にっき
8/31
新谷良子「バタフライ」
りょーこちゃんと一緒に小さくジャンプしながら聞くのがこの歌。
楽しそうなんだよねこれが。本当に。
8/30
新谷良子「ファンシー☆フリル」
最近はコールもばっちり。一緒にボックスを踏みたいくらい。
「りょーこといっしょーだーったらー」は見逃しやすいのでちゅうい。
8/29
新谷良子「ファンシー☆フリル」
新谷良子「Pretty Good!」
ふと、改めてブックレットの歌詞をみながら聴いてると案外間違って覚えていることに気付く。
最初は「スィートサマー」のサビを「はなーびーらはじけたとき〜」とばっかり覚えてた。
結構雰囲気でてていいような気もしたんだが。
8/28
新谷良子「ファンシー☆フリル」
新谷良子「Pretty Good!」
ほんといえば大阪にらぶげイベントに行ってるはずが、落選&ヤフオク高騰により回避。
午前中に金沢公演のチケットが届く。悪くは無いとは思うんだけど正直微妙な位置。
スタンディングの距離感になれちゃってるからね。
昼ごはんコンビニに買いに行って、レジの時温めますか?と聞かれた。
いいですっていう声がおかしくてちょっとあせった。
一人暮らしだとしゃべらないから気付かなかったけど喉やられたぽ。
掃除洗濯をしながら一日中CDを聴いてた。ア、アンプの発熱が・・・。
かわいそうにうちにくるオーディオ機器は常磐線の故103系並の運用だからなあ。
8/27
仙台公演の日です。上野から宇都宮まで宇都宮線のグリーン。
最近は車掌じゃなくてグリーンアテンダントなる女性が検札に来る。
しかも、検札だけじゃなくお飲み物はどうですか?とかはちょっとうざい。
時間的にぎりぎりなかんじになっちゃったので福島から新幹線で仙台入り。
駅前のアーケードを15分くらい歩いて会場到着。
商業ビルの地下なので階段に並ばされるも激しく蒸し暑い。人多すぎ。
時間通りに開場したので助かった。狭かった福岡よりさらにとても狭い。
番号はあまり良くなかったんだけど、スタンディングで3列目付近に布陣。
遠征組では最前のようでうちらから後ろがそれっぽい人たち。前は地元系。
縦長なのでステージも変。センターがりょーこちゃん、両脇にギターのまこっちゃんとRON君。
サッカーで言う中盤のウイングの位置になおやん先生とゆうまおたん。一番奥にふなりんとたかP。
3−2−2の攻撃的布陣とでも言うべきでしょうか?
始まって最初の1曲目でどうも様子がおかしいことに気付く。
酸素が薄い。空気が薄い。空調が良くないんだろうな。息苦しいのはどうよ。
冷房もほとんど効いてないというくらい暑い。
よって汗だく。両隣りもそうらしく腕が触れるとべたべたをを通り越してぴちゃぴちゃ?
あと客席なんだけど、その酸素と温度、さらに会場の狭さに対し大量の遠征増援部隊が来ているようで、
絶対地方公演ではありえないテンションだった。
悪く言えば新谷厨が高密度に集結したというか。
よく言えば遠征するほどの精鋭部隊しかいなかったというか。
コールがものすごいし、dj率もかなり高め。もちろん私も。
りょーこちゃんも暑い暑いを連発。コンタクトが曇ると言ってた。
客席からは即眼鏡(昨日できたらしい)コールが起こるももっと曇ると言って却下。
あまりの暑さと酸素濃度低下で後半キャラ変わってたw。
たとえば、アンコールで客席からふわふわロンド歌っての大合唱に、
アレは恥ずかしいとかいろいろ言い訳していたんだけど、そのうち、
「ここに来て猛者(仙台の客席のおかしなテンションなので)ども反乱かよ!」とツッコミ。
姫設定完全無視。でもあの環境だったらおかしくもなるわ。
「わすれないよ」「chained diary」でのりょーこちゃんの曲への入り込みもすごかった。
あんなの始めて見た。明らかにいつもと違う。
恒例のお宝は「想」で「10年後のタイムカプセル」キターーーーーーーーー。
好きな歌です。手を頭上で振る振り付けが懐かしい。
あと、まこっちゃんの誕生日が明日だったからしくてみんなでお祝い。しかも2曲連続は珍しいかと。
アンコール前くらいになるとせっかくのかわいい前髪がお風呂上り状態w。水かぶった感じ?
