にっき

12/31
■ミュージカル「ボーイズ☆ガールズ」 シアターモリエール
久し振りのまなびーです。ちなみにマナビーは間違いです。
公式ではまなびーですから(どうでもいい。
会場の新宿のシアターモリエールという場所がまた狭くて舞台との距離があまりない。
最終公演だったけど、大晦日の夕方と言うことで7割程度の入り。
2列目で見たんだけど、歌あり、ダンスあり、殺陣ありで迫力が違います。
まなびーは16歳の高校生の役をしっかりこなしてました。
もともとこっちの人間だからそこらの声優じゃ真似できない役者っぷりで、
正直すごいと感心して見てました。芝居メインでもいいんじゃないかと。
帰りは通路に出演者が並んで見送り。
久し振りに間近で見たまなびーはほんとに輝いていました。

K山君と六本木のゆかりんの会場に行ってグッズを買って、
茅場町のコインロッカーに荷物を預けて、国際フォーラムへ。

■野川さくらCOUNT DOWN LIVE 2004〜2005「にゃっほ〜♪NewYear」 東京国際フォーラムホールC
寒い寒い。東京ミレナリオも中止になるくらいの雪と寒さです。
開場時間はリハーサルが終わらないため延び延び。20分遅れで開く。
コール本とサイリウムが有志によって配られ、さらに宣材と一緒にまたサイリウムが配られる。
ランティス関係のライブは最近サイリウムが配られることがあるが色が微妙であまり使えない。
周りの話を聞くとどうも大阪と名古屋から出ているバスツアーの人達が全然間に合わないらしい。
早速グッズを買おうかと思ったけど、かさばりそうなので終わった時に買うことにする。
CDのほうは、一枚買うとポスターと一言メッセージ入りサイン色紙がもらえるということで、
こっちは買っておくことに。一言はランダムなんだが、結構あたりっぽいのでうれしい。

セットリストはまた2chから。
君色パレット 
風の中の少年 

Joyeux Noel〜聖なる夜の贈り物〜 
マシュマロ♪たいむ 

教えて!にゃっほ〜先生! 
Coming up Teacher! 
愛の嵐 

涙のティアラ 
星の降る丘 

Happy Merry Cherry Blossoms 

にゃっほ〜♪New Year 
新春、書初めの儀 

サクラサクミライコイユメ 
サイケデリック☆55 
thunder of PP 
Good morning〜にゃっほ〜♪ 

encore 
そよ風のロンド 
とびきり さくら組 

encore2 
ぐっにゃ〜ん
えーひとつだけ言わせてもらうと、
僕の運命を変えた歌「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」が無いのは×。
でも、それを補うように「星の降る丘」と「そよ風のロンド」がフルで聞けたのはうれしかった。

あと、これはDVDがすごく楽しみになったんだけど、衣装がやたらかわいい(と見えた)。
結構いままでは地味と言うか白系な感じと、ある意味微妙な衣装もあったけど、
今回は絶対期待できる。女の子はパステルカラーを着るとやっぱ可愛いですよ。

野川さくらスレのスレタイにもあるように、ライブ中猫の(にゃん!)って
ポーズが多くてこれがまた死ぬほどかわいかった。

「君色パレット」
いきなり新曲からきましたよ。振り付けが可愛いのです。

「風の中の少年」
なんか久し振り。うれしい予想外。PVの影響か、冬に歌うといい感じなのかな?

「Joyeux Noel〜聖なる夜の贈り物〜」
新曲。雰囲気出てていい感じ。

「マシュマロ♪たいむ」
まーろまっしゅまろまろまっろーん!

