にっき
10/31
新谷良子「あいのうただから」
千葉紗子「Winter Story」
アニぱら音楽館のPVを見たり。
京大の学祭が当たれば11月に両方聴けそうだな。
10/30
千葉紗子「Winter Story」
昨日の本人の日記読むと、
「ビデオに撮って、しっかり見たよっ♪いんやぁ〜。恥ずかしかった…。」
だって。確かにあれは本人が見たら恥ずかしいだろうな。
逆に言えばそれくらい映りが良くて、出来が良いってことだと思う。
10/29
井口裕香「ストロベリー(はあと)Magic」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
「SAKURAサク〜La・イヴ〜」は結局yu-s氏と一緒にB席に落ちつきました。
ていうか上位3種類は速攻売り切れた。一応20時と同時に申し込みをしたんだが。
入力の早さで決まったのかなあ。今見たらB席も売りきれてるし。買えただけいいか。
アニぱら音楽館にちばさぇがゲストらしいので録画。
まず下川みくにと「アイスクリイム」を歌う。そして最後に新曲キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
題名は「Winter Story」。当然作詞・作曲・編曲とも梶浦由記。こういう冬の歌好きだなー。
ちゃんと録ったよー!出来良いよー!>誰か(笑
カメラの撮り方がPV風というかすごくかわいく録れてるんですよ。オタノシミニ。
10/28
井口裕香「ストロベリー(はあと)Magic」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
明日は「SAKURAサク〜La・イヴ〜」の先行発売日。
なんとか一時仕事を抜けて予約しよう。
10/27
井口裕香「ストロベリー(はあと)Magic」
うーんステキ。昨日初めて聴いてカナーリ衝撃を受けました。
BTL3で歌わせなかったら社長は引責辞任するべきだね。
そこで昨日参加した我々がどう反応するかも問題だな。
velfarreとか昨日みたいな狭く濃い空間であれだけ盛り上がれても
大きいハコに移すとかなり薄まるからな。
去年の横アリに参加して非常に実感したので。
増してやかなり厨に見られがちなGGFだもんなー。
そう考えるとどうも席が後ろなんだよなー。・・・ヤフオク?。厳しいな。
ECCの1年前はこんなんでしたにBTL1が。あの週末からもう1年なのね。
10/26
今日は楽しみにしていたGGFライブ。
10時に起きて後楽園の尚美学園という専門学校へ。
中はとてもきれいで新しい。去年の工学院といい儲かってるんだな。
待合室のような所に入ると結構いるなー。ふくうちとか見たことあるやつ多し。
みんな神戸に行ってて空いているだろうなと思ったんだが。
物販コーナーで迷った。狙っていたフォトフレームがまだ売ってたんだけど、
予想よりもでかいんです。30cmx30cmぐらいあるんだよなー。額入りで。
生写真サイズと思っていたんだが。全員のサイン入りで5000円。
うーんうーんとやっているうちに売りきれー。ショボーン。
買ったのはテレカとかゆかちぃの新曲とか。トレーディングポスターはどうよ。
とりあえず2本買って帰ってきて空けたらゆかちぃとall membarsですた。
テレカはゆかちぃとさおりんを買ったんだけどさおりんの写りがイマイチ。かわいいのに。
ブ社イベント恒例の整理番号大抽選会のあと会場へ。ちょうど去年の日本工学院のような
学内スタジオみたいなところ。生徒の実習も兼ねてっぽい。
程なくスタート。かなりdjな予感がしたのでかばんを端っこに投げる。準備OK。
うーん去年よりみんな成長してるなー。ダンスとかMCとかちゃんとしてるし。
やっぱさおりんとゆかちぃがかわいいな。予想通り前はdj地帯。体力持つかな。
「welcome」「Go Go Fairies」としょっぱなから客弾けすぎ!