あっという間にラストのros。ここでまた客席がはじけます。
りょーこちゃんも最前の柵の前に下りてきてたし。
客席はもうもみくちゃ。阿鼻叫喚というか。
最後の挨拶もいつもよりかなりハイテンションなりょーこちゃんでした。
Tシャツがやばいことになってたのでアーケード街にあったダイエーで購入。
着替えてみると長袖ですよ。
でも1L水飲んだのと仙台の風がもう結構秋風で涼しかったので普通に良かった。
駅について、職場へのお土産を買ったあと、早速改札を抑える。
前回福岡では大失敗だったりょーこサーチです。
仙台駅の新幹線改札は一応2箇所あるんだけど、どう考えてもこっちなのだよ。
泊りじゃない限り、帰りの新幹線の候補は二つにほぼ絞られたといっていい。
21時24分発のはやて/こまち30号か21時39分発のやまびこ72号。
24分のはやての東京着が23時8分、39分のやまびこは東京に着くのが23時44分。
これは普通に考えるとはやてのほうでしょうな。
改札で待ってると遠征組が次々と改札を通っていく。やっぱ多い。
バスツアー組めるんじゃねってくらい多い。今日仙台泊の人だっているだろうし。
まあ、仙台のりょーこファンでライブへ行こうと思う人数は確かに多くは考えられない。
で、21時5分ころ、普通に現れましたよ。りょーこちゃん。
福岡空港でのDUP以来のミッションコンプリートです。
眼鏡っ子ですよ。昨日の日記に書いていたあれですな。赤(ピンク)のフレームだった。
黒のキャミソールで髪はステージラストのツインテールそのまま。
後ろから見るとギザギザの髪の分け目もそのまま(笑。
改札内のコンビニで買い物してるのを眺めたあと、先にホームへ。
並んでいると聞き慣れたかわいい声が良く聞えてきます。近づいてきます。
まずい。近いなこれ。禁煙の指定席は7両だから7分の1の確率です。
さっそく対閃光対衝撃防御体制に(要は心の準備。
真人間換装も素早く実施ですよ(要は見た目わからないよーに。
大体、新谷良子ライブのしかもかなりすごい回に参加したやつが変な長袖の重ね着なんかしねーし(笑。
彼女達は8号車付近。私は位置確認も兼ね前の6号車から乗って後ろへ。
結果的にりょーこちゃんは7号車4列B席。僕は7号車11列E席。
当然、7号車中央ですれ違うことになりました。
新幹線の通路は車販のカートがやっと通れるくらいの幅なのですれ違いは結構困難を伴います。
お互い「すいません」と言ってすれちがう、微妙なランデブーでした。
ただ長袖だったのがなんとも・・・。向こうは袖が無かったんだから・・・。
ええ、厨房とでも何とでも言ってください(獏。
21時24分定刻通り仙台駅を出発。
しかしなんというか一般人と違ってよく声が通ります。
まわりのスタッフと話しているんだけど。かわいい声が良く聞えてくる。
どうも総合すると7号車後部にも別にスタッフがいるらしい。
「なんでそんな離れているの?」と姫ご立腹の模様。これは下手なこと出来ない。
とりあえずドア上の字幕ニュースを見る振りをして偵察。
これがまたサービス良いんだかりょーこちゃん良く立つんですな。デジカメ撮ったりしてる。
そんなこんなではやては順調に飛ばしちゃってくれるわけで23時8分東京着。
ゆーいち君たちのお出迎えのあと、どうも中央線快速か駅前からタクシーで帰ったっぽい?。
ちなみに東西線には来ませんでした(笑。
でもちょっと越えてはいけない一線が見えた。まだ線の内側からだけど。
その一線が近いのが見えたというか感じた。
ゆーいち君たちも別にがんばってるし、ちゃんと考えてるから良いと思うし、
私とりょーこちゃんもタレントと客という関係なのも十分わかってるつもり。
そうじゃなくてなんというか素のりょーこちゃんを知ってしまう怖さ?
