にっき

11/30
野川さくら「君色パレット」
新曲が明日発売だけど手に入れられないのは都心通勤じゃないのでしょうがないね。
ジャケットがちょーラブリーなのでポスター欲しいなあ。ヤフオクで買おうっと。

11/29
野川さくら「君色パレット」
今年の正月は親不孝者になってカウントダウンライブに行く。行かねばならぬ。
この間の結婚式で帰れたから正月は帰らない予定。
素直に「カウントダウンライブだから正月は帰らないと思う」って言ったら「フーン」だそうだ。
あんまり関心ないのね(笑。それでこそわが両親。

11/28
朝早い時間に起こしてもらって、逗子のデニーズで海を見ながら朝食。
いつもは昼頃まで普通に寝ている時間。きもちがいい。


江ノ島の見える七里ガ浜の駐車場に車を止めて、パーク&ライドの切符を買って鎌倉を観光。
まず、長谷にある鎌倉大仏を見る。天気が良くて行楽日和。

携帯のカメラなので色がダメだけど、ほんとは空が真っ青だった。
鎌倉は修学旅行で一回来たきり。その時行ってなかったんで今回初めてだった。


江ノ電が連接台車なのは知ってたけど、実際見たのは初めてだった。写真は鎌倉駅。

鎌倉駅まで行って横須賀線に乗って北鎌倉へ。駅自体が円覚寺というお寺の境内にある感じ。
紅葉のきれいな中を一通りめぐって鎌倉へ戻り、鎌倉のシンボル鶴岡八幡宮へ。

混雑する小町通りを通ってお参り。帰りは若宮大路。
金沢の香林坊から兼六園へ向かう百万石通りの規模を小さくしたような通りだった。

帰る前に江ノ電で江ノ島に行って有名な軌道部分を見せてもらう。

ていうか江ノ電ってかなり軒先すれすれを走ってる。
線路側に玄関があったりして、当たり前のように線路から家に入るようになってる。
当然踏み切りなんかなく、今日も走ってる時にだいぶ手前のほうなんだけど人が飛び出して、
その時嫌がらせのように警笛鳴らしてたけど、人身事故かなんかあったら訴えられるなあれ。

帰りは湘南モノレールの下の道で。

大船駅まで送ってもらい、駅前をぶらぶらしてからお別れ。どうもありがとうございました。

11/27
■中原麻衣「ロマンス」発売記念イベント 科学技術館サイエンスホール
運良く昼であがれたので、武道館の隣にあるサイエンスホールへ。
席に着いたらちょうど開演。350人くらいのところに300人ってとこかな。
内容はまず麻衣ちゃんとつつみんで素敵な仲間を絵で紹介。
続いてランティスの誇る作家陣から今回「ロマンス」に楽曲を提供した、
ゆうまおとrinoがゲストで登場〜。
rinoはよく見るけど、ゆうまおは初めて見た。スラッとした長身の美人系。
麻衣ちゃんは結構いじられ系でMCがとてもおもしろかった。

盛り上がったところでミニライブ。
M−1 ロマンス
M−2 木の葉日和
M−3 一雫
M−4 あなたと言う時間
「一雫」はキーボードがrino担当。
「あなたと言う時間」はゆうまおがキーボード、rinoがコーラスを担当という豪華な編成。
帰りに参加特典でサイン色紙をもらえたのもうれしかった。

九段下から岩本町に出て、アキバのゲマズでりょーこちゃんの新曲を購入。
東京駅に出て、そろそろ引退時期が見えてきた113系に乗り、大船のOさん家に。
駅から仕事帰りのOさんに拾ってもらいお家へ。
一軒家の1階部分をまるまる借りている感じで広い広い。
してないらしいけど、自炊してくださいと言わんばかりの台所とか。

ハンバーグ屋さんでたらふく夕食をご馳走してもらった後、
家に戻って、鉄なビデオとか持ってきたDVDを見たりして3時頃寝た。
やっぱいつでもいっしょの金沢編は受けがいいなあ(笑。