自己紹介とかのコールで既にいかれてる客多数。おまいらおもしろすぎ。
「Never give up」かなんかを歌ってからさおりんとゆかちぃのユニット「airyth」のコーナー。
新曲「Let's Go」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
ゆかちぃソロ「ストロベリー(はあと)Magic」もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
「ストロベリー(はあと)Magic」はなんか凶悪的な歌なんですけど。萌えー。
初披露らしくみんなでコールをだんだん作っていく感じがたのしーのなんのって。
去年もあった合宿模様上映〜抽選会〜ゆかちい初ソロ曲お披露目と続く。
そして「ここでゲストの登場です」との声。良子たんか?社長か?
なんとあの去年の1stライブの冒頭でいきなり長期離脱を宣言した
岡山店担当の角亜衣子たんではないですか。なんか初々しいよ。萌え。
一説ではヲタの視線に耐えきれずに鬱になって辞めちゃったと聞いていたが。
ガクガクブルブルしていてまともにしゃべれていませんでしたがしょうがないよね。
あちゃみたん風の丸顔でかわいいですよ。早くもおかしくなってる客いるし。
でも紹介だけでハケちゃった。経験積んで成長していきませう。
続いて「ギャラクシー☆ばばんがBang! 」「Fairies Day Off」で最高潮。
アンコールは「G・G・F!」「Rainbow☆ドリーム」で死亡。楽しすぎ。
あともっと歌ったような気がするなあ。djってたので忘れた。
終わった後の感想はずばり2部行きてー。ポイントもっと貯めねーと。
1部2部両方参加を考えると常に100Pは持っていないとダメってことか。
17時から横浜で飯塚雅弓なので移動。桜木町からみなとみらいへ。
ランドマークドックヤードガーデンは昔のドックを改造した空間。まあドックなんですけど。
正直寒い。風強いし。17:30開演。今回は番号が良くて近くで見れた。
どんよりと雲っていて案の定アンコールでパラパラとshooting starが(笑。
客の体調を気遣ってか前半しっとり、後半アップテンポとカタメ打ち。
前半はみんな震えていますた。となりのお兄ちゃんはTシャツ一枚で耐えてた。
時間も短く2時間弱。6000円は高いよーな気が。歌もうまいし雰囲気もいいんだけどなー。
いろいろ考えてるんだけど今後行くかどうかは正直わかりません。
10/25
出勤。5時に終わったので近所の中古屋を物色。
Matsuさんとこみたいに品揃えのいい所は無し。
みんな秋葉とか行ってKブとかリバティーに売っちゃうんだろうな。
明日は楽しみにしていたGGFライブなのだよ。
予習はバッチリ。正直去年はコールするにも名前と顔が一致しなかったからな。
10/24
野川さくら「SAITA」
千葉紗子「melody」
来週は「アニぱら音楽館」と「野川さくらのマシュマロ♪たいむ」にさぇちゃんがゲストで出るらしい。
11月のシングルの販促と思われ。「アニぱら音楽館」では新曲を歌うそうなので要保存。
http://tiaraway.com/
南里侑香はあまり興味ないというか南青山少女歌劇団とかさっぱりなので。
メモオフコンサートの時確かに二人で歌ってたなあ。
志倉千代丸プロデュースなので歌自体は期待できる。
Profileのところで頬杖ついてるさぇちゃんがかわいいー(/ω\)
10/23
野川さくら「SAITA」
千葉紗子「melody」
BTL3の前に有線のイベントがあるらしい。で、紗ちゃんも出るみたい。
12月27日は1日でLantisの3トップが全部見れちゃうことに。
神戸のスタチャに対抗してLantis the liveなんかあったら狂喜乱舞なんだが。
ネタで「恋の奇跡」と「SAKURAマジック」を取り替えて歌ったりとか。
妄想の中ではなんでもアリということで(爆
10/22
野川さくら「SAITA」
千葉紗子「melody」
最近はこの2枚あれば退屈しない。
「melody」が近くのbookoffに売っていて迷っていたようだった某さんに早く買うよう苦言を呈しておく(笑。