「教えて!にゃっほ〜先生!」
「Coming up Teacher! 」
「愛の嵐」
にゃっほー先生はヤヴァイです。頭クラクラしてきます。生徒を挑発するのはいけません(獏。

「涙のティアラ」
「星の降る丘」
あの国際フォーラムのシートに座って聴くアコギバラードは最高やね。

「Happy Merry Cherry Blossoms」
これも好きな歌です。アップテンポなんだけど跳ばないでいいこういう曲もいい。
ここまでMCでかなり時間をとりすぎていて歌の前後がちょー巻き巻き。
出だしのトコなんか声はすれども姿は見えず状態。
走って出てきたさくにゃんがあまりに可愛かったので許すのだ(甘々。

「にゃっほ〜♪New Year」
ついに来ました。カウントダウンです。
曲の最中にカウントダウンが入ってるので、曲の出だしのタイミングが微妙に始まった(笑。
そしてカウントダウン。年越しです。好きな人と年越しできる・・・幸せです。
しかし、なんというか意外にもカウントダウンから会場のテンションが一気に上がった。
おまえらそんな元気があるなら最初から盛り上がれと小一時間・・・。

「新春、書初めの儀」
ひろのすけくん→賢さん→松村D→遠藤鋼鉄2号→サイラバ
とそれぞれ替え歌を。松村Dだけは原曲のまま(笑。

ここでlantisの井上社長、ramsの鹿志村社長が樽酒を持ってきて鏡割り。
なんでも帰りに参加者に振舞い酒をするらしい。
アルバム発売決定、3月1日(平日・・・)FCイベント開催決定、写真集発売決定を告知。

「サクラサクミライコイユメ」
「サイケデリック☆55」
「thunder of PP」
「Good morning〜にゃっほ〜♪」
djが続きます。ここは2005年の跳び始め。思いっきりdでコールしました。
「サクラサクミライコイユメ」のAメロのコールを
危うく「よずか〜!」って言いそうになって危なかった(汗。
あの曲はあそこの名前コールでいかに絶叫するかがポイントだからなー。
そんなわけで「さくら〜!」と叫ぶのです。

(encore)
アンコールのコール中で座るのはいくらなんでもどうかな。
叫べとは言わないから手拍子、
いや最低でも立っていてくださいお願いします前のほうの皆さん。
やる気のないアンコールはいつか後悔する時が来ますよ(笑。

アンコールで出てきてからのMCが長くて30分くらいあったかも。
さくにゃんのMCは長くても楽しいんでぜんぜん問題ない。むしろ延長で。
でも、会場の都合とかで振舞い酒は中止に。あのお酒どうするんだろう・・・。

「そよ風のロンド」
デビュー曲です。改めて聴くとほんとにいい歌だなあ。
不謹慎極まりないんだけど、最後に歌う歌もこれなんだろうなあと思ってしまった。
もうあんな悲しい思いはしたくない。でも大丈夫。さくにゃんはそういう人ではありません。
「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」を聴いて以来、
僕はさくにゃんとずーっと一緒で幸せになれると信じていますから。
あんなことを言ってくれたのはさくにゃんだけです本当に。

「とびきり さくら組」
ラストはこれで決まりでしょう。
DVD見ると、サビのにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんのところ(わかりづらい)が、
はたから見るとちょっと恥ずかしいけど、んなこた考えてられません。さくら組だもんね〜。

encore2
「ぐっにゃ〜ん」
合唱曲。いままでで一番声出てたかも。いい加減みんな歌詞覚えてきたのかな。
今回は泣かない宣言をしてて、最後まで笑顔でした。泣いた顔も可愛いけどやっぱ笑顔が素敵!