なんかよくわからんが、東京駅からの帰り道でそのことを
いろいろと予想以上に考えてしまいちょっとショックだった。
ライブ自体はゆーいち君も書いている通り伝説になるのではってくらいほんと楽しかったよ。
8/26
お昼をご馳走になったり、りょーこちゃんライブDVDなんかを見たりする。
暗くなってから桐生の温泉に連れてってもらい汗を流す。
ココイチでカレーを食べて熊谷まで送ってもらってお別れ。
今回もいろいろありがとうございました。
8/25
sin邸に遊びに18時頃出発。高崎線のラッシュで今日が平日なのをいやでも思い知る。
イオンの大戸屋でご飯食べて、飯塚雅弓のDVDを見たり。
PLDC時代の曲になるたびにフフフッと微妙に反応するsin氏がおもしろかった。
8/24
朝にOさんと待ち合わせして今日開業のつくばエクスプレス(TX)に初乗り。
ホームドアがありワンマン運転だとわかる。三田線とか南北線見たいな感じ。
ATC&ATO完備ということで運転手は手持ち無沙汰。
一回つくばまで乗りとおした後、帰りは守谷から関鉄常総線で取手に出る。
Oさんが千葉マリンの野球の券を持ってるということなので一緒に見に行くことに。
武蔵野線経由で海浜幕張へ。サイゼリアでご飯食べてスタジアムへ。
ロッテ対ソフトバンクだったんだけどなかなか最後までおもしろい試合だった。
ていうかロッテの外野おもしろすぎ。djですよ。今度行ってみようかな。
21時過ぎに終わって、葛西臨海公園からの都バスが終わってしまったので
西船橋経由で東西線で帰宅。疲れたけど楽しい一日だった。
8/23
新谷良子「Pretty Good!」
朝5時過ぎに東京駅に到着。夜行バスやっぱ厳しい。
165系でもいいから電車のほうが寝れるなあ。
家に帰ってきて、たまってた洗濯物を洗濯。あと掃除。
その後はCDを聴きつつ昼寝。
昼からは市川に行って旧銀行を解約。
これでようやく市川に行く引越しミッションが終了。
長かったなあ。
帰ってきてからは反芻しながらまた「Pretty Good!」。
ライブ終わってからもmatsuさんの車内含めてずーっと聴きっぱなし。
「わすれないよ」の振り付けのイメージトレーニングも大事。
8/22
朝起きて、筋肉痛に耐えながら福岡空港へ急ぐ。
着いてみると名古屋便が使用機到着遅れのため遅延している。
しかたないので東京線を中心にりょーこサーチ。
しかーし、ネットの出来ない環境だった私はりょーこ御一行様が
既に前日のうちに東京に帰ってたことを知らなかったわけで(涙。
中部国際空港行きJAL3028便MD90は20分遅れで離陸。
積乱雲を避け、瀬戸内海から大阪を抜け草津から員弁を通り長島から伊勢湾に出るルート。
機長の説明によると、いつもは四国から紀伊半島を経由するらしい。
中部国際空港に着いて、津へ向かう高速船に乗る。matsuさんと待ち合わせしてたので。
噂どおりなかなかの混み具合。津の港の駐車場もいっぱい。
matsuさんと合流してハンバーグを食べながらいろいろおしゃべり。
結婚式の写真見せてもらったら、奥さんがきれいというかかわいい方。
でも、これはいつもとだいぶ違うからいつもはこうではないと釘を刺された(笑。
帰る方法をいろいろ調べようと仮新居にお邪魔していろいろ調べる。
奥さんが帰ってこないかとひやひや(期待?)したけどこなかった。
考えた結果、ドリーム号で帰ることにして、JR四日市駅まで送ってもらい発券。
いろいろありがとうございました。また西方面に行く機会があったら相手して下さい〜。
名古屋駅についてもバスの時間までかなり時間があるので名鉄とか乗り鉄。
名鉄って新幹線のビュフェ(古っ)みたいに速度表示が出るの初めて見た。90kとか出ても微妙だな。
23時発のドリーム号に乗るもなかなか寝れない。
結局寝れたのは三ケ日で休憩のあとだった。
8/21
朝起きると足が筋肉痛。ベッドの中でグダグダしたあと、
10時にチェックアウトに追い出されるように出発。
とりあえず何にも決めてないので新大阪に向かう。
ちょうど空いてたのでひかりレールスターにする。
2+2シートはゆったりしてて非常に具合が良いかった。
しかし思わぬ罠があって、新山口から集中豪雨で徐行運転ですよ。
結局博多に着いたのは16時。開場の30分前。急いでロッカーに荷物を入れ会場へ急ぐ。
すぐ開場になって中に入ってみるとセンターの2〜3列目くらい。スタンディングのね。
だからステージが近い。前はゆーいち君達だし。
後ろが一段高くなってるのでdjゾーンに入ってしまった模様。
開演して、りょーこちゃんが出てくると、やはり想像以上に近い。
こんな近くで見たのは初めて?