11/26
中原麻衣「ロマンス」
明日はホントは中原麻衣のイベントなんだけど仕事。
しょうがないね。

11/25
カウントダウンイベントに続いて3月にツアーも発表になったゆかりん。まさに破竹の勢い。
東京が厚生年金会館ということで、今の勢い的にFC先行でも抽選な感じ。
毎度毎度だけどどう思ってるんだろうねえ。
カウントダウンイベントも六本木のラフォーレミュージアムだし。
東京国際フォーラムみたいに高いと思われるハコでやってくれるさくにゃんをありがたく思わなきゃ。

11/24
インターネット放送「新谷良子のいつでも☆いっしょ!」
今月は東京ジョイポリスなんだけど、見てなかったのでまとめて見る。
2週目でホラー物のアトラクションで泣き叫ぶ良子ちゃん。
ほんとにこういうお化け屋敷系が苦手みたい。

11/23
■植田佳奈ファーストチャレンジライブ かないろ 高田馬場CLUB PHASE
会場前に着くと既にかなりの人出。うーんこれ全員入るのかな?
メイトの先行発売で買ったので、開場して中に入るとちゃんと佳奈ちゃんが見えるまあまあの位置。
歌はアルバム「かないろ」中心。後は、キャラソンちょっとと、
自分の好きなアニソンメドレー。この選曲が年のわりに古くて全然わからなかった。
ラスト前でみっくすの名曲「ロケットガール」も歌った。Xジャンプが出来ておもしろかったw。
チャンスとかFFの頃のavex絡みはなし。
歌も良かったし、MCが独特な感じでおもしろくてgood。
アンコール前ラスト「ていく あ ちゃんす☆」で涙もあった。
ただ、ウルトラオレンジを使ったりいろいろヲタ芸を駆使して目立ちすぎな前方面と、
まったりとしすぎてハンドクラップすらまともにしない後ろ方面とに分かれちゃって一体感に欠けてたかな。
時間も2時間以上あったし結構よかったけど、新宿の阿部玲子たんに会いたかったなあと思ったり。

11/22
植田佳奈「かないろ」
いよいよ明日はライブ。またーりと楽しむことにしよう。

11/21
昼まで寝てお昼を食べた後、また路線バスで空港へ。
ちょうどウラジオストク行きのツポレフ154たんがいたんでパチリ。カッコイイ。

15時20分の便で羽田に着いたのが16時20分。やっぱ早い。
帰ってきたらゆかりんがカウントダウンイベントをやることを知る。
ライブではなくイベントらしい。ただ、会場がよくないな。
さくにゃんの東京国際フォーラムの入りが心配になったり。

11/20
葛西からリムジンバスで羽田へ。行ってみると予想通りバス搭乗。
地方路線しか味わえないあの暗いバス搭乗待合室へ。

バスで首都高を挟んで反対側の第2ターミナル側にある地方路線駐機場へ。
ここで今日乗るMD-87たんとご対面。ていうか小さっ。中もこれまた狭い。

今まで幹線でB-747-400「スカイクルーザー」とかB-777-300「スタージェット」ばっかだったから。
テレビがないのでCAたんが緊急時の対処を実演。これも初めて。
今日のCAたんは前髪がちゃんとあってかわいかった。だいたい前髪はあげてるからな。
そんなこんなで離陸。滑走路は羽田で一番一般的なランウェイ34R。

中型機は初めて乗ったけど大型機よりGが強い。
特にこのMD-87は短い滑走路のジェット化に貢献したそれ用のやつらしい。
グイーンと引っ張られるように離陸して時折ふわっとGが無くなる時が結構怖い(笑。
機体が小さいためか、旋回するとだいぶカントが大きくこんな風にほとんど下を見る感じ。


今日は晴れてて幕張新都心も良く見えます(笑。
柏からつくば〜栃木な感じで北上。ベルトサインが消えた頃にはすでに山間部。
一応キャプテンの挨拶もあった。地震のお見舞いとか言ってた。
ドリンクサービスを始めたんだけど、時間的に明らかにやばい。
なにせ飛行時間は40分ですから(笑。予想通り半分くらいでベルトサインがつきしゅーりょー。
阿賀野川沿いを進み、新発田方面から進入しつつランウェイ28で着陸。
着陸の時の逆噴射もまた強くてぐっと後ろに引っ張られたような感じ。
新潟空港は数年前に立て替えただけあってきれいだった。
リムジンバスに乗りたいところだけど、実家付近には止まらずに新潟駅に直行してしまうので×。
ちょっと歩いて国道に出て路線バスに乗って帰宅。