終了は25時45分頃。つまり夜の2時前。よく考えるとすごい時間だなあ。
出るところでA4くらいの年賀状をもらう。和服も可愛いよさくにゃん。
グッズは福袋全部セットが売り切れ。単品だと生写真が売り切れ。ウワーン欲しかったのにー。

東京国際フォーラムは会場使用料が高いと言われている通り素晴らしいハコです。
バブルの負の遺産という言葉があるとすれば、まさに正の遺産です。
チケット代が多少高くてもこういうところ激しくきぼんぬ。みんなもそう思ってるはずです。
まあ向こうもそういうところ考えてる風なので、間違ってもzeppとかではやらないでしょう。
今時日本青年館でやってくれるくらいですから。
さくにゃんの良さが引き立つ会場を選んで開催するのも、
コンサートの成功の大きなポイントの一つかもしれません。

待ち合わせの茅場町に着くとK山君はなんか一本後の電車らしい。
一本後といっても東京メトロの終夜運転はほぼ30分ヘッドなので、
K山君が来るまで30分待って、その5分くらい前に東西線が出たんで、
50分くらい茅場町の駅にいたような。

東西線の車内でさくにゃんのほうの参加者(大学生のお兄ちゃん風)と一緒になる。
ほうほうそうかそうか学生の時からさくにゃんファンかいいヤツだななどと思っていたら、
ほんといえばゆかりんの方に参加したかったとか言い出すんですよ。
正直あほかとばかかとって言いたかったけど、
初めてさくらさんのコンサートに参加したけど結構良かったです。とか言うのでまあ許してやろう(何様?
K山君といろいろゆかり論を語っていました。

ウチに着いたら3時過ぎてる!
それでも二人はゆかりんのDVDを見始めるのであった(笑。

12/30
野川さくら「小さくI love you」
みやみやさんからの連日の燃料投下により、ようやくDUP後遺症から立ち直ってきました。
明日のカウントダウンは思いっきり楽しみたいと思います。

matsuさんと音声チャットでいろいろ相談。
バーチャルドメインを取る方向でいろいろ考える。
仮に.comにするとして、
www.sakurasaekoryoko.comとか考えてたら、そのほかの例として、
www.私のさくら紗子良子.comとか出てきて困った(爆笑。
でも、日本語ドメインはブラウザによって見れたり見れなかったりするのでやめた。
あとはwww.elizabeth-kamei.comとか考えてたんですがどうも良いものが思いつきません。
www.karasiya.comという本店とはなんの関係もないページ作って焼肉について語ったり?
みなさん何かいい案あったらよろしくおねがいします。なるべく弾けたやつを。

12/29
仕事納め。明日も出勤だけど自分が言い出した面もあるのでしょうがない。
結局22時頃帰宅。疲れた。

12/28
真田アサミ、氷上恭子、沢城みゆき「Twinkle Dream」
真田アサミ、氷上恭子、沢城みゆき「Voice of Heart」
真田アサミ、氷上恭子、沢城みゆき「see you see you」
演歌仕込みというと奈々ちゃんが世間の常識だと思うけど、真田アサミもそう。
DUPのソロパート(俗に言うCメロで特に)でよくわかる。
「Twinkle Dream」なんかもそうで、普通はデビュー直後でこんなうまく歌えない。
デジコンで歌う曲がそうなのでそう思われることが多いけど、
DUPの歌にはバラードでもいい曲がたくさんある。
日曜日最後に歌った「Voice of Heart」はその代表。
聴けば聴くほどこの曲は解散ライブのために作ったように聞こえる。曲調と言い歌詞の内容と言い。