セットは大阪と同じだけど、例のお宝は「運」でlucky girlでした。
「愛」であいのうただからを予想していたんだけどな。
今回も2時間以上。あっというま。
いったん博多駅に戻ってロッカーから荷物を出す。
りょーこTシャツを着た若者がちらほらとムーンライト九州に向かっていった。若いな。
昨日に引き続き、ホテルに着いた後は疲労でベッドから離れずゴロゴロしてたらそのうち寝た。
8/20
朝起きてあせって準備。結局新幹線かよ。
会場は2月と一緒だから迷うことは無かった。
R-01 ハートブレイカー
R-02 Trip into Tiny Peace!
R-03 スィートサマー
R-04 まったりな昼下がり
R-05 秋の空
R-06 わすれないよ
R-07 Chained Diary
R-08 はじめて
R-09 ライフイズフリー
R-10 バタフライ
R-11 ピンクのバンビ
R-12 ファンシー☆フリル
R-13 Pretty Good!
R-14 ヒットパレード194
R-15 トリックスター
R-16 恋の構造 ショートVer (宝曲「恋」)
R-17 Wonderstory
R-18 ラストソング
EN-19 HappiestPrincess
EN-20 はっぴい はっぴい すまいる
EN-21 ray of sunshine
とセットはこんな感じ。ぷりぐぅを基本にところどころに古い曲を配置。
前半新曲で盛り上がり、中盤まったり、後半盛り上がりと基本的な構成。
適当に思ったところを書こう。レポは他に細かいところがいくらでもあるよ。
R-01 ハートブレイカー
R-02 Trip into Tiny Peace!
R-03 スィートサマー
ハートブレイカーとスィートサマーは予想通り最初。みんな探り探り。
Trip into Tiny Peace!みたいにファンシー☆フリルの曲がかかると盛り上がるなやっぱ。
スィートサマー良いね。CD音源でもそのポテンシャルは十分と思われたが、
ライブだとまた一段とね。自然と体が動かずに入られない。
R-04 まったりな昼下がり
R-05 秋の空
ピンクのバンビから。秋の空はほんと熱いものを感じる。客席もイントロで大反応です。
ああいう掛け合いがある曲はライブ向けだな。
僕でもヤヴァイので古参の人はもっと感じるんだろうな。
R-06 わすれないよ
振り付け推奨曲。または黄色いサイリウム推奨曲(笑。
最近というかこの歌から僕もミラーで振り付けするようになった。
一番いい点はまわりが大体ミラーだから腕がガツガツあたらない。
あと、案外初見の時は覚えやすい。見たままやればいいわけだから。
party nightの振り付け指導の時からステージが右手だったら右手と
恭ちゃんたちに教育されてきてたので。
そういえば、その時はDUPの誰か一人が後ろ向いてまで解説してたなあ。
黄色いサイリウム率はイマイチ。東京あたりで普及するような予感。
R-07 Chained Diary
R-08 はじめて
R-09 ライフイズフリー
R-10 バタフライ
衣装替えのあとは癒しの時間。
ライフイズフリーはシングルのカップリング。ももーいの歌。
バタフライはねこだもんの主題歌。まこっちゃんが作詞作曲アレンジをやったらしい。
R-11 ピンクのバンビ
R-12 ファンシー☆フリル
R-13 Pretty Good!