待ち合わせをして、友達とタクシーで披露宴会場へ。
新郎と会っても、最近あってなかったのでなんか変な気分。あいつが結婚かみたいな。
地元の友達は私とあと3人だったんだけど、
一人は友人代表挨拶、二人は余興のカラオケと任務があって緊張してた。
自分だけ何もなくて申し訳なかった。
2時間半ぐらいあって、つつがなく終了。
夜の披露宴の為、二次会もなくさっさと帰宅。いい結婚式だった。

結婚て言うと、妥協の産物だとか現実的なネガティブな面しか考えてなかったので、
ほんとに幸せそうな二人を見て、なんか考え方が少し変わったような。

11/19
matsuさん家に行った時話に出たDVDボイスアニメージュvol.1を久々に見てみる。
数年ぶりに見たけど、やっぱすごいわこれ。今の麻里安ちゃんからは想像できません。
むちむちというかぱっつんぱっつんというか(笑。
いや、でもあの頃はこれが麻里安ちゃんだったんだよな。不思議なもんです。

11/18
中原麻衣「ロマンス」
今日も土曜日のイベントの話。
一曲目「あなたと言う時間」が終わったあと、
「跳べない曲でゴメンね。でも次の新曲「ロマンス」は少しは跳べるかな?」
みたいな事を言ってた。うーんなんかおかしいぞ。
静かな歌だと後日「跳べない歌で残念でした」みたいなハガキを書いたりするやつがいるのかな。
それとも客の行動を見てて、跳ばせないとダメという固定観念ができちゃってるのかな。
いずれにしろなんか残念だなあこの発言は。
あ、本人はお客さんに気を使っての発言なんで中原麻衣は悪くない。
言わせてる客が悪い。

11/17
野中藍「にちようび」
CDは持ってたけど土曜日のイベントで初めて聴いた。
曲の終わりが「ちょおふであーなーたーとーどよーおーびー」って調布特別バージョンだった。
なんかこういうのって会場も盛り上がるしいいよね。

11/16
野川さくら「君色パレット」
今日も仕事で遅くなり、1時40分頃帰宅。寝る時間しかねーよ。
「君色パレット」を聴きながら横になってたら風呂も入らずにそのまますぐに寝てしまった。

11/15
野川さくら「君色パレット」
中原麻衣「ロマンス」
土日のイベントを思い出しながらCDを聴く。

11/14
起こしてもらったのが10時過ぎ。パンを頂いて朝食を食べた後、駅まで送ってもらう。
matsuさんお世話になりました。ありがとうございました。

名古屋駅に着くとちょうどのぞみが行った後で20分超のロス。これが命取りだった。
11時58分ののぞみで京都に着いたのが12時35分。
ここからバスとも思ったけど、乗り場とか全然分からないので地下鉄へ。
ここでも少しロスして烏丸丸太町に着いたのが12時50分ごろ。
バスがすぐに来ればよかったんだけど5分くらい待って来た。
最寄の停留所が熊野神社前ってのは昨日matsuさん家で調べてたんで
そこで下車して13時過ぎ。ちょっとうろうろしてたら看板があってダッシュ。
結局会場に着いたのは13時5分頃。被害は最小限。
でも良く考えるとmatsuさん家を出たのが11時頃だから2時間で着いちゃうんだもんな。

■野川さくら「君色パレット」発売記念イベント 京都教育文化センター 13:00-
えーこの会場へは今から一年前に来ているはずでした。絶対来ると心に誓っていました。
でも来れませんでした。それはそれは悲しかった思い出。前日の夜に泣きもしました。
だから思いもひとしお。今日はそんな思い入れもあるイベントなのです。出演者は違うけどね。

ステージ上は影山Pとさくにゃん、ランティスの担当松村女史。
レコーディングであまりのダメ出しの連発にさくにゃんが切れた話(笑)とか、
12月のシングルの話がいろいろ聞けてよかった。
あと、カウントダウンライブはかなり力が入ってるみたい。関西にもかかわらず来い来いと言ってた。
かなり長いトークのあと、ミニライブコーナー。
M−1 君色パレット
M−2 涙のティアラ
M−3 オアシス
M−4 Joyeux Noel〜聖なる夜の贈りもの〜
M−5 SAKURAマジック〜しあわせになろう〜
うーん素晴らしい。こんなに歌ってくれるなんて思ってませんでした。
歌い終わってから「君色パレット」の振り付け指導を忘れたのに気付くさくにゃん。
「オアシス」は影山ヒロノブと。生ギターと生歌だけでもこれだけのものになるんだな。
4曲目は新曲。コーラスはときメモ系でおなじみな木戸、広谷夫妻らしい。

