にっき
10/31
昼まで寝た後、妙典で買い物。ユニクロで裾上げを頼んだら2時間待ち。それはないよー。
ライトオンでバッグを買ったり、本屋で立ち読みして時間つぶし。
結局半日つぶれっちゃって微妙な日曜日。
10/30
■声優Waveプラチナイベント 飯塚雅弓のmayumi.company〜日勤〜
この間の麻里安ちゃんとのwaveに続いてまた雨。台風が来ていないだけましか(笑。
新入社員の小清水亜美ちゃんは、初めてちゃんと見たけど背が高い。168cmだそうです。
同じ事務所の後輩ということで仲良さげです。りょーこちゃんみたいにすっかり信者な感じですが(笑。
まーちゃんが150ない位なのでそれはもうカップルの理想の身長差って感じです。
亜美ちゃんはまーちゃんの99年のクリスマスコンサートで人生が変わったそうで、
それから声優を目指し始めたんだって。
ライブコーナーの曲目は、
M-1 チョコレートコスモス
M-2 恋の色
M-3 君といたmemory
アンコール
M-4 本気のLove&Peace(with 小清水亜美)
■声優Waveプラチナイベント 飯塚雅弓のmayumi.company〜夜勤〜
基本的に同じ構成。ていうか前回の麻里安ちゃんとのやつともあまり変わってないw。
イラストコーナーとアドリブシアターを二人でやったくらいかな。
お笑いが好きと言うことで最近友達が増えているらしいまーちゃん。
to heartの現場でほっちゃんのDVDをまーちゃん→川澄ちゃんと貸し回してるらしい。
ていうかto heartのキャストの話聞いてると微妙な感じ。
出てくる名前が5年前に戻ったような気分。
ライブコーナーは、
M-1 愛しい時間
M-2 カレー日和
M-3 はつこい
アンコール
M-4 さんきゅ(with 小清水亜美)
「アクセル」のカップリング「はつこい」が聴けただけでも幸せなのに、
昼、夜で「本気のLove&Peace」と「さんきゅ」の
亜美ちゃんとの二人バージョンがそれぞれ聞けたのもうれしかった
帰りに浅草のwaveの後の恒例、上野のアンデルセンでパンを買って帰宅。
そういえば前回はここで北陸フリーキップを買ったんだったなあ・・・。
10/29
島田紳助がなんか暴力事件やらかして謝罪会見。
TVとか世論はなんか紳助擁護モード。
さくにゃんファンとしてはどうも納得できない。
あの件が島田紳助だけのせいではないという事はわかってるつもり。
でもあの会見を素直には受け取れないな。
10/28
インターネットラジオ「名塚佳織のかもさん學園#33」
なーんと私が金沢に行ってた連休、名塚っちと沢城みゆきちは2泊3日で京都に旅行行ってたらしい。
「沢城」とみゆきちを呼び捨てにする名塚っちがちょっと新鮮。仲良いみたい。
しかし今回の佳織たん、いいことがあったのかとてもハイテンションです。
日曜日のエプロン姿を思い出して一人で萌えてましたw。
10/27
水樹奈々「innocent starter」
私的にこの2〜3年のなかでは一番聴けるCD。
去年、一昨年のCDは買ったままほとんど聴いてないなあ。
10/26
れいんぼあくたがいい話し書いてる。
日本語がたまにおかしいけど声優系では珍しい毎日更新の重要なニュースサイト。
正直、ほっちゃんのあの強い輝きをもう一度見れるかどうかは疑問だと思う。
一時期は猫も杓子も堀江由衣だった。最初で最後?のツアーが懐かしい。
でも、実は期待してたりもする。売れないほっちゃんなんて考えられない。
なんだかんだ言っても「innocent starter」と同じくらい売れて欲しい。
このままではほんとに水樹奈々の一人勝ちになってしまうよ。
堀江由衣「水たまりに映るセカイ」
「I wish」はやっぱいい歌だなあ。
と、文句ばっか言っててもしょうがないので「楽園」を聴いてるんだけど。
・・・結構いいじゃん。さっぱり聴いてない私が悪いんです。
