にっき

8/31
夕方からナナチャーンライブなんで秋葉原でyu-s、sin両氏と合流。
HDDが埋まってきたので値段を見てDVD-RかRAMを決めようと思っていた。
台湾製だけど両面の9.4GBでカートリッジ付きが5枚で3300円。
両面だと省スペースも期待できるのでRAMを購入。
原宿駅から代々木体育館の脇を通って渋公へ。まだ開場前なのにすごい人。
FMで飲み物を調達し準備完了。特攻服とか着てる連中がいて正直どうかと。
気になっていた水樹奈々の妹(?)をあっさり発見。確かに似てる。
入場してしゃべっているうちに開演時間を過ぎる。また押し押し。
内容はあんまり詳しくないので詳細はsin先生に聞いてください(笑。
dj系な印象だったけどそうでもなかった。ただ、yu-s氏も言ってたけど1回も座らなかった。
1月のメモオフコンサート以来のリプレイマシンと
去年のスタチャフェス大阪以来のpower gateが聴けたのはよかった。
欲を言うなら、より千代丸節が炸裂してる「遠いこの空から」が聴きたかったな。
ノエルラメージュから1曲あったんだけど微妙な「テルミドール」だった。
リクエストコーナーは「天城越え」だった。松山でも歌ったらしい。
後半はみんなもう予習万全と言った感じだった。そりゃ7月からツアーしてるんだもんな。
舞台のセットとか演出は奥井雅美ライブを色濃く残していて懐かしかった。まず2フロアがデフォ。
だんだんダンサーとかホーンセクションとか増えてきてアンコールで約20人になる(笑。
奥井雅美の頃はさらに物販の売り子とか事務方も引っ張り出してえらい人数になってた。
2時間半にいっぱいいっぱいで終了。時計は20時45分。大阪最終のぞみは無理な時間。
最近のライブは2時間半と見なければいけないので、
18時スタートの公演は15分でも押すと遠征組は厳しい。日曜日だと特に。
帰りにもう1回妹ちゃんを見て、また原宿駅から帰路へ。

8/30
RONDO ROBEイベントがどうもはずれちゃったみたいなので
せっかく取った休みが無意味になってしまった。
昼過ぎからしょうがないので外出。
本八幡の大戸屋で昼食。定食が食べれるところってあんまりないんだよね。
暇なんで秋葉原をウロウロ。ゲマズの前ではらいむ隊が販促イベントやってた。
Kブであっさり音夢ちゃんの「心配かけてごめんね」を見つけてget。
今週のダカーポは音夢ちゃんホーダイで良かった。
音夢ちゃんみたいな妹が欲しかった・・・。

8/29
林原めぐみ「Perfume」
「9月の扉」が聴きたくなって聴いてみる。25歳の林原めぐみなわけで。
このアルバムは非常に完成度が高い。この後はどうしてもキャラソンメイン
になってしまい、なかなかこれを超えるものはでなかった。
しかし彼女が25だとすると私は15歳。10年前か。年食ったな。
林原ファンなら死ぬまでに一回は聴いておきたい「私にハッピーバースディ」は
結局聴けずじまいだったな。だいたい競争率に無理があり過ぎ。

「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」のPVのロケ地は軽井沢なんですが
実は「Perfume」とかなりかぶっています。旧三笠ホテルとか絵本の森美術館とか。

8/28
丹下桜「Neo-Generation」
この間Kmatsuさんの家に行った時、CD聴いてていいよというので
あの高級システムで「スマイル スマイル〜version2001〜」なんかを聴いてマターリとしていたら、
「感傷にひたってCDなんか聴いてると引きこもって出られなくなるから注意してる」とか言っていた。
なるほどあのシステムで丹下桜なんか聴いたらほんとに引きこもりかねないなと。

来週のアニぱらは始業式スペシャルという事で「ビックリ衣装」を着ての放送らしい。
日記TVによるとヒントは映像ってもろ制服じゃん。レート高めで保存ケテーイ(笑。

8/27
野川さくら「SAITA」
丹下桜「New Frontier」
ついにやってしまった。禁断の組み合わせ。
丹下桜のCDで初めてちゃんと買ったのが「New Frontier」だったので。
だから世間一般で評判の芳しくない「New Frontier」「Neo Generation」は思い入れが強い。
10曲目の「Catch up dream」を久しぶりに聴いて死亡。
必死で覚えたはずの出だしの口上もきれいさっぱり忘れちゃってた。
おとなしく寝よう。