10/21
野川さくら「SAITA」
千葉紗子「melody」
ヤフオクで千葉紗子で検索すると怪しいDVDが出品されている。
ちょっと興味があるけど怖いな。
10/20
千葉紗子「melody」
野川さくら「SAITA」
新谷良子「あいのうただから」
帰ってきてCD聴きながらhm3を読む。巻頭は相変わらずな田村ゆかり。
頬紅でほっぺたを紅くしているわけですが正直イマイチ。普通に撮って下さい。
千葉紗子は真ん中のカラーグラビア。紅が強めな唇が目に入る。綺麗。
でもやっぱ一番の魅力は澄んだ瞳かな。さくらたんに続いて写真集なんかいいかもねー。
ライブレポは中でも野川さくらだけなんか特別みたい。泣ける書き方をしてくれている。
そういえばあの東京公演の日は梅雨明けだったなあ。いろいろ思い出した。
今年の夏は野川さくらと過ごしたと言ってもいいほどいろいろな思い出ができた。
この記事にあるように私の人生の中でも大事な思い出が作れたと思う。
巻末は新谷良子。本人も触れているが、この間のアニぱら音楽館は見ていて私も感動してしまった。
歌っていたのは「あいのうただから」。
Lantis公式によると、
「新谷良子としては初のメッセージソング的アプローチとなる“あいのうただから”。」
とある。
正直、どうもいままでの新谷良子の歌にはピンと来なかったんだがこれは違った。
早稲田で歌ってくれないかなあ。
10/19
千葉紗子「melody」
野川さくら「SAITA」
ずーっと見てきた「World’s end うぃっち・パーティー☆」も後少しで終わり。
近日再開予定となっているけどいつになることやらって感じ。
今日は、そういうインターネット放送を見たり聴いたり、
CDを聴いたりとゴロゴロして1日が終わった。
10/18
朝頑張って起きて秋葉原へ。ゲマズ前に9:30着。既に100人ぐらいいる。
「SAITA」を聴きながらウトウトしていたら10時過ぎ。それにしても寒い。
10時50分から発売開始。20分ぐらいして順番が回ってくる。
SS席がかなり売れていて今更SS買うと糞席なのは目に見えている。
差額6000円はしょうがないと思ってロイヤルを買ったら15列目。
う〜むロイヤル最後尾か・・・。すぐにロイヤル売り切れの声。やっぱ最後尾だな。
前回の横アリがロイヤル落選者枠のSSでSS枠の中の5〜6列目ぐらいだったから
まあ今回はその反動と言う事でしょうがないか。
それに対して頼まれて買ったyu-s氏のS席が超良席で参った。いいなー。
寒くてしょうがないので秋葉に最近出来ただるまラーメンを食らう。うみゃい。
帰りにKブで高橋美佳子のデビュー曲とworld's endのボーカルCDをgetして帰宅。
10/17
明日休みが取れたので朝から秋葉原のゲマズに出陣じゃー。
10/16
野川さくら「そよ風のロンド」
千葉紗子「ORANGE」
「そよ風のロンド」はシングル版のほうが明らかに音がいいな。
アルバムと比べるとはっきりわかるね。
この間の紗ちゃんFCイベント映像は無事捕獲できていて、
いまその中で歌っている曲をいろいろ聴いています。
10/15
野川さくら「SAITA」
千葉紗子「melody」
「World’s end うぃっち・パーティー☆」を見る。
この二人がそろう回はもうずっとほえーってなりっぱなし。
他の人の時と反応が違うもんね。 やたらハイタッチしたり、手をつないだりするし。
その後おしゃべりやってまーすを聴いてたらちょっと心配になったりする。
寂しくなったら紗ちゃんちに行くのかな。お酒持って(笑。
で、いい具合に酔っ払った寂しがり屋なさくらたんは思わず紗ちゃんに・・・(妄想ちう
さくらたんに甘えられたら流石の紗ちゃんもほっとけないだろう。
でも肝心なところは「紗×さ」なのかな(爆
10/14
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
さくら日記を読む。そういえばビデオ見ている時に泣きそうになってたシーンがあったなー。
高価なものとは多分あのブランドものの紙袋あげたやつだろうな。何入ってたんだろ?