でもやっぱあの水たま〜の雰囲気が良かったんだよなあ。
「楽園」のそれとはまったく正反対の、
ブックレットのあの突き放したような感じも、今考えると悪くない。
植田佳奈「かないろ」
M-3「シンデレラ・エスカレーション」。
最近ない感じの素直なアップテンポなポップス。こういうの大好き。
あとM-10「ていく あ ちゃんす☆」ね。
ファーストライブに向けてテンション上がってきていい感じ。
10/25
新谷良子FCから初会報。申し込みが遅かったので会員番号は628。
あわせてツアーの先行予約も入ってた。予想通り東名阪ともスタンディング。
楽しみだけど疲れそうな感じ。
10/24
昼から幕張メッセに行く。
いろいろ見たけど、一番はやっぱエプロン姿で一日店長をしてた名塚っち。
このブースがまたポケモンとかNHKとかに囲まれていて客が誰もいない。
商品について聞いたりして、佳織たんと二言三言話せてすげー幸せだった。
双恋イベントをK山君と一緒に見て、水樹奈々のFCイベントに行ってたyu-s氏も
合流して秋葉原をぶらぶら。岩本町のジョナサンでご飯を食べて解散。
10/23
夕方、秋葉原を巡回してたら地震が2、3回続けて起こる。
電器屋のテレビを見ると新潟の長岡あたりがかなりやられているらしい。
家に帰ってきて実家に電話したけどこれが全然つながらない。
実家は新潟市内なのでまあ大丈夫だろう。というわけで放置。
植田佳奈「かないろ」
今の声優業界のメインストリームはlantis系だと自分は勝手に思ってる。
そんな私的にこのCDは随分新鮮だなあ。作家陣も見たことも聴いたこともない。
厨の皆さんが暴れたくても暴れられない曲調が多くてライブが楽しみ。
10/22
しゃべり場に出てた子に萌え。
2ちゃんで堤さやかに似てるといわれて確かにそうだと思いゲンナリ。
でもでも、とりあえず日曜日の再放送は絶対録画。在日とかそういうの通り越してかわいすぎ。
10/21
新谷良子「恋の構造」
浦安に行く機会があったのでロケハン実施。
写真は今度撮りに行くのでもう少し待ってください。
10/20
安倍なつみ「22歳の私」
なっちは地下鉄が苦手なようですね(笑。ここまで有名人だとむしろ乗れないんだろうな。
つんくの歌はこういうミディアム系はいいけど、アップテンポなのは苦手。
10/19
門脇舞「空のシズク」
名塚佳織「晴れときどき・・・」
こういうロッカー?な感じの曲もいいな。
ロッカーといわないのかな。縦ノリ系?
あと、イベント参加予定を更新中。
気づいたら結構忙しい事になってたり(笑。
なるべく捨てチケしないようにがんばって参加して行こう。
10/18
新谷良子「ファンシー☆フリル」
「Slow Down」の歌詞の意味がいまいち分からなくていろいろ考える。
天才モモーイの考えてることはさっぱり分かりません。
UNDER17「くじびきアンバランス」
モモーイといえばアンセブ。解散ライブが結婚式とモロかぶり。
アンセブはライブ行こうと思うほどじゃなかったけど、
この「くじびきアンバランス」の切ないサビを聴いているうちに、
自分的にやっとアンセブに好きな歌ができたと思ってたのに。
この曲はライブで聴きたかったな〜。
チケットは即完売だったけど、今ヤフオクで祭り開催中なので、
行ける人は行っておいたほうがいいと思う。
でも、モチベーションが上がってきたら結婚式を蹴るかもしれない。だって解散なんだもん。
アンセブは解散しちゃうけど、その才能を生かして今後もいい歌を書いてください。
言うまでもなくソロで活躍するのかな?それも楽しみだなあ。
10/17
午後から竹橋にある日本教育会館でイベント。着いてすぐ14時に開場。
K山君と会場前で合ったら、もう整列してるよと言われ急いで並ぶ。
ホールのある3階へ階段を上っていると、みやみやさんに声をかけられる。