8/26
ラジオ日本 24時30分〜「野川さくらのマシュマロ♪たいむ」
100回記念と言う事でお台場のフジテレビではしゃぎまわるさくらたん。
ピンマイクでしゃべっているらしくて、イパーン人に振り向かれて恥ずかしがるさくらたん。
千葉紗子からメールも来ていて。にゃっほー先生のコーナーでは人ごみに向かって
佐藤さん、田中さん、鈴木さんと叫んで一番たくさん振り向くのはどれかとか。
ランナーズハイを体験する為に夜のお台場を走り回ったり。
おもしろすぎっていうかなんか今回異常にハイテンションなんですが。
「はずかしいけどさけんでまーす、野川さくらのマシュマロタイムよろしく〜」
お台場の夜の浜辺ではずかしがりながら叫ぶさくらたんこれ最強。

8/25
氷上恭子&G.G.F「Rainbow☆ドリーム」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
アニぱらを録るのが楽になって録り忘れしなくなりそう。
ビデオの入れ替えがいかに面倒か思い知りました。

8/24
氷上恭子&G.G.F「Rainbow☆ドリーム」
氷上恭子「HYSTERIC NOISE」
飯塚雅弓「ミントと口笛」
飯塚雅弓「so loving」
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
昼前に起きてハローモーニングを見る。やっぱ最後のコーナーがオモロイ。
前の高橋愛と石川梨華のが好きだったんだけど。それを上回ってるね。
その後は体調も良くないので終始ゴロゴロして過す。

8/23
飯塚雅弓「ミントと口笛」
飯塚雅弓「so loving」
うまく仕事を3時までに終わらせることが出来たので、南行徳のヤマダにHDD&DVDrecorderを見に行く。
ついつい店員と話しこんでしまう。事前調査はいろいろやっていて、
世間の相場と比べていい値段なら買おうと思ってたんで、結局買うことに。TOSHIBAのRD-XS40。
最初は展示品89800円のカード利用で23%還元だったんだけど、ゴルゴルしてなんとかしてもらう。
まず展示品イラネと在庫を探してもらって最後の一個ハケーン。なーんかうそくせ。
ネット(価格.com)と比べてたけーよと値引き交渉。JALカードをちらつかせてここで決めようかと揺さぶり。
500円とか意味不明な額を提示してくる。じゃあ新浦安のケーズに行きますが何か?
結局一旦どこかに相談しに行って、2000円で勘弁してくれと言う。しゃあないんで妥結する。
カウンターに座ってポイントカードの説明などを受けていざ支払い。なーんか納得行かないんで、
家帰ってさっそく焼きたいんで誘電のDVD-R1パックキボンヌと粘る。DVD-RAMでもイイよって言ったらワラてた。
なんかレジで調べる店員。(ポイント)25でお願いしますよ〜と耳打ちしてくる。耳打ちは効果あるね。
結局87800円のカード利用で25%還元で購入。ポイント分を抜くと65850円。まあまあかな。

夜からMatsu先生にいろいろ相談しつつ、まーちゃんCDを聴きながら接続。
疲れて部屋ごちゃごちゃのまま寝てしまった。

8/22
飯塚雅弓「ミントと口笛」
聴いてるだけでもういっぱいいっぱい。本当に運命と言うものを感じぜずにはいられない。
この間のライブはうがった見方をしていたのかなと思う。正直否定できない面もある。
どうして彼女の表現をもっと素直に受け入れられなかったのかなと後悔。
大阪に行ってたらその答えが見つかっていたのかな。だとしたら正真正銘のバカだな。
好きな人を信じてあげられない事ほど愚かな事はない。

8/21
飯塚雅弓「so loving」
聴きながら昔のアニメイト秋葉原店にsin氏と一緒に買いに行った事を思い出した。
昔のCD聴くといろいろ思い出すわけで。
それだけ。
やっぱ大津美紀の歌はいいな。飯塚雅弓にあってるよね。
かと思うと「Baby's Breath」とか「Angel Pride」みたいなのも作曲してるんだから天才だな。