5曲目に入る前、なんかみんなありがとうと言いつつ泣いちゃうさくにゃん。

最後に「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」がきてもう死亡。言う事ありません。
でも、「みんなでちょっと早いメリークリスマスを言おう!」
とのさくにゃんの振りに冷たい客席はどうよと思ったり。

ちゃんと最初からいたみやみやさんのレポも参考にしてください。

もうどうしようもなく早く家帰ってCDが聴きたくなり、
京都観光もアンセブも蹴って帰宅。
秋の紅葉シーズンと新撰組ブームが重なり新幹線がえらい混雑。東京まで立ちっぱ。
帰宅後は「君色パレット」を無限ループ中。
記念にCDを買ってポスターも貰ってきてて、何でかって言うと、
さくにゃんのイベントの時のポスターは日付けが入ってるんで。いい記念になりました。

11/13
■決戦は多摩 調布市文化会館 13:00-
開演時間の13時に着いたんだけど押しに押して結局30分遅れ。

去年と一緒で対決がメインのイベント。
最初は客席との相性を試してみたり、英語のアニメのキメ台詞を和訳してみたり。
踊って万歩計の計測対決では麻里安ちゃんのミニスカートのスソでどきどきw。
終わったところで最初のライブコーナー。

M−1 中原麻衣「あなたと言う時間」
M−2 中原麻衣「ロマンス」
最初からキター連発。「あなたと言う時間」は「ホームワーク」から。
この間のライブの時はぜんぜん見えなくてお話にならなかったけど、
改めて聞くと良いなあ。生バンドではないけど、生歌はやっぱ良い。
「ロマンス」は正直聞けると思っていなかったのでうれしかった。
rinoの歌なので成恵の世界の「流れ星☆」風。
中原麻衣って写真だとうまく撮れてないのが多いんだけど、生で見ると可愛いなあ。

M−3 山本麻里安「きっと、大丈夫。」
M−4 山本麻里安「えがおのてんさい」
今日のメイン。
懐かしめの曲ということで何かと思ったらこれ「きっと、大丈夫。」。超貴重だ。
「エチュード虹組」の頃の歌は生で聞いたことないんで。感動です。
「私は麻里安を信じてるよ!」ってコールをしっかり入れてる前の方の人は流石だ。歴史が違うか。
「えがおのてんさい」はいつもの振り付けつき。たのしー。
やっぱり麻里安ちゃん出演のイベントは今後も最重要だな。

3組に分かれてコント対決をやりつつ、その合い間にもミニライブコーナー。
M−5 野中藍「にちようび(リミックス?)」
M−6 清水香里「バニラ」
野中藍ってちゃんと見たのははじめてかも。緑のサイリウム持ったdrop系の人が多かったな。
清水香里の曲は結構古い歌らしくわからなかった。

結果集計中に最後のライブコーナー。
M−7 金月真美「僕らの時代」
M−8 金月真美「僕でいるために」
M−9 三重野瞳「ヤッホー」
M−10 三重野瞳「瞳 fall in love」
金月さんは「love clue」から2曲。三重野瞳はいつもの定番。
matsuさんが昔ファンロードに書いた不文律はまだ生きてました(笑。

全て終了したのは15時50分頃。急いで調布から京王相模原線で橋本へ。
橋本から横浜線で新横浜から新幹線で名古屋へ行き、関西線で蟹江へ。
なんだかんだでmatsuさん家に着いたのは19時だった。

最近引越したmatsuさん家は普通のアパート。1kってやつ。でもキッチンが広め。
部屋にはテレビもDVDレコーダーもなく全てパソコンでやりくりしてるらしい。
白物家電がこれまたいいのが揃ってる。
みやみやさん家もそうだったけど洗濯機に乾燥機が付いてるーー!。みんな格が違うなー。
シーフードの煮込み?とステーキをご馳走してもらう。おいしかったです。
それから、持ってきたDVDを二人であれやこれやと突っ込みを入れつつ見る。何気に楽しい。
夜中にお風呂に入りにコロナへ。足利にあるのと同じグループかどうかはわからないけど。
結局寝たのは3時頃。フカフカ布団でおやすみなさい。