私はヤフオクで320番だったんだけど、みやみやさんは実力でそのすぐ後ろあたり。さすがです。
15時過ぎに開演。多めに当選を出していたようでサイドに立ち見まで出る。
ウィッシュとファイナルアプローチのアニメを見て、プロモが終わってステージが始まったのが16時。
まずはウィッシュチーム。メンバーは清水愛/新谷良子/南里侑香/千葉紗子/金田朋子/松来未祐。
赤いワンピースのりょーこちゃんがとても背が高く見える。金朋とかが小さいからかな。
紗ちゃんは最近多用している前髪をそろえないで分けている髪型。
侑香たんと入れ替わりで金朋のボケっぷりに涙を流して大爆笑してた。
愛たんとりょーこちゃんのめぇめぇもぉ−1の二人が唯一まともに会話できてた。
ファイナルアプローチチームは野川さくら/松来未祐/たかはし智秋/田村ゆかり/皆口裕子。
さくにゃんのミニスカートから見えるフトモモが眩しすぎる〜(死亡。
あれはもう犯罪ではないかと。横にいるゆかりんがまた足細いからなー。
続いて両チーム対抗でゲーム。一人一文字づつスケッチブックに書いて言葉にすると言うもの。
ファイナルチームは比較的常識人が揃っているみたいで、大体あってた。
ウィッシュチームはリーダー?の金田さんが天然ぶりを発揮したり、
りょーこちゃん、紗ちゃんも間違えてボロボロ。
隣の人の答えが見えないように一人おきに後ろを向いて答えを書いていたんだけど、
りょーこちゃんの後姿がなんかしらんがとてもセクシーだった。
最後はミニライブ。さくにゃんは「君色パレット」、tiarawayは「想い出 good night」その他2曲。
出演者が全員出てきて一言づつ挨拶したあと、社歌?を歌って終了。
その歌はメインがさくにゃんとりょーちゃん。
lantis系目当ての私としては大変満足ですた。
K山君と池袋のアニメイトでいろいろと整理券などを確保しに行く。
神戸はもう行かないとかぼやいてて、結構ひどかったみたい。
ハンズの向かいのねぎしでご飯を食べて解散〜。また来週幕張だけどね(笑。
10/16
千葉紗子「melody」
明日はヤフオクで落としたプリンセス祭。
紗ちゃんは多分tiarawayだろうな〜。
10/15
千葉紗子「melody」
まだ私は「everything」のレベルに達していないようです。どうもいまいちなんだなあ。
その点、何度聴いても「melody」は素晴らしい。この差はなんなんでしょうか?
10/14
ヤフオクに麻里安ちゃんの生写真が出てる。
去年yu-s氏と行ったQRのイベントのやつ。
メガネ掛けてる麻里安ちゃんもかわいいなあ。
やっぱ麻里安たんの可愛さには誰もついていけないな。
10/13
新谷良子「ピンクのバンビ」
金沢行って以来無限ループ中。
気持ちで歌ってる感がいいんだよなあ。
10/12
K山くんに言われてヤフオクを見たら、プリンセス祭の入場券が結構出てた。
高いと思いつつも仕方なく落とす。
しかしあんないっぱいゲスト呼んでまともに進行できるのかな。
10/11
9時におきて朝食。だいたいホテルの朝ごはんはバイキング形式。
いつだったか調子に乗って食べ過ぎた記憶があったので、ご飯と納豆と味噌汁とか和定食な感じ。
シャワーを浴びて10時30分チェックアウト。
まず、みどりの窓口で帰りの指定席を発券してもらおうとしたが、
今日いっぱいのはくたかは指定・グリーン共に全て売り切れ。いやな予感がするなあ。
金沢駅西口バス乗り場から内灘駅ゆき北鉄バスで出発。20分もたたないうちに到着。
ちょうど折り返し北鉄金沢行きが入線。しかし、まんま井の頭線だなー。2両編成。
スノープラウがついているのは雪国ならでは。ちょうど鉄道の日の記念ヘッドマーク付きだった。
浅野川線は名前の通り浅野川に沿って走っている。北鉄金沢まで20分弱。
ワンマン運転で内灘と北鉄金沢以外は無人駅のため、一番前の扉しか開かない。
私は2両目だったのでずっと扉が閉まっていて変な感じだった。