HDD&DVD Recorderをどうしようか悩む。
プレーヤーがTOSHIBAなので互換保証を考えるとTOSHIBAのRD-XS30かRD-XS40だな。
日曜日に南行徳のヤマダと新宿地区の相場を比べて決めよう。

8/20
水樹奈々「supersonic girl」
「MAGIC ATTRACTION」はあまり聴く気がしないのでこっちを聴く。
「NANA色のように」が好き。久しぶりに聴いたけどイイ。

水樹奈々「ノエル ラ・ネージュ デパール 千紗都×奈々」
なにげに奈々たんの歌は好きなのでこういうのも持っていたりする(笑。
「Monologue」なんていいと思うんだけど。
「恋の天使舞い降りて」とは違うタイプのクスマスソング「Merry X'mas」もいいよ。

水樹奈々「恋してる...」
sin氏が「still in the groove」はカップリングがいいと言ってたんだがこれのことなのかなあ。
「still in the groove」は正直ついて行けない。

「VINTAGE」に入ってる「TRANCEMIGRATION」を聴きながら、このアルバムのもとになってる
「ラジオのお時間」で、自分の曲を尊敬する奥井雅美大先生チームにプロデュースしてもらおうと
お願いしにいった時の感じがちょうどこの間の激☆店の新谷良子の様子みたいだった事を思い出す。
(ちょうどその回は見れなかったけど良子たんがすごいまーちゃんを尊敬している様子がよくわかったらしい)
それだけ。

8/19
ラジオ日本 24時30分〜「野川さくらのマシュマロ♪たいむ」
結婚式ネタでもりあがって「私も結婚したい」と。これはまずいと思ったのか、
「私にはみんながいるから」「ずーっと一人かもね」などとリップサービスを連発。
ウソでも嬉しいもんです。30分あっという間。楽しい。
ていうかやっぱにゃっほ〜先生はハァハァ。私にもいろいろ教えてもらいたい(以下略。
来週は100回記念だそうなんで聴かないとね。

8/18
インターネット放送「World’s end うぃっち・パーティー☆」
最初はよかったけどだんだん重くなってバッファリングを連発。
そのうちまともに見れなくなる。平日の夜は避けたほうがいいのかも。
有料番組だけあっておもしろい。もう少し回線がよければもっといいんだが。

8/17
昼からまた新宿でHDDレコーダーの市場調査。
対野川さくら決戦兵器(ただの双眼鏡)を買って埼京線からりんかい線直通でビックサイトへ。
やっぱ日本の夏はお台場でコミケだよなー。この人の数がなんというか非常に頼もしいな。
あいかわらずの混雑の中企業ブースに行くとちょうど15時からのマジキューステージの整列が始まるところ。
sin氏にTELするも疲れたから〜とのこと。まあまあの所に並べてラッキー。
途中でyu-s氏が陣中見舞いに来る。奈々チケを受け取る。いろいろしゃべってるうちに15時になり移動。
予想通り3列目中央と言う絶好のポジション。どうもdj地帯らしくまわりの気合いが違う。
左の連中はおもむろにちばさえハッピを着用。右中央の連中はなんか見たことあるような。殺気がするよ〜。
すぐに出演者登場。さくらたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。下は普通のスカートだったけど上の黒いのがイイ!。
千葉さえもかわいいな。清水愛もかわいいな。仁後真耶子もかわいいな。・・・今更ながらまずい日記だ。
まず、アンセブが1曲歌ってトークに。World's endとかラブドルとかの話。正直よくわかんない。
その後はそれぞれの組に分かれてクイズ大会。ここでアニメイトTVでやってるWorld's endの番組が少し映る。
そしたらなんか白衣着た清水愛がいかにも直前にやれって言われたような感じで「メガネメガネ」とかやってんですよ。
正直かわいかった。さくらたんも出てるので家帰って見ないとな。
おりふみさんは今日は欠席で手紙がきてた。ヘルシアは1日1本ね、だって。おりふみも飲んでるのか。
折笠富美子はきれいだしチェキしたいんだけど、どうもいろいろあるようなのでやめておく。
MC中さくらたんが隣りのばちことなんか話してんですよ。萌え〜。例えるならほっちゃんとゆかりんみたいな。
lantisの盟友なのか、仲いいみたい。さくらライブにも来てたしね。二人並ぶと絵になるなー。
早速今日配備されたばかりの対野川さくら決戦兵器を装備。
すげー。化粧のノリまでわかるよー。でも今回は不要だな。
World's endチームの圧勝でクイズ大会が終わった後、World's endの3人がそれぞれ1曲づつライブ。
ステージの返りのスピーカーが聞き取りにくいらしく、出だしが不安げなさくらたん。なんとかランディング。
次の清水愛が歌っているところでコミケ終了の放送とまわりのみんなの拍手が始まっちゃう。時間押してたんだね。
最後にばちこたんが歌う。時間も押してるのでみんなそれぞれ挨拶して、
すぐモモーイがメガネかけてアンセブモードになり、締めの1曲。
さくらたんも見れたし、トークもおもしろかったし、満足なイベントだった。