衣装早替えのあと本人作詞の曲を立て続け。
やっぱファンシー☆フリルから好きになった僕はこれが好き。
ジャンプジャンプです。ブロコ風な溜めジャンプも好き。
メジャーな感じのメロディーも好き。Bメロでステージはボックス踏んでます。
去年の5月のBTLで聞いて好きになった。あいのうただからで既にくすぶってたんだけどね。
R-14 ヒットパレード194
R-15 トリックスター
りょーこ「お宝のにおいが近づいてきたよ〜クンクンクンクン」
クンクンするりょーこ萌え。
R-16 恋の構造 ショートVer (宝曲「恋」)
宝箱が登場するも中は空。と、後ろから風船が客席の上を通ってステージへ。
風船を全部割ってもう一回宝箱の中を見てみると「恋」の掛け軸?を発見。
というわけで今日は「恋の構造」を歌う。
どうも毎回この宝箱から出てくるテーマの歌が宝ということらしい。
R-17 Wonderstory
R-18 ラストソング
wonderstoryのBメロの指をくるくるする振り付けがかわいいのう。
EN-19 HappiestPrincess
ゲームの主題歌。ステージで歌うのは初らしい。
EN-20 はっぴい はっぴい すまいる
ライブ限定の恒例曲。じっくり聴くですよ。
EN-21 ray of sunshine
無いと思ってたら最後にキタ。ウルトラオレンジも折れたし、96拍も無事跳べてよかった(ホッ。
衣装は、いちご衣装→ウサギ衣装→バンビ衣装→Tシャツと全部かわいいのだよ。
いちご衣装のホイップクリームは反則。イチゴパンツも反則。
ウサギ衣装は「Chained Diary」から着たんだけど予想通りな感じ。
バンビ衣装は、本人のオーダーメイドらしいけど子供服っぽくてヤヴァイ。
終了したら2時間以上やってた。あっという間だった。
で、僕の好きな「tomorrow」はなんで歌ってくれないのー?
疲労困憊なので宿へ直行してご飯食べて寝た。
8/19
新谷良子「Pretty Good!」
帰ってきてCD聴いているうちに寝落ち。
ツアーの準備まったく出来ず。
8/18
新谷良子「Pretty Good!」
セットリストが超シンパイ。とにかくシンパイ。
ぷりぐぅからはほとんど歌うと思うけど、他どうするんだろ。
やっぱ曲数増えてくるとここが心配だよなー。
その点1stのときが「ファンシー☆フリル」だけでよかった。
さくにゃんの1stもそうだった。
ライブの時間が変わらない以上、歌わない曲の確率が曲数に比例して低くなるのは当たり前。
まーちゃんみたいにいよいよ多くなるとメドレーとかで対応するしかない。
うーん今回はどうなのかな?。うーん。
やっぱ悩んでいるより参加しておいたほうがいいな。
8/17
新谷良子「Pretty Good!」
今回のライブは予習期間もあったし、テンションも上がってるんでシラネーヨはありえない。
シングル、キャラソン含めほぼ網羅してきたつもりなのだよ。
土曜日が最初の大阪公演なんだけど、あまり番号が良くないので様子見かな。
でも「ray of sunshine」の間奏96拍は死ぬ気で跳ぶよ。もうきつい歳だけど(笑。
あの96拍を跳ぶようになってから、間奏のdjも大抵楽と思えてきたりする。
8/16
新谷良子「Tomorrow」
僕はやっぱぷりぐぅに入ってるほうじゃなくてオリジナルのほうが好きだなあ。
どっちにしろライブではその時だけのライブバージョンになるからあんまり関係ないが。
曲数増えてくると歌っていく曲、歌わなくなる曲が出てくるから残念。
「Tomorrow」はどういう位置の曲になるのかな。
ずっと歌っていって欲しい気もする。
8/15
新谷良子「Pretty Good!」
テンション上昇中!やっぱいちばん聴きたいのは「スィートサマー」かな。
「はーなーびーがはじけたときー、きーみーをすきになりましたー」
ってところがちょーいい。
「こーとーばにできないもの、そーれこーそがことばです」はもっとくるね。
塚ヲタとしては「わすれないよ」での振りコピも欠かせないのだ。
ゆーいち君とこではオレンジリウムを推進してるらしいのでバナーを貼っとこう。
あと、へんな発車案内表示?も作ってみた。微妙だけどちょっとおもしろいかも。
8/14
昼からコミケに行ってりょーこ同人誌の引き取り。
帰りに来週のライブに備えてウルトラオレンジを購入。
これでray of sunshineやBe my angel(違っ)がきても大丈夫。