日記読んでまた絶対イベント行こうと強く決意しました。
10/13
野川さくら「SAKURAクリップス〜野川さくら VISUAL COLLECTION〜」
いちばんPVらしいPVが「風の中の少年」。他がダメって事ではありません。
白い帽子かぶってブランコ乗ってるさくらたんがcute。
今日はずっとPV見てました。
10/12
朝9時頃起きてCDを聴く。高級システムいいなあ。なんだかんだで10時半頃。
近くのJRの駅まで送ってもらって関西線で名古屋へ。
途中弥富だったかからいかにもヲタ風な3人組が乗ってくる。嫌な予感的中。
どうも昨日の三重サンアリーナに行ってそのまま友達のうちに泊まりました見たいな感じ。
それでなんかハロモニで「GET UP!ラッパー」が新曲とか言ってるからおかしいと思ったら
東京より放送遅れてるのねとか、辻がどうの石川梨華がどうのと延々と聞かされてまいった。
しかもこういう時に限って名古屋駅手前で構内入場待ちがあったりするんだな。
名古屋駅はもう慣れたもので、すぐJR東海ツアーズで切符を買い11時47分ののぞみで東京へ。
指定は売り切れ、自由席はいっぱいなのでまた新聞買って敷いて熟睡。
新横浜で起きて化粧台を占拠して歯を磨いたり顔を洗ったり髭を剃ったりする。
そう、なぜならこれからさくらたんとの握手会なのですよ。
開場13:30開演14:00という日程なのに東京駅に着いたのが13:30。まずい・・・。
丸の内線〜新宿線で西大島に着いたのが14時7分。会場は駅のすぐ上なので良かった。
中に入ると始まったばかりだった。まずビデオ上映で、この間のキッズでやった特番みたいな
のをさくらたんの解説入りで一緒に見る。昨日と違って普通に眼鏡掛けていてラフな格好。
写真集に写ってたあの北海道の駅は島ノ下駅だった。帰ってから調べたら使えない旧根室線だった。
「是非行って同じ所で写真撮ってきてください」とかさくらたんは言うけどそれは無理。
日中は4時間ヘッドだから降りたら最後1日しゅーりょー。行くとしたらレンタカーだな。
その後クイズ大会があってイベントの部は1時間で終了。15時から握手会の部スタート。
始まってから様子を見るとみんななげーよ話すの。がっつきすぎ(・A ・)イクナイ!