西館1階で明日の某イベントに参加するため今日は東京泊のsin先生と合流。京王線なんで新宿に移動してお茶。
20時半帰宅。掃除と洗濯をしてから、いまアニメイトTVで手続き終わって見てるところ。
愛ちゃん、おりふみさんが水っぽいってそれはどうよ・・・鋭いな(笑。

8/16
15時と19時からまーちゃんライブ。あえてノーコメント。
夜の部の帰りに新しく開拓した原宿ルートで帰ろうと線路沿いを歩いていたら
なにやら代々木体育館が騒がしい。嫌な予感がしたと思ったらV6のコンサート
があったらしく婦女子で原宿駅から大渋滞。豪雨のなか歩道橋まで人が溢れてる。
原宿駅がこれまたエライ混み様で入場制限。ジャニヲタにまみれつつ新宿へ。
西口のヨドバシでHDDレコーダーの市場調査と双眼鏡を閉店の22時までみる。

YAGPD「約束はAlright!」
昨日リバティーで聴いてなんの歌か丸1日考えてgoogleで歌詞を引いてやっと分かりました。
作曲編曲が岩崎元是か。どうりで。それだけ。

8/15
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
新潟から帰る途中に秋葉原に寄ってCD買い出し。あとhm3も。
ていうかゲマズ秋葉原店は逝ってよし!今回の表紙はさくらたんで
ほったんは裏表紙なんですが・・・。ま、どうでもいいや。
帰ってきて読んでみると斉藤さんのやまなこライブの記事が無駄に熱いなー。
さくらたんは写真集の撮影で北海道に行っておいしいものをたくさん食べられたみたいで。
夕張メロン食べ放題とか言われたらそりゃ−食べるわな。しかしその後がいけない。
旭川ラーメン、ジャガイモ、トウモロコシ、ソフトクリーム・・・。いやなにも言いません。
写真集が楽しみです。

8/14
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
掃除洗濯をしてから整理券を求めてメイト巡り。
秋葉原、池袋と回ったけどダメ。雨も降っているんで後一軒と言う事で渋谷へ。
普通にまだ大丈夫だった。ただ、あのバーコードのある場所が
非常に分かりにくいところにあってかなり探した。最初から店員に聞けばいいんだけどね。
無事整理券が手に入ったのでそのまま東京駅から帰省。

8/13
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
Kmatsu大先生が聖地を巡礼。最後のお約束はさすが。負けますた。
明日から3日休みが取れたのでまずは写真集イベントの整理券をgetせねば。
KブでキャラソンCDも探さないと。
ていうかどれがなんの歌か未だに分からないのはどうよ>折れ。

8/12
ラジオ日本 24時30分〜「野川さくらのマシュマロ♪たいむ」
なんか5年くらい前の声優のラジオな感じで聴いててすげーなんか懐かしい雰囲気。
ライブの様子も少し流れて聴いてヨカータヨ。
「とびきり(あしあと)さくら組」のあのdancingパートのところでさくらたんが
「にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃん〜」って歌ってて萌え。
ていうかにゃっほ〜先生は正直ハァハァハァハァ(藁。