「see you see you」は歌わなかったんでもう聴けない。ていうか他も聴けないけどさ。

だいぶ曲数も増えてきたんで、プロモ要素の大きいライブから歌メインのライブを期待してたんだけど、
最初で最後がFINAL☆PARTY☆NIGHTだもんなあ。

12/27
公式からパクってきた
●おまけ FINAL☆PARTY☆NIGHT 全曲紹介
NO TITLE PLAYER
1 PARTY☆NIGHT D.U.P.
2 Welcome!2000(D.U.P. ver.) D.U.P.
3 Ready→⇒→Go! D.U.P.
4 君とHAPPY 真田
5 タイフーンアイドル 氷上
6 エスケイプだにゅ! 沢城
7 D・U・P! D.U.P.
8 さくらさくら D.U.P.
9 パワフルサマー D.U.P.
10 ビタミン“D” 真田
11 ダイナマイト★I・N・G D.U.P.
12 おねむなさい〜うさだの子守唄〜 氷上
13 ミラクル☆ワンダーランド D.U.P.
14 CARNIVAL 沢城
15 無限大∞ソリューション D.U.P.
16 アメダスココロ予報!! D.U.P.
17 Twinkle Dream 真田・沢城
18 Tomorrow 〜大きな木の下で〜 真田・氷上
19 Essence of Heart 〜夢のシズク〜 氷上・沢城
20 てんてこまいまい! D.U.P.
21 Wonder Girl マジック3 D.U.P.
22 スマイル☆ X'mas D.U.P.
23 クリスマス大作戦〜ハミだしロックンロール Part.2〜 真田
24 HOLY KISS 氷上
25 おひるね ぷいぷい 沢城
26 Baby, Merry X'mas D.U.P.
27 あ・し・あ・と〜いつもの散歩道〜 D.U.P.
28 ワンダー☆PARTY☆ソリューション D.U.P.
encore_1
29 HAPPY DAY D.U.P.
30 Thank you Forever D.U.P.
31 PARTY☆NIGHT D.U.P.
encore_2
32 Voice of Heart D.U.P.
早速ライブDVDの発売が決まったのだが、ブ社の事だからノーカットとは行かないんだろうなあ。
うまく編集したとか言って変なDVDが出たらそれこそ本当の裏切りだ。
DUPスレでもその話題が多い。ほんとにお願いしますブロッコリー。

ていうかこのバイオリズムが底辺な状態で、どうやって31日からの連続ライブに臨めばいいのやら。
「本当に大切なものは失ってからその大きさに気付く」
とかよく聞くセリフだけど、今はとても実感が持てる言葉だなあ。

12/26
■FINAL☆PARTY☆NIGHT 幕張メッセイベントホール
ついにこの日がきました。まったく実感がありません。
14時15分から社長の来年度プロジェクト6大発表があるらしいので時間に合わせて到着。
幕張メッセイベントホールって初めて来たけどけっこうでかい。NKホールくらいある。
社長が出て前座の来年度プロジェクト発表。あんまり興味ない感じ。
GAのミュージカルはちょっと興味があるかも。後藤沙緒里はここのみに出演。
以下前座以外の出演は本当にDUPの3人だけ。これは良かったな。
15時30分開演。セットリストをDUPスレより転載。
01 PARTY NIGHT-HYPER PARAPARA VERSION- 
02 Welcome!2000(D.U.P. Version) 
03 READY GO! 
04 君とHAPPY! 
05 タイフーンアイドル 
06 エスケイプだにゅ! 
07 D・U・P! 
08 さくらさくら 
---映像 
09 パワフルサマー 
10 ビタミン”D” 
11 ダイナマイト★I・N・G 
12 おねむなさい〜うさだの子守唄〜 
13 ミラクル☆ワンダーランド 
14 CARNIVAL 
15 無限大∞ソリューション
---休憩(20分)
16 アメダスココロ予報! 
17 Twinkle Dream 
18 Tomorrow〜大きな木の下で〜 
19 Essence of Heart 〜夢のシズク〜 
20 てんてこまいまい! 
21 Wonder Girl -マジック3- 
---退場 
22 スマイル☆X’mas 
23 クリスマス大作戦! 〜ハミだしロックンロール Part2〜 
24 HOLY KISS 
25 おひるね ぷいぷい 
26 Baby, Merry X'mas! 
27 あ・し・あ・と 〜いつもの散歩道〜 
28 ワンダー☆PARTY☆ソリューション 
---アンコール
EC1 Happy Day 
EC2 Thank you forever 
EC3 PARTY NIGHT-HYPER PARAPARA VERSION- 
---ダブルアンコール
WEC Voice of Heart 
古い曲から新しい曲までバランスよく選曲された約33曲。
改めて名曲揃いな事に気付かされる。