キップを入鋏してもらったのは下手すると10年振りくらいかもしれない。
市内に戻ってから漸く普通の観光に。
時間があまり無かったので武家屋敷跡と兼六園に絞ることに。
駅からバスに乗って香林坊で降りてすぐが長町武家屋敷跡。

こんな感じの通りが曲がったりしながら続いている。
江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚をする。

攻められた時のためにこんな風にクランクになっていたりもします。

百万石通りを歩いて兼六園へ。緑が多くて気持ちいい。
歩いていて金沢という町は素晴らしいとつくづく思い知る。
逆に言うと新潟がいかにダメかって言うのがよくわかる。
新潟は「日本海側最大の都市」とかうすっぺらい事言ってるがせいぜいそこまで。
城下町はやっぱ違う。仙台とか金沢に来ると同じ規模でも雰囲気が違うのだよ。
日本海側で知ってる町は?と聞くと10人が10人金沢と答えるのも分かる。

そんなことを考えながら兼六園です。
兼六園といえばやっぱこの灯篭。徽軫灯籠というそうです。
団体のバスガイドさんの案内がおもしろくてしばらくついて歩く。いろいろと感心。
電車の時間もあるので一通り見て帰る。今度半日くらいかけてじっくり見たいな。
バスで金沢駅に戻り14時5分発の北越で長岡回りで帰路に。
14時29分のはくたかの自由席の列がそれはもう超大手サークル状態だったので。
小松便の便数といいはくたかの運転本数といい金沢は首都圏からのアクセスは今ひとつだな。
今回は金沢観光がいまいちできなかったので、今度休みが取れたらすぐに来よう。
当然北陸鉄道浅野川線もね。
久し振りに普通?の観光(鉄)旅行だったな。学生の頃は結構行ってたんだけどなあ。
働き始めてからはイベント絡みじゃないと動かなかったのは確か。
上野駅で30分迷って行くことに決めた自分を、
いつもグーで殴ってばかりだけど今回ばかりはほめてあげたい。
10/10

朝、二度寝をしてしまって新幹線ホームに着いたときにはごらんの有様。
21番線のときがはくたか接続列車なんだが、
混んでいたので20番線のたにがわで高崎まで座っていくことに。
高崎で追いつかれて、ときに乗り換えられるというわけ。
越後湯沢に着いたら猛然とダッシュ!
ライバルがたくさんいるだろうなと思ったがそうでもなかった。
いつも18きっぷで越後湯沢を通るたびに大変そうなのを見ていたので、
MLながらが大垣に着いたときのようなのを想像していたが、大した事無かった。
自由席禁煙車の日本海側の窓側をあっさりGET。
今回はサンダーバード型681系でも北越急行所有のSRE編成でした。(snow rabbit expressの略)
越後湯沢を出て六日町までは上越線を走る。関東は曇っていたが新潟は快晴。
魚野川に沿って走る車窓を眺めながら、やっぱり鉄道の旅はいいなあとしみじみ思う。
六日町を過ぎると左に大きくカーブして山腹めがけて一直線で高架橋を走る。
いよいよ北越急行線です。在来線最高速度160km運転です。
でも走ってる分にはあんまり分からない。確かに十日町定通時のポイントは振動しなかった。
新幹線で使ってるあの動くポイントを使ってるのは知ってる(名前わかんない。
トンネルがほとんどで気がつくと犀潟で信越線と合流。あっという間ですな。
一つ、越後湯沢で乗ってからずっと気になっていた事があった。
背面テーブルに貼ってある先頭車のため乗降口が運転席寄りにありませんってステッカー。
どっかで見たことあるんだよなー。間違いなければOさんちのふすまに貼ってあったような?
親不知子不知あたりでいつの間にか寝てしまい、気がついたら金沢市内高架区間。
13時4分金沢着。前に来たときと違い、新幹線の駅のような高架駅になってた。

さすがは18キッパー泣かせの北陸線、特急が普通列車よりもぜんぜん多いです。
早速予約しておいた駅レンタカーに行く。
駅レンタカーというのは別に車を持っているわけではないらしく、
受注したらそれを各レンタカー会社に振り分けているようだった。
私は1300ccクラスを予約していたんだが、マツダのファミリアだった。
会社のライトバン用に持っていたCDウォークマンをカセットデッキで聞けるやつをセットして。
りょーこsongを流しつつ出発です。
今回「ピンクのバンビ」を一日中流していて、すっかり聴けば金沢なCDになりました。
Funta大先生の名曲「秋の空」をまさに晴れた秋の空の金沢を走りながら聴けてとても幸せだった。
歌詞が歌詞だからとても今回の旅行にあってたなあ。

まずは一番分かりやすいアルプラザへ。駅から5分も走らないうちにあった。
結構でかいショッピングセンター。田舎田舎と言ってたんでよっぽどなのかと思っていたが、
そうでもなかった。

続いてはこれまたDVDを見る限りでは結構分かりやすいと思われる小学校へ。
土手沿いを走っているとやっぱりあっさり発見。
収録時は春から夏な感じで花が咲いてたりしたが、今はだいぶ秋らしい感じだった。
連休中のせいか学校に人気は無かった。土手沿いの道は結構交通量が多い。

自転車の練習をしたと言う坂道は小学校のすぐそば。
踏み切りがあって、土手沿いと言うこともあり、これまたわかりやすい。

難航が予想された神社。やはり難航しました。だいぶ歩いてようやく発見。
まあ大体しゃべっている内容を良く考えるとだいたい地域は限られてくるわけで。
お参りをして、石段に座って少し休憩。キンモクセイの匂いが印象的な神社でした。
緊張してたらしくて写真がちょっと斜めになってます。
下はフランクフルトで大活躍なヤツとラジオ体操の思い出を語ってた灯篭。