8/11
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
明日は帰って来たらラジオ聴かないと。
あーあと飯塚雅弓のCD聴かないとな。

8/10
ハローモーニングの音で目を覚ます。名古屋では早い時間からやっているんだなあ。
終わってからHDD&DVD−Rの実力を発揮して編集。いいなー。ビデオテープ減らしたいしな。
その後、1人で高級システムで「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」を聴かせてもらう。パワーが違うよ。
昼から名古屋へ出て楊琳さんと一緒に熱田駅前のデニーズで食事。おなか空いてたんでがっついてたら
「おなか空いてたんですね」と言われる。ダイエット中じゃなくてもまともにご飯が食べれるのは
誰かと一緒に出かけた時ぐらいなものなんで。普通に暮らしているとまず合わない人なので
Kmatsuさんと話しているのを聞いてるだけでも興味深かった。英語出来なくてすまんね。
熱田神宮にお参りしてから、楊琳さんを送って、「SAITA」を買う気になったKmatsuさんとメイト名古屋店に。
が、まさかの売り切れ。落胆の表情を隠せないKmatsuさんとお別れ。お世話になりました。
名古屋駅からは指定がのぞみ、ひかりとも売りきれなので混雑覚悟でひかりの自由席にする。
入線してきたら指定は確かに3列シートまで満員だけど、自由席は案外空いてた。窓側ゲトー。
「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」を聴いてたらすぐ寝ちゃって気付いたら品川新駅定通中。
10月からはひかりが甚だしく激減するので乗れて良かったかも。

8/9
10時頃起きて、掃除洗濯を急いで片付けて、大阪行きの準備。
ニュースを見るとどうも台風は北陸に行ったようで新幹線は定時運行との事。
外に出ると雨は降ってないけど風は強い。駅に行くと遅延している。
東西線地上部分は徐行運転だそうで。江戸川とか荒川渡る時は正直揺れた。
東京駅に着くと、数km海岸寄りを走る京葉線が風速の規制値を超え運休。営団地下鉄ageときます。ありがとう。
世間はお盆休みの初日なので新幹線ホームは帰省客で混雑してる。
のぞみの喫煙席(ラスト5席のうちの一つ)を取って出発。
3列のシートの真ん中だったし、しかも激しく煙いのでデッキで立つことにする。
途中から雨が強くなって3列シート側の窓はすごく濡れているけど
山側はまったく濡れていなくて景色も良く見えた。風もやっぱ強かったみたい。
新富士の手前から激しく減速し始めて何事かと思ったら富士川が激しく増水していた。
堤防には消防車も停まっていて水位を警戒していたみたい。
その後も大井川天竜川と大きな河川を渡る度に減速。いずれの川も増水してる。
名古屋には5分程度の延着。新大阪行きで名古屋から空いた席は大丈夫だろうと判断して、
禁煙車に座っているうちに熟睡。気付いたら新大阪。
こう見ると、東西線、新幹線と両方とも運良く動いていて助かった。運休してもおかしくない状況で。感謝。
新大阪から、京都線、環状線経由で京橋へ。京橋から連絡通路でOBP(大阪ビジネスパーク)へ。
このOBPのなかにIMPホールがある。去年の堀江由衣1stライブツアーで来た所なので迷わず到着。
Kmatsuさんとみやみやさんと合流。中に入ると物販コーナーは大賑わい。FC入会者も続出。
去年は6列目の左端でサッパリ見えなかったんで心配してたけど、
今年は7列目でも真ん中だったせいかなんとか見えるポジションでヨカータ。
Kmatsuさんが言ってたけど、あそこは前か後ろかはっきりしないとダメみたいです。
内容は東京をほぼ踏襲。やっぱいいよ。よすぎ。歌うまいし。
前回もそうだったけどほんとにあっという間なんですよ。2時間半なのに。
このあっという間感はそれだけ充実したものだって事なんだろうな。
それでまたMCでおかね大好きさくらたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
みやみやさんから予習教材を貰っていたので、キャラソンメドレーもバッチリついていけました。
アンコール前「とびきり(あしあと)さくら組」ではみんなとdancing!たのしー。
東京で泣いちゃったダブルアンコールは出てきた時からもう既にうるうるしてるし。
今回は最初に一緒に歌ってと言われたせいか合唱モード。みんなちゃんと歌ってるよ。
嗚咽しながら「ぐっにゃーん」を歌うさくらたんを見てたら不覚にもちょっともらい泣き。
東京で泣いている奴がいてそれはどうよと思ったけど、他人事ではなかったらしい。