1時間半で2/3が終わりさくらたんが休憩。隣りのさいたま市住民と話したりして時間つぶし。
始まる前に「後ろの人は時間がかかるから友達とメールしたりiアプリでゲームしててください」
ってさくらたんが言ってた意味が漸くわかりました。結局17時20分頃に順番が・・・。
緊張するですよ。握手会苦手ですよ。時間が無くてFL書けなかったですよ。ドキドキドキドキ。
予想通り2、3人前でシナリオ吹っ飛んじゃった。あー次だ。もうダメ。帰りたい。
眼鏡っ子さくらたんすげーかわいい。目の前にいるよ。桑島法子よろしく目線をそらしたい
衝動を抑えてさくらたんを見る。もうダメ。だめだめだめだめ。握手するですよ。両手でするですよ。
とりあれずスタッフのストップウォッチが鳴るまで頑張りました。何話したんだろ。
昨日のドラマの話とかSAKURAマジックの歌の話をしたような。
終わってから地下鉄の駅まで記憶が薄い。ただハタから見たら今のヲレ挙動不審だなって
感じがあったので相当やばかったんだろうな。
反芻しながら帰宅。今日は寝るまでずーっと「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」だな。
やっぱ年度代表songは「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」と「恋の奇跡」の両論併記の方向で。
久しぶりの握手会。今年になって一番ココロが揺れた1日でした。あー緊張した。
10/11
朝なんとか起きて夜見るDVDを焼き焼き。
昼過ぎの新幹線でいざ名古屋へ。日本橋で降りて八重洲口のJR東海ツアーズへ。
連休初日と言う事で混んでいるなあ。指定はのぞみからこだままで全てダメ。
指定は売り切れなんで自由席にしてデッキで新聞敷いて座る。
前はこれでも指定と同料金の立席券だったので良い世の中になったもんだ。
これでいつも立席券だった大阪の帰りも実質値下げでマンセーだな。
名古屋に着いて東海道線を一つ戻った尾頭橋駅を目指す。
中央線各停がちょうど良かったので乗ったら定通。ていうかホーム無いし。
金山から戻ってやっと到着。5分くらい歩いたところに会場ハケーン。
ほんとにシャープのショールームなんだけど、そこにあるシャープ自慢の液晶テレビ全てで
SAKURAクリップスを流していて感動。みやみやさんとMatsuさんと合流。
イベントはビル内の会議室みたいなところだった。仕様上舞台が低くやっと見れる程度。
バンダイビジュアルの人の前説の後、我らがさくらたん登場。かわいいなー。
日記にも書いてあるけど最近家電製品に興味があるらしくテレビの話題で盛りあがる。
そして話題のイベント限定放映のドラマ。これがとてもよかった。企画自体とても斬新。
前半が東京に1人暮ししている人は涙無しでは見れないほどのシーンが多数。
本人が言ってたけど実体験に基づいた話なので非常にリアリティーありすぎ。
誰もいない暗い部屋に帰ってくるシーン、夕食がコンビニ弁当なところ・・・。
やっぱさくらたんには頑張って欲しいのだ。下積みの努力が報われないはずが無い。
終了後にプレゼントということでサイン入りジャケットが貰えてとても満足。
で、せっかくシャープのショールームくんだりまで来たんだから、
自慢の1bitオーディオの試聴を。リスニングルームは先客がいたのでコンポで聴いてみる。
「melody」を聴く。うーん音いいなあ。本体が小さいのが良い。でもupローディングは不安。
なんかちょっとこうオリジナルと違うくなっているようないないような。
でも音が良いのは確かだな。単品で揃えようとも思うが今のスペースを考えると・・・なんで。
新装開店して名古屋駅のツインタワーにまた一歩近づいたアニメイト名古屋店を物色した後、
Matsuさん家の近くの和食バイキング?のレストランで食事。朝から何も食べてなかったので
がつがつ食べてたら開始10分ぐらいでもうお腹いっぱいでマターリ(笑。
食べながら和食作れる現役女子高生はやっぱ希少だなと再認識したのであった。
その後、品揃えの大変良いbookoffを2軒回って、Matsuさん宅におーじゃま!。
ちなみにやっぱ笑わん姫はイラネだそうです。ハロプロニュースもおじゃまるしぇがでてるから
しょうがなく録っているのであって、ピーマコなんか見たくねえんだよとか言ってました(藁。
DVDを見ながらいろいろ話す。なんでもみやみや先生はあの「恋の奇跡」のシングルCDを
未開封で2枚持っているらしい。すげー。
お風呂をお借りして寝たのは4時過ぎですた。
10/10
明日は休まないといけないんで仕事をがんばる。1時過ぎ帰宅。
10/9
anista.tv「名塚佳織のかもさん學園」
や、やばい。プジョーのオープンカーを親が買ったとか言ってますよ!