最近聴いていない歌でもコールが自然に出てくるのには自分でも驚いた。
確かにあの頃必死で覚えていたからなあ。
周りがやってなかったのでちょっと恥ずかしかったけど、そこは最後だからね。
「タイフーンアイドル」での「恭子の笑顔は絶対無敵っ!」とか
「恭子に託した僕らの未来っ!」や、
「パワフルサマー」での「恭子と一緒にっ!」は今でもベストコールだと思う。(分かりづらいけど

始めのうちはいつもな感じで聴いていたんだけど、
一曲一曲終わる度にもう二度と聴けないことを考え始め、たまらなくなってくる。
その歌ごとにいろんな所に行った記憶も思い出したりもした。
後半で歌ったクリスマス系の歌はクルージングで歌った以来かな。「HOLY KISS」なんて特に。

お客さんも後ろのECC席はどうか知らないけど、いつもより神妙な感じ。
相変わらずちょっとうざったいいつもな感じの人達もいるけど、それも最後だもんね。
BTLのような爆発力は無い事は確かだった。みんなも最後なのをどこか意識してんだろうな。
でもやっぱ「無限大∞ソリューション」「Wonder Girl -マジック3-」辺りが来ると盛り上がった。

着替えのところで昔の映像とか写真とかも流れた。一言メッセージ見たいのとか。
ライブDVDも出るらしいんで、こういうところもノーカットで入れて欲しいな。
ブ社のDVDは絶対ダメ編集で改悪されちゃうから不安。
アンケートにも書いたけど、最後くらい決めてください>ブ社。

アンコール1曲目はまさかの「happy day」。
大好きな歌です。Aメロで既に涙が止まらなかった。
MCで客席からのありがとうの大合唱に、
恭ちゃんは「それを言わなければならないのは私たち」と答える。

アンコールラストは「party night」。
ライブの題名になってるとおり最後です。もうこれで何回目になんだろう。
コンサートやイベントで聴いた曲の中で一番多いのは間違いないな。
この振り付けも最後だと思うと感慨深かった。

ダブルアンコールは「D.U.P」コール。
MCはほとんど無かったと思う。「voice of heart」を歌う。これはもう誰も文句ないでしょう。
とにかく目と耳に焼き付けようと。でも終わりは近づく。
最後は丹下桜とは逆で、光の差すステージ奥への階段を下りていきました。
終わった。本当に終わった。ほんとに終わっちゃったよ。
とにかくありがとうと叫んだ。それくらいしかできなかった。

3本締めとか興味なく、ずっとステージを見たりしてた。
この喪失感の中で3本締めとかよくできるな。
受付にあった箱にファンレターがたくさんあったのを見て激しく後悔。書いてくればよかった。
昨日の時点でこうなるとは思ってもいなかったので。
一番大事なものを忘れていた自分が情けない。
アンケートと寄せ書きコーナーに思いを託して帰宅。

で、帰ってきても喪失感でダメモード突入中。
ビールを飲みながらCDを聴いて、ほんとにもう聴けないのかと思うとほんと言葉にならない。
聴かなければいいと思うのだけど、聴かずにはいられないよ。
ほんとにもうこの歌たちは聴けないのか?ほんとに?誰か答えてください"(ノ_・、)"

12/25
品川から京浜急行で二つ目の新馬場でイベント。
飯塚雅弓と山本麻里安のDVDの購入者向けのやつ。
実質30分だったのでちょっとがっかり。
最後に手渡ししてもらったのでまあ良しとしよう。
緊張してまともにしゃべれなかったのは相変わらず。

明日はいよいよfinal party night。
今のところ実感まるでなし。どうなんだろう。

12/24
千葉紗子「everything」
明日休みにできてホッと一息。
明日は久し振りにタレントさんに大接近系のイベントなのでドキドキ。
「everything」はやっと聴けるレベルに自分が追いついてきたような気が・・・。
折れもまだまだだな(ボソッ。