京橋まで行ってみやみやさんとお別れ。東京チケどうもありがとうございました。
私はKmatsuさんの家に泊めてもらうようお願いしてたんで大阪から新快速で草津経由で柘植へ。
草津線のの111系のセミクロスで熟睡。新幹線のリクライニングより寝心地がイイのは18キッパーの血のせいか。
とんでもない田舎だった柘植から名阪国道経由で23号へ出る。途中でラーメンを食べておなかイパーイ。
お風呂を頂きすっかりマターリモード。さくらたんの母校と思われる高校の制服にハァハァ。想像したら危険。
その後はDVDを見たりしゃべっているうちに夜も遅くなり就寝。

8/8
明日のさくらライブに向けて無理して仕事。午前1時帰宅。
台風が気になるけど晴れ女な彼女が何とかしてくれるでしょう。
明日はばたばたすると思って夜中に郵便局にチケット取りに行く。

8/7
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
危うく忘れそうになった堀江由衣残暑お見舞いツアーの応募封筒を作成。
結局日程的に最後の朝霞狙い。会場でかいから当たりやすそうだし。
公演時間が1時間半というのは正直どうかと。
ていうかSAKURAマジックばっか聴いててせっかく買った堀江由衣とか飯塚雅弓の
newアルバムぜんぜん聴いてないし。まーちゃんは来週ライブなので聴くが、
「sky」をゆっくり聴けるのはいつになる事やら。

8/6
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
どうやって行こうかと調べていると、東名ハイウェイバス〜近鉄急行が一番安くて7400円。
ただし東京駅を7時に出て鶴橋に着くのは16時46分。ちょっとしんどいな〜。
とりあえず10時に東京駅のJR東海ツアーズ行ってぷらっとがまだあるかを聞こう。
こだま号利用で4時間かかるけど10000円。
だめなら普通のひかり号自由席で13250円。だいたい所要3時間。高っ。
午前中だけでも出ろといわれたらのぞみたんで2時間30分コース。
13時までに会社出れれば間に合う。ただし14920円。高けー。
さてどうなることやら。

8/5
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
野川さくら「ハートのパズル」
帰りにFMでチケットを検索したらO列。ありえねー。
というわけで帰ってヤフオク最後の一枚に入札。
延長ありにも関わらず6000円で落札。楽勝。
現在先方と相談中。時間が無いので宅配便で送れと言ったら
使ったこと無いので郵便局関係にしてくれだと。あほかとばかかと。
とりあえずゆうパックで頼んだけど大丈夫かなあ・・・。

8/4
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
野川さくら「ハートのパズル」
ライブでなんか聴いた事ある曲があってなにかなーと思ってたら「ハートのパズル」だった。
良く見ると「SAITA」に入ってないんだな。

チケット結局ヤフオクで買えなかったので明日コンビニに買いに行こう。しょうがないね。
最前が出ている時に躊躇しないで買えばよかった。結構安かったみたいだし。後悔。
今C列が出てるけど火曜の夜締め切りなんで水曜入金したとしても発送は木曜。無理ぽ。

8/3
起きてぐだぐだしながら「SAITA」を2周(笑。うーんやっぱり大阪行きたいなー。
お昼から船橋のヨーカドーとかでいろいろ買い物。帰ってきて散髪。夕方から掃除洗濯。
郵便局で飯塚雅弓チケを受け取り。あまり良くなくてガクーリ。
渋谷は夜の立見は322、昼の指定はH列。FCで322ってありえなくねー?
大阪は昼夜とも176。フーンって感じ。せっかく大阪行くんだからと考えるとイマイチだなあ。