飯塚家のようなお嬢家系らしい。そういえば育ち良さそうだもんな。
そうかと思えば1人暮しの姉のとこ行って玉こんにゃくとかきんぴらごぼうを
作ってあげているらしい・・・。なんて健気な妹なんだ。
私のすさんだ食生活から見ると手作りのきんぴらごぼうなんか夢のまた夢。
しかも佳織ちゃんみたいな子に作って貰えたらなあ(以後妄想のセカイへ・・・。
10/8
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
BTL3の先行予約のハズレ通知が来る。
いつもの事ですが多分18日休めないんで、誰か一緒に買って下さい〜(切実。
10/7
山本麻里安「お散歩ハウス」
山本麻里安「風のにおい」
「Smiling」を聴いていたら少し元気になれたような気がした。
10/6
昨日買って来たCDを聴く。初見の歌をこんなにたくさん聴けて幸せ。
1曲3000円を覚悟でサントラとかキャラソンCDを買える社会人の特権だな。
10/5
さぇちゃん在庫CD回収ツアーの為昼から秋葉原を巡回。
久しぶりに散財してしまい少し反省。
アニメイト渋谷で予約していたSAKURAパレットを回収。
池袋から東上線で朝霞へ。ちょうど16時過ぎに到着。
sin氏に電話したら川越街道の渋滞にはまって遅れるとの事。
内容はみやみやさんが書いている通りほっちゃんらしいイベントでした。
話の中で名塚っちネタが出て、なんでもVAの瓶詰妖精のグラビア撮影の時、
由衣たんの背後から倒れてきた照明を手で払いのけて守ったそうです。
もし自分だったらどう行動したかわからないと素直に感動してた。
で、そこからはほっちゃんらしく私もああいう風に性格いいよねって言われたいってことで
みんな友達3人ぐらいに「堀江由衣って性格いいよなー」ってそれとなく言うようにと命令。
ちゃんと言っときましたよ>ほっちゃん。ただし経緯も含めてだけどナー。
終演後sin氏と17号のほうに出て、ジョナサンで食事していろいろ話す。
テレ東で1時くらいにやってるハロプロの帯番組が今度は5、6期メインだとか、
奈々ライブは我々も高校生の頃持っていたはずの失ったなにかを思い出させてくれるとか。
夜も遅くなったので出て、駅まで送ってもらおうと地図を見ると上尾を通り越して
桶川付近だった。もう少し行ったら熊谷ダターヨ。暗いとどこ走っているかわからんものです。
桶川駅で降ろしてもらい、高崎線〜埼京線で池袋に戻り、コインロッカーに預けておいた
今日の戦利品を回収。有楽町線〜東西線で帰宅すると0時過ぎ。疲れたけど楽しい1日だった。
10/4
土曜日なのになかなか帰れなくて結局9時頃だった。
上野でチケット買って明日横アリ→朝霞と廻す夢は打ち砕かれました。
でもどうせ予算的に後ろのほうだったろうからまあいいや。
10/3
千葉紗子「melody」
「恋の奇跡」をずーっとリフレイン。20回は聴いたな(藁。年度代表songに当確。
悔しい事にラストのコーラス部分の英語がサッパリわからんのですよ。
この間はじめてライブで聴いた時、あのコーラス部分は非常に重要と気付いたので。
ちゃんと歌ってくれるので、さえちゃんと一緒に歌えたらいいなー。
10/2
BTL3のチケット情報が発表される。
ちなみにロイヤルは15000円。次の日にソロライブの田村ゆかりは不参加。
その代役なのか、なぜか野川さくらがゲスト参加。明日からwebで応募開始。
10/1
千葉紗子「melody」
今週末は第2回紗ちゃん在庫CD回収ツアーを。
前回は下調べが不充分で不発だった為。
あじむ、コメットさん、Dr.リンが主な目標。
後は名塚っちがゲストで出ている時の「ぷちこのおしえて!ほっけみりん」。
現役女子高生同士のしかもマターリ系の二人のトークが激しく聞きたい。