11/12
玉置成実「Reason」
帰ってきてテレビをつけたらポップジャムをやっていた。
見たことある子がなーんとなく聞いた事ある曲調の歌を歌ってる。
玉置成実だってのはすぐわかったけど、ガンダムSEED DESTINYのエンディングだったのね。

11/11
野川さくら「U・La・Ra」
matsuさんとメッセンジャーで音声チャット。結構使えそうな感じ。
だれかマイクを持ってる人、今度音声チャットしましょう。

11/10
野川さくら「U・La・Ra」
今週は京都でさくにゃんイベント〜。
京都って町でやるのもポイント。

11/9
野川さくら「U・La・Ra」
帰ってきたら午前様。CD聴いて寝る。

11/8
20日の結婚式に向けて飛行機を予約。
11月20日(土) JAL4875 東京羽田(13:45) 新潟(14:45)
新幹線がフカーツしたらおそらく乗れなくなるだろうと思われる路線。
機種はMD-87。T字尾翼のあれです。中は新幹線と同じ2+3シート。狭そうだな。
12月から羽田の第2ターミナルがオープンするんで、
今のごちゃごちゃした羽田も今回が最後になりそう。
第2ターミナルオープン後はバス搭乗がほぼなくなるらしいので最後に乗りたいなあ。

11/7
午前中は仕事。午後からは掃除したり洗濯したり。

11/6
明日が消防署の査察の為、土曜だというのに夜まで仕事。そういうわけで明日も仕事。
しかもいろいろ凹むことがあってもうダメダメ。疲れた。

11/5
植田佳奈「かないろ」
野川さくら「君色パレット」
土曜日は仕事確定でさくにゃんの学祭は無理ぽ。
日曜日も出勤な感じ。

11/4
インターネット放送「坂本美里のフェアリープリンセス」
うわーんうわーんな最終回を見る。終わっちゃったよ〜。残念。
最終回の一つの前の回の朗読で感動。実は本人のお話だったらしい。
工学院に入学して一学期のテストが死ぬほどがんばったのにうまくいかなくて、
お金持って東京駅の八重洲口のドリーム高知号の乗り場で乗る寸前のところまでいった話とか。
実はwaveの中で一番よく見ていた番組で、一回も欠けることなく見ていたのに。本当に残念です。

11/3
■文化放送ラジオフェスティバル2004 超!A&G番組感謝祭
1部「金田朋子のミニミニミクロ電子幼稚園公開録音inA&Gフェスタ 朋先生のミニミニミクロ大文化祭」
過去何回か行っている野外収録「遠足」を上映。
2001年の浅草に行った時の金朋がすごく若い!。ていうか子供。
1部はずっと爆笑してた。AT−Xで今度特番やるらしい。
冬コミでそのDVDを売るらしいので要チェック。

2部「マグナカルタRadio 公開録音」
豊口めぐみは久し振りに見たなあ。あいかわらずおばさんキャラですなあ。
あまり期待してなかったんだけど、結構おもしろかった。

3部「キャラメルアカデミー ぷちっミュージカル」
予備知識がないからどうなのかなあと思っていたけど、これもなかなかおもしろかった。
敵役の鷲崎健・笹島かほるがいい感じにおもしろいのが大きいなあ。
制服姿のきゃん番娘の4人が激かわいい〜。来た甲斐がありました。
特に阿部玲子ちゃんの笑顔が殺人的です。笑うと目が細くなってかわいいんだな。

って感じの3部構成。2部と3部の間に休憩が20分だった。
しかし九段会館の客席は狭い。視界も狭い。
前来た時のほとんど階段な3階もすごいけど、今回みたいな2階の奥もひどいな。


11/2
帰ってきたのが12時過ぎだったので何も出来なかった・・・。

11/1
植田佳奈「かないろ」
すっかりお気に入り。ライブが楽しみ。
キャラソンも歌うとのことなので、みっくすとかチャンスの頃の歌も歌うのかな?