12/23
休みだったので秋葉原で買い物。
末広町の小諸そばで昼飯。麺が明らかに違うのと、ネギが入れ放題なのが好き。
HDDレコーダーの空きがなくなったのでDVD−RをBOXで購入。
液晶ディスプレイも欲しいけど、値段の割りに薄くなる以外のメリットがないので却下。
寒かったので早々に退却。

12/22
千葉紗子「everything」
紗ちゃんは細かいイベントはまあまああるんだけどライブはこの間の夏だけ。
日曜日にsinとも話していたんだけど去年の「melody」の時にライブをやって欲しかった。
今年のライブも会場が悪かったのと、声優waveの後ということもあり自分的にも消化不良。
あと、焼肉屋さんwの情報をお持ちの方!その情報どこよりも高く買います!
どんな些細な事でも構いません。よろしくお願いします。
ていうか提供者の方にはそこで御馳走します!いや、是非させてください!

12/21
りょーこツアーのチケットが到着。
僕の分は大阪が195・196、東京が289・290。
yu-s氏分が名古屋が32・33、東京が673・674。
それぞれ補い合って、まあまあな番号が取れました。

12/20
お客さんとの忘年会を挟んで仕事。帰ってきたら3時!
なんだよ〜!

12/19
さくにゃんDVDを見てから寝たのは6時過ぎ。
13時過ぎに起きてハロモニとか舞−HiMEを見ながらまたーり。
ゲストの後藤真希より目立とうとするキャメイたんがかわいい〜。
夕ご飯を食べて熊谷駅から上り最終で帰宅。
東西線は既に終わっているので秋葉原から総武線で下総中山へ。
早足で歩いたら20分ほどで着いた。案外近くて使えるなあ。

いろいろ話ができて楽しい週末が過ごせました。ありがとう>sin。

12/18
仕事が終わってから太田へ。
学校の近くの懐かしいサイゼリアで皆さんに挨拶してからsin氏邸でまたーりと過ごす。

12/17
27になりました。
正直、あまりうれしくないな。
どんな27歳になるのかな。
いろいろと視野を広めて、なにかこういろいろと学んでいきたいと思ってます。
そして、せめて27歳の年相応な人間になりたいと思ってます。

12/16
千葉紗子「everything」
どっか行きたいなー。遠くに行きたいなー。電車に乗って。(乗り鉄病発病中

12/15
千葉紗子「everything」
時刻表を見ながら出来るはずもない18を使った乗り鉄などをシュミレーション。
またいつか一週間くらいかけて九州とか巡りたいなあ。
あの頃の旅行がいかに贅沢だったか思い知ります。
臨発垣夜を品川駅で待ったり、ミッドナイトを使って一日で札幌まで行ったり、
今ではできないことも多いけどやっぱ憧れます。
まだ山陽線では103系に5時間乗せられたりするのかなあ。

ヤフオクで昔の時刻表とかよく見るけど、表紙がいい味出してるんだよなあ。
だいたい昔のキャッチコピーは「秋の名残りを探しに行きませんか・・・」とか
「あの日を探しにふるさとへ・・・」とかやたら語尾に・・・がつくような
もうどうしようもなく旅に出られずにはいられないものだった。
今度真島満秀の写真集でも買って来よう。

12/14
斎藤桃子とか阿部玲子とか気付いたらRPEにすっかりはまってる僕。
今日もドリファク見なきゃ。
で、見ていつも思うんだけど今回もジャムプロジェクトの新人発掘とか
奥井雅美の初プロデュースオーディションとか余計なのが多すぎ。

あと、RPEのCMでこれでもかこれでもかと嫌がらせのように
さくらたんの幻の曲「小さくI LOVE YOU」を流すのはやめて欲しい。
っていうかいい加減CDにしてくれよ〜(ノ_・。)