相変わらず楽しそうなK山君改めhimekaido君のブログ。
sin氏ともほんといつも楽しそうでうらやましいよね〜といつも感心してる。
今日も昨日のゆかりんイベントの内容が詳細に。
国際フォーラムホールAでライブだそうで。うらやましい限りだ
8/13
ネットラジオ「RADiO Cioccolata」氷上恭子、おみむらまゆこ
会社から帰ってきて、ネットラジオをはしご。
恭ちゃんとおみまゆのラジオがなんか懐かしい感じでよい。
二人とも相変わらず。渋谷でチュをおもいだしつつ爆笑してしまった。
恭ちゃんの弟の話をしてる時の様子がとてもお姉ちゃんな感じで微笑ましかった。
一時はかなりのレギュラーアニラジを持っててかなり聞いてた。
久し振りに聞いて昔のラジオをいろいろ思い出した。
写真もあって、やっぱかわいいよ恭ちゃん。池澤春菜がえーのーっていうのもわかる。
やっぱ永遠のプライマリーだな恭ちゃんは。
8/12
朝、地下鉄から上がって歩いてたら、新大橋通りをコミケ臨発都バスががんがん走ってる。
休みの人はいいなあ。昼に良子ちゃんの同人誌の購入を委託。写真があるらしい。
8/11
新谷良子「ファンシー☆フリル」
ゆーいち君とこのコール表をみながら復習。
紙媒体のコール表はコール表もそうだけどちょっとした記事の内容も楽しみ。
8/10
ラブフェロモン&外道乙女隊「熱唱!! らぶげナイトフィーバー」
今日帰ってきたら「らぶげ魂 外道乙女隊放送局 」が更新されてたんで聞く。
やばい。あっちゃんの声はやっぱ最強。オープニングの伊予弁は最高に萌える。
舞太とのコンビのこのラジオは久し振りにあっちゃんらしい楽しいラジオ。
次回の更新が待ち遠しい。
8/9
昼休みに八丁堀のみどりの窓口で金沢公演の切符を買う。
あこがれのB個でいざ出陣なり!
8/8
ようやくエアコンの清掃が今日終わり、エアコンが使えるようになりました。
8/7
業者が来て換気扇の交換。あと明日にエアコンの清掃の予定。
午後から自転車を買ってきて乗り回し。帰ってきてから掃除洗濯。
8/6
りょーこチケットが到着。
ヤフオクでは夏のイベントもののチケットが祭り。
特に良子ちゃんのツアー、田村ゆかりんのFCイベント、なのはイベント。
結構安く取引してて、今度からヤフオク勝負のほうが効率いいかもね。
8/5
漢方薬に変えてきてから結構効いてるようで咳が止まった。
ご飯を食べればもっと直るだろうけどそこはガマン。
8/4
新谷良子「tomorrow」
ついにチケット到着、してたらしい。不在通知が届いてた。
どんな番号かな。どきどきです。
8/3
菊池志穂「星空のパワー」
菅原祥子「出会えてよかった」
風邪。引き続き喉が痛い。
8/2
昨日のイベントの大阪のほうの当落ハガキがきた。残念ながらはずれ。
行きたかったのに。
8/1
久し振りのvelfarre。炎天下のなか例の公園で待機。
開場して中に入ってからも押しているらしく待ち。
整理番号が350ぐらいだったので、なつかしのセンターアリーナに布陣。
いつ「Party Night」が来てもOKですよ。みたいな。
30分くらい押してたぶん18時30分頃に開演。
いきなり、イマジカ系のミニライブ。
まーちゃんの「amulet」は多分はじめて聞いた。
宮崎羽衣がいちばん盛り上がったような。
その後、あまり縁のなさそうな長澤奈央のあと、
こえっちコーナーは終始微妙。井上恵理花がかわいいので投票。
新作紹介コーナーの後、いよいよらぶげコーナー。
まず、外道乙女隊がステージにって一人多い!
ずいぶん二の腕がぷにぷにしてる六人目がいますよ。
ノリノリな愛ちゃんを笹島かほるが出てきて連れてく(笑。
5人になってみんなの古い写真を披露するコーナー。
高校生の時の門脇舞はメガネもしてなくてレア。
ラブフェロコーナーに入れ替わって漫才。おもしろかった。
続いてモモーイが出てきて「djベイビー」。盛り上がってくる。
ここからはミニライブ。
ラブフェロモン「恋のラブフェロモン」
外道乙女隊「外道だよ!全員集合!」
ラブフェロモン&外道乙女隊「熱唱!! らぶげナイトフィーバー」
アンコールでもう一回、
ラブフェロモン&外道乙女隊「熱唱!! らぶげナイトフィーバー」
7人で歌うとやっぱ迫力がある。振り付けもいい。
ずばり。一見の価値あり。すっかりはまってる自分がいた。
暑い中随分待たされたり、中に入ってさらに待たされたり、
3時間近くあったりしたけど、あっちゃんがかわいかったからまあいいや。