放送が終わっているので静か。ホームでの案内放送もなし。
渋川を過ぎた辺りから表定もだいぶ下がって、上越国境へと挑む。
今の牽引機の前はEF58とか65に、水上から石打までEF16みたいな骨董品の補機をつけてたらしい。

疲れているはずが興奮してなかなか寝付けなくて車内をうろうろ。
シャワールームの待合室でアニメのDVDを見たりするのはやめましょうw。

水上に運転停車して、清水トンネルに入ったあたりで寝たような・・・。

9/8
新谷良子「10年後のタイムカプセル」
明日出発です。いよいよラストです。悔いの残らないようにしたいです。
ちなみに宿泊はapaの対岸の某航空系ホテルだー!だって最後だもんね。

9/7
新谷良子「はじめて」
ミディアムバラードはライブにとっても、そのアルバム自体にとっても大事です。
わかってないバラードがアルバムのバランスを壊したりしかねないからです。
meg rockの曲に長谷川智樹がアレンジしたこの曲はとても秀逸。
ストリングスとアンプラグドなギターを多用してるところが長谷川さんらしい。
わかる人には、きっとパイオニアLDCの懐かしい風を感じることが出来るでしょう。

9/6
新谷良子「まったりな昼下がり」
ライブのときはあーくびれんぱつぱつ!のところであくびの真似をするりょーこちゃんに注目。
とにかくちょーかわいいので。
べつにぱっつんぱっつんだとは言ってないよ(獏。
そういえばzepp恒例の写真集が発売になってる。
誰かはアンコールのTシャツ姿をぱっつんぱっつんとか言ってたけど(笑。

9/5
新谷良子「ラストソング」
昨日の想い出に浸りつつ。でも今週はまだ金沢があるんだよね。幸せなことだ。

9/4
いよいよ完結編です。

東京テレポートに着いて、まず、デックス東京ビーチのUO屋さんに行ってみる。
しかし、りょーこTシャツを着た香具師がいっぱいいて嫌な気がしたとおり売り切れ。
おとなしくzeppへ。いつもの通り、あの狭い谷底で開場を待つ。yu-s氏は遅れてるよう。
17時になって、会場前に50番まで整列を開始。
「整理番号FCの1番から5番」のスタッフの声に堂々と先頭を歩くのはとーぜんゆーいち。
反応してざわつく谷底住民(笑。羨望と嫉妬と馴合いの入り混じったようなおもしろい光景だった。
ちょっと押したせいもあってそっからの入場は非常にスピーディー。
僕の入るちょっと前になってyu-s氏到着。UOを渡して元気のないyu-s氏を鼓舞して僕は入場。
手早くロッカーにに荷物をしまって当然出来るだけ前のほうへ。
中央若干右よりの2列目を確保。RON君のすぐ前。

始まってすぐに右後ろ方向から強力なプッシュ(モッシュ?)が来る。
これがまたかなりひどかった。立っていられないくらいの圧迫するんだもんな。
ま、負けないけどね。スタンディングってのは前後ろもあるけど一番大事なのはポジショニング。
前でもポジショニング争いに負けて、初めいたとこより下がったり、はじっこに行ったり、
見づらい人の後ろに行ったり、ようは見づらくなったら負けですから。
ハートブレイカーからスィートサマーまででもうグチャグチャ。
誰かの眼鏡が割れてぐにゃぐにゃのフレームと割れたレンズは散乱してるし、
そのほかにも入り口で配ってたペーパーやら、リウムやらいろいろと。このあたりは自己責任だわな。
まったりな昼下がりでちょっと落ち着く。2列目は死守。もうほんとりょーこちゃんまで数m。
だいぶ流されているようでりょーこちゃんに近づいてたのはうれしかった(笑。
いや、ほんとそれぐらいひどくて、歌を聴けるような状態ではなかった。
コーナーキック時のポジショニング争いですよ。どつきどつかれみたいな。
となりのおっちゃんは負けたようで、どこにもいなかった(笑。

ミディアムテンポなところは本当に良かった。
前は遮る物がなかったし、りょーこちゃんもちょー気合入ってたのがよくわかる。
わすれないよの振り付けもちょー完璧振りコピだし。
ファンシー☆フリルあたりからプッシュも収まり、圧縮率も程なく緩和。思いっきりdjです。
トリックスターからお宝探しとなるはずが今日はどうも様子が違う。
れい!おぶ!さんしゃいん!!! れい!おぶ!さんしゃいん!!!
客を煽ります。まさかここでROSが来るとは予想外!さすが東京だけあって前のほうのUO率は相当高い。

ラストソングでは銀テープの切ったものが降ってきたり、シャボン玉を飛ばす演出が会場を盛り上げる。
あの銀吹雪?がまたうちらあたりにちょー降ってきて汗かいた体にペタペタくっつく。
家帰ってきて、シャツの中とか、リストバンドの中とかいろいろなところから出てきた(笑。
目の前にいいタイミングで飛んできたシャボン玉を人差し指で割る姿は完璧にかわいかった。
もしDVDになったらあそこは絶対名シーンになるね。

アンコールラストはもう一度ROSなのかなと思ったけど、「Thank You for my Dear」キター。
1stの時いちばんラストで歌ったあの曲。東京公演の前リハやってたらしいけどこれだったのか。

一応ツアーラストということで、Wアンコールで出てきてご挨拶して終了。

今日は東京らしく、なかなか厳しい環境というかdj集団のど真ん中で大変だったけど、
それはそれなりに楽しかった。Cメロの圧縮で死にそうになったけど。
ちゃんと次のサビフレーズにしっかり自分の場所に前向いたまま戻るのはちょっと不思議?

家まで買い換え間近かなyu-sカーで送ってもらう。ありがとうございました。

9/3
昨日の夜寝落ちしたため昼頃に起きて急いで新幹線で名古屋へ。
会場は前回と一緒のボトムライン。地下鉄の出口のすぐ前だからわかりやすい。

まあ、内容はほとんど同じ。でも会場の雰囲気というかノリとかが
それぞれの会場ごとに違うのは不思議。

恒例のお宝は「愛」であいのうただからでした。
言うまでもなく感動です。これで東京で「tomorrow」がくれば言うこと無い。

ちなみに帰りの新幹線は隣の車両だったみたいで、
ホームから階段を降りているときに至近距離になってドキドキ。
眼鏡を書けると随分印象が変るのだなあとドキドキ。
後ろのギザギザの分け目がやたら目立つなあと思ってドキドキ。
というわけで特にあとを追ったりせずドキドキしながら帰路へ。

9/2
新谷良子「秋の空」
去年の10月に金沢に行った時、レンタカーで「ピンクのバンビ」を
ずっと流していたせいですっかり金沢のテーマソング。
ちょうどシーズンが「秋の空」なシーズンだった。
青い空と夕焼けのオレンジを思い出す。

9/1
新谷良子「わすれないよ」
もはや、ミラー・振りコピどちらでも対応できるのだよ。
まわりの客に合わせて変えるがイベンターなのだよ(ちょっと自慢。