金沢市内に戻ってアニメショップ跡と県立体育館をさくっと撮影して、
暗くなるまで市内をドライブ。ひがし茶屋街をブラブラする。歴史の古い町はいいなあ。
最後にアルプラザでりょーこちゃんがバイトしていたと言うパン屋さんで夕ご飯を買って車を返却。
ええ、私はなま物が食べれないので近江町市場とか行っても何にも楽しくないので。
今回泊まったのはAPAホテル金沢駅前。昨日の夜だったので選択肢はあまりなかった。
客室はえらい狭くて閉口。まあ寝るだけだから文句も無いけど。
ここは大浴場とサウナが宿泊者はタダで使えるので早速お風呂に入る。
微妙に塩素のにおいがしてなんというかプールの熱いのに入ってるような気分。
テレビを見ながらパンを食べて夕食。
客室からは駅構内が良く見えていて、暇だったのでCD聴きながら眺めていた。
寝たのは下り日本海3号を見送ってからだったので12時過ぎでした。

その金沢駅を挟んで真向かいにそびえる2大航空系ホテル。
次はあの高いほうのホテルに泊まりたいなあ(無理。
10/9
13時前に声優waveのホームページでイベント開催の告知。
16時開場なので10分前くらいに到着。風はあまり無く、雨もまだぽつぽつ程度。
最初出てきた時に麻里安方面、つまり日記を読んでる人達(折れも)からブーイング。
オーバーニーソックスを履いていてひざが見えないんだもん。
内容は二人が得意?とするイラスト中心。
お題を見て考えたことを絵にしたり、waveの番組でまーちゃんがやってるコーナーをやったり。
衣装替えの時に新番組が始まる3人が出てきて1曲づつ披露。新谷さや香はいい感じだな。
再び二人登場。麻里安ちゃんは白いミニスカートで膝披露。かさぶたまでは見えませんでした。
うーんしかしやっぱ麻里安ちゃんはかわいいのう。反則的。だれもかないません。
まーちゃんは隣が麻里安ちゃんということもありちょっと不利w。
二人ともお笑いヲタということもありお笑いネタコーナー。
まーちゃんまた友達が一人増えて良かったね(笑。
最後は歌コーナー。
麻里安ちゃんは予告どおり「恋愛超特急」。名曲ですな。
私は3列目で、前2列がイベンターの皆さんだったので、
イントロで座ってくれて軽い最前気分を味わえました。
間奏はもちろん「つぎは〜あさくさ、あさくさでございま〜す」。
まーちゃんはスタンドマイクがセットされたので振り付け系だなと推測できた。
本人いわくこういうイベントなんでかわいい系の曲ということで「Strawberry Fantasy」。
雅弓系以外はやや引き。これはしょうがないな。
前のイベンターの皆さんもやっていたのは驚いた。
アンコールで二人で「さんきゅ」キター。
まーちゃんが歌う「さんきゅ」は微妙というかなんというか不思議な感じだった。
オリジナルで言うところの「良子も!」て言うところが微妙にバラバラ。
終了アナウンス後に鈴木氏が登場して声優wave台風情報。
総武・横須賀快速と中央快速が不通とのこと。外はいい感じらしい。
でも外に出てみると風は強かったけど、後で知ったあの豪雨は過ぎた直後だったみたい。
帰りに上野駅で30分迷ってから「北陸フリーキップ」を発券。
空きを確認していた北陸のB個室は、頼んだら台風で今日は運休らしい。残念。
一緒に頼むと安くなるレンタカーは受付が終わったので明日の朝頼めとのこと。
「とき」と「はくたか」の指定も発券してもらうも通路側。こりゃ自由席に並ぶかな。
帰宅後旅の窓口改め楽天トラベルでホテルを予約して準備かんりょー。
10/8
明日の声優wave、台風の為12時に開催の可否をweb上で発表するらしい。こんなの初めてだ。
10/7
声優Wave「新谷良子のいつでも☆いっしょ! DVD〜Vol.3〜」
うーん金沢行きたいなあ。飛行機で小松から入りたいんだけど、
これがまた高需要路線らしくてすでに一杯。連休だから当たり前か。
10/6
結婚式についてmatsuさんに相談。
もともと交通費、ご祝儀等で5万オーバーが確実でぐったりしていたところなんだが、
「2次会で嫁の友達で野川さくら似とかくるかもしれんじゃん(爆」
と言われすっかりその気に。よーしこの際スーツ買お。