8/2
現実はそう甘くは無くやっぱ16時過ぎまで抜けられず。
半ば強引に帰ってきたのが16時半。予定どうりでした。西船橋経由で新木場へ。
松戸と市川で花火大会があるらしく浴衣とか甚平姿の若者でごった返していた。
17時40分頃に会場に着きみやみやさんと合流。17時開場のはずなのにまだ人がいっぱい。
後で分かったんだけど機材のトラブルがあったらしい。18時前に開場。
みやみやさんとはぐれちゃったので中の様子を見る。なんか変な会場だなあ。
ベルファーレみたいに横に広い。あとシートピッチがすげー狭い。飛行機じゃないんだからみたいな。
極右極左はステージが見にくいらしくでかい薄型プラズマ?テレビが置いてある。それはどうよ。
一息ついてグッズ売り場に行ったらストラップとかが数量限定で早くも売り切れ。
コンサートグッズを数量限定にするのもどうかと思ったがしょうがないのでパンフを買う。
みやみやさん曰く、買えない奴はFC入れってことだよやまなこみたいに。なるほど。
結局20分ぐらい遅れて開演。まだ行ってない人がいるんで内容は省略(いいわけ。
自分的に好きな歌を今か今かと待っているうちにどんどん時間が過ぎて行くわけで。
そよ風のロンドとかいいね。最後のずっとずっと〜信じてるよ〜思い出にはさせないでね〜とか。
ただひとつ。アンコールとかでさくらコールが始まるとどうもこう引っかかるんですよ。
なんかこうねえ。これはみなさんに分かってもらえると思います。袖からあの人が出てくる衝動に刈られたり。
いつかさくらと聞いてなにも考えずに桜ではなくさくらが出て来る日が来るのかなー?
正直始まってから最初のうちはどうもこうフィルターがなかなか破られなくて・・・。
アンコール1発目の「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」で漸くと言う感じ。名前が同じってのは罪だな。
Wアンコールで流したあの涙には正直感動しました。なんかこうpureなtearsというか。(それは術中に・・・。
飯塚雅弓が「聴かせてよ君の声」をみんなと一緒に歌って流す涙とは別なものを感じました。
誤解を招かないように言うと別にどちらが上とか下とかは絶対ありませんので。
Tears are a woman's weapon.と言うように私は非常に涙に弱いです。だからこそ反則なのです。
またかよというツッコミが来そうですがそれは仕方ありません。逆に涙でなにも感じなくなりたくない(日本語?。
そうそう、あまり期待できないと思ってたMCがオモロかった。緊張で饒舌だったらしい。
おかね大好きさくらたん萌え。「二の腕〜」とか「(Tシャツ)脱いで〜」をちゃんと流せてる(?)し。

というわけで終了した後時計を見てみやみやさんが一言「(最終新大阪行き)新幹線間に合わないじゃん」
機材トラブルの影響が響いて終演は21時を回ってました。帰る時けーぶんさんと挨拶。最近よく合うなあ(笑。
結局東京駅からドリーム号に乗って帰ることになり。あまり行かない八重洲口高速バスターミナルへ。
京葉線連絡通路の新幹線乗換え案内を見ると今から帰れるのは名古屋と長野だけ。新潟仙台もダメだった。
八重洲のバスターミナルは4つしか乗り場が無いのですごい勢いでバスが来る。正直おもしろい
しかも鹿島とかつくばとかの一般路線と共用。長距離客と身軽なチバラキ県民で混雑してる。
非夜行路線は2列目に止めると言う無理矢理な方法でさばいてる。2列目普通に見えないんですけど。
今流行りの青春ドリームは3号車まで増車して人気の高さをうかがわせてる。
これじゃ臨発垣夜も全席指定になるわ。18きっぷを使わない人はこっちの方が安いし。

帰ってからダカーポとナデシコを見て寝る。PVは松木未祐。あくまでやまなこは温存の模様。
疲れたけど無理してでも行った甲斐があって良かった。

8/1
野川さくら「SAITA」
野川さくら「SAKURAマジック〜しあわせになろう〜」
日曜日の公録を放送すると言う事ではにわをオンタイムで聴く。
大人の事情(!)で大幅カットになっていたけどおもしろかった。
明日は野川さくらライブ。みやみやさんに迷惑かけないように
16時半までには出発しないとな。仕事がんばろう。