12/13
マシュマロタイムとかまいやん放送局を聴く。
最近こういう放送よく聴くようになった。
その分CDを聴いていないなあ。

12/12
■声優Waveクリスマスパーティー! asahiスクエアA
秋葉原を一通り巡回したあとに浅草へ。寒い。
今回はケーキ・ドリンク付きらしい。隣の人ともどうなるんだといろいろ話す。
中に入るといつもと違ってテーブルが置いてある。
内容はいつも通りのくじびきお題トーク、イラストコーナー等々なんだけど、
合い間合い間にミステリードラマのパートがあって、うちらが推理するわけ。
最初に配布された紙に当初のメンバー以外に田中美紀なる人が書いてあったんだが、
殺された役のミステリードラマ上の登場人物だった。
最初見たとき、田中美紀って誰かと真剣に考えちゃってなんかやられたなあ。
途中で出てきたケーキは正直期待してなかったんだけど、
不二家のちゃんとしたやつでおいしかった。
客席もテーブルをおいた関係か程よい人数だったし、アットホームな感じでいいイベントだった。

12/11
久し振りに土曜日休み〜。
寒いのでホットカーペットを出して、一日ごろごろ。
見れなかったインターネット放送をいろいろ見る。
阿部玲子はやっぱかわいいな。

12/10
もういい加減頭にきて、壊れてもいいつもりでパソコンをいじくり倒す。
ストリーミングを再生できないパソコンなんていらないのだよ。
で、あれこれやっているうちに直ったり。原因はわかりません。

12/9
野川さくら「Joyeux Noel〜聖なる夜の贈りもの〜」
無限ループちう。カウントダウンライブまで指折り数える毎日です。

12/8
matsuさんに調べ物を頼まれてICQの過去ログを調べたり。
3年位前の自分の発言を改めて見てみると結構恥ずかしかったり。

12/7
予定表を更新。
12月は結構少ない感じなのだが、年末から3月に掛けて忙しくなりそう。
その分最近は先行投資ばっかりでキツイ。
K山君やyu-s氏には借金を作ってしまって申し訳ない。
会えたらその都度返していきますんで。

12/6
だめだ。どうもストリーミングの再生系がオカシイ。
最初は.asxの拡張子だけかと思っていたけど、全体的にオカシイ。
聴きたい放送が聴けない。悲しいよう(ノω・、)

12/5
15時からお客さんと忘年会だったから、
午前中の空いている秋葉原で「Joyeux Noel〜聖なる夜の贈りもの〜」をget!
声優アニメディアも売ってたんで購入。
忘年会は新習志野のサッポロビール工場。
ジンギスカンとか焼肉も最初はうまいけど、食べ放題でたくさん食べるとイクナイ!
もう当分肉はいりません(笑。
帰ってきて声優アニメディアを開いてみると、そこには眩しいさくにゃんのサンタコス姿が。
ほかも内容が濃い割には980円は好感が持てる。
hm3と声グラももっとがんばって欲しいものだが、月刊誌にはつらいかもな。

12/4
土曜日なのに18時まで仕事。
さくにゃんのCD買いに行けなかったよ(T-T)

12/3
野川さくら「虹色パレット」
野川さくら「U・La・Ra」
明日は何か良いことあるのかな?
思わずそんなことをつぶやいてしまうような一週間だったような。

12/2
23時帰宅。また遅い。
なのはのイベントも決定。ゆかりんの勢いはとどまるところを知らない。
この勢いでやまとなでしこも是非お願いしたい。「アチチ」とか聴きたいなあ。

12/1
24時帰宅。遅い。遅すぎる。
メディアプレーヤーがどうもおかしい。
かもさん学園とかのストリーミングを聴こうとするとエラーが出る。
かもさん学園はリアルプレイヤーで聴けるけどBBQRとかは困ったな。