年齢的に山本麻里安似とか新谷良子似とかは期待できないから、
野川さくら似、千葉紗子似がくればいいなあ。
あ、今気づいたけど新婦の名前に見覚えがあるような無いような。知ってる人かな。
今回は新郎チームの過去を知ってる友達一部はしょうがないとして、
非ヲタのつもりで参加したんだよなー。
10/5
てんたま2wins「ヴォーカルプラス」より
野川さくら「ゆれるふたり」
新谷良子「Rebirth〜どんなに遠く離れていても〜」
特にこの2曲が好き。
さくにゃんの「ゆれるふたり」はイントロからもう世界観ができていて、
影山ヒロノブでは無い感じの曲。ほんとのバラード。
オケがシンプルで静かなのもいい。ピアノの音が散りばめられていて素敵。
りょーこちゃんの「Rebirth〜どんなに遠く離れていても〜」は作曲・編曲Funta先生。
歌いだしがシンプルにしたサビから入るタイプ。あの名曲「あいのうただから」風。
スローなPPPHでベタなBメロから入るサビがとても素晴らしい。
「あいのうただから」もそうだけど、
Funta先生のサビのあの畳み掛けるようなリフレインはほんとに素晴らしい。
ラストでサビをオクターブ上げるのも効果的。古典的なんだけど、新鮮。
10/4
声優Wave「新谷良子のいつでも☆いっしょ! DVD〜Vol.3〜」
ヤヴァイです。金沢行きたくなってきました。
日曜月曜の連休あたり誰か一緒に某小学校とか某スーパーとか見に行きません?
10/3
■15:00- 声優Wave「新谷良子のいつでも☆いっしょ! DVD〜Vol.3〜」発売記念イベント
前回の清水愛の時より40番近く早い番号だったはずが、
実際中に入ってみると結局前回と同じあたりだった。一段高いから見やすいんだけどね。
最初は言わずもがなのオープニングテーマ「本気のLOVE&PEACE」。たのしー。
うーむ今日はいつもよりナチュラルメイクだな。
DVDを指してこっちはちゃんとメイクしてるって言ってたし。
個人的にこっちのほうが好きかも。
ちなみにいつもの鈴木氏はいなくて一人で進行。
コーナーは抽選箱を使ったお題トーク〜クイズ大会といつもの内容。
クイズ大会はプレゼント用のポラが無いらしくてりょーこちゃんが回答者に。
5問正解したらとっぱらいで100万ということで引越ししたいりょーこちゃんは俄然やる気に。
だって事務所に取られないんだよってそういう事言ってはいけません。
いつもDVDイベントの時は発売から2週間ぐらい後で、
しかもりょーこちゃんへは発売の2週間前にサンプルが渡されているらしい。
なのにDVDイベの日の朝、集合した時にDVD見たよね?って聞くと
いつも一瞬「え?」という顔をするらしい。そういうわけで今回は、
「新谷良子は本当にDVDを見ているのか」クイズ大会に。
出題は別室の鈴木氏から。1〜4問はどうでもいい問題で5問目がお約束。
9月1日現在の金沢市の人口は?というどうしようもない問題w。
二回やったんだけど、二回目はかなりやさぐれててテーブルに座りながら。
罰ゲームは過去のどこいつのオープニングコント?から
特に恥ずかしいのを厳選したものを実演。
最後はこれも言わずもがなな「さんきゅ」で締め。
天井低いから長いサイリウム持っている人達はガツガツ天井に当たってた。まずいような気が。
やっぱ楽しいなwaveイベは。MCの鈴木氏のいじり方がおもしろいのかな。
来週の飯塚雅弓、山本麻里安の元PLDCの二人のwaveイベがすげー楽しみになってきた。
高田馬場に移動して金月さんのライブを見てから帰宅。
10/2
金月真美「K-BRAND」
このCDでコナミの素晴らしさを知った。
元を誰が歌ってるとかは今でもあんまり分からないけど。
明日もときメモ関連の曲歌ってくれるのかな。
10/1
新谷良子「恋の構造」
「トリックスター」は最初聴いた時は慣れていないせいかどうも馴染めなかった。
だんだんクセになっているみたいで、「恋の構造」より好きかも。
もともとR.O.Nの歌はあんまり好きじゃないんだけどね。
次回11月のシングルはもう少しmelodiousなのをきぼんぬ。