にっき
6/30
やまとなでしこ「もうひとりの私」
やまとなでしこ「Merry Merrily」
仕事が手につかない。昨日の様子を脳内無限リピート。ほげ〜。
文句言われても気にしない。もういいや。なんなら辞めてもいいよ。
6月も終わったことだし良い機会かもなー。
由衣たんのカメラに向かってのあややポーズ?が頭から離れません・・・。
福岡の帰りはjasの777だったらしい。
ゆ「由衣たんが〜じゃすのななななななだっけ?のゲームずっとやってて・・・」
ってMCで言ってたんで。
でも福岡ってゆかりん泊まりだったような?
札幌の事言ってたのかな。
いずれにしろやっぱニアミスってたんだな。
6/29
昼前にみんな準備。ハローモーニングを見てから神保町のてんやで食事。
KSSイベに参加のsin氏を九段会館に見送って、yu-s氏と秋葉でお買い物。
ゲマズで竹中愛子たんと近藤佳奈子たんを補足。かーいーなー(/ω\)・・・しばし見入る。
新宿へ移動して歩行者天国の大道芸人などを見つつ会場へ。
sin待ちのyu-s氏と別れ中へ入る。みやみやさんとしゃべっているうちに開演。
とにかく楽しかった。
細かいところはまた後で継ぎ足すかも。
MCが長い長い。いいことなんですけどね。
「Spring Spring Spring」で機材の調子が悪化。音量が少ないし、低音がでてない。祭りキタ━━(゚∀゚)━━!!
次の曲から治ったんだけど、どうもこのあたりから会場内が祭りテンションに。
ちなみに真犯人はやまとなでしこでした(笑。
「もうひとりの私」前のMCがこれまたえらい長い。
そして必要以上にエロい。
いままでなかなかそこまで至らなかったけど、ついに今回二人は結ばれました(/ω\)
いや単に抱き合っただけなんですけどね。見ているこっちがドキドキ。
その後ゆかりんが汗でベトベトいやーってタオルで拭き拭き。こんなほっちゃんかわいそう。
ていうか本人達も言っていたけどホントに素のトークなので。
アンコール、Wアンコールではビデオに出演のスタッフも乱入。
ちなみにWアンコールは「ごきげんよう、かしこ」ですた。
2階だったけど隣りのヤフオクの人と一緒にはっちゃけ。ヴェルファにはかなわないけど
すげー盛りあがり。アンコールとかWアンコールは客もスゲー力入ってる。こんなの久しぶり。
終了後見ず知らずの周りの人と挨拶。こういうのって最終公演ならではだよね。雰囲気がぜんぜん違う。
みやみやさんと今回のツアー分が入荷した写真屋さんを見ようとしたが混んでいるので回避。
東京駅まで見送って大手町から東西線で帰る。
「恋の天使舞い降りて」を聴きながら完全にネガティブ鬱モード。明日からのどうやって生きていこうか。
去年の11月もそうだったけど、楽しければ楽しいほどその反動が大きくなる。
電車の中だから泣かなかったけど、正直今週はやばいと思うので温かく見守ってあげてください。
FMで麻里安たんの制服姿を見てやっと生きる勇気が湧いてきました(ぉ。5部とっちゃってスマソ。
鑑賞用とか保存用とかいろいろ使うじゃんね〜?
帰ってきて2ちゃんで挨拶。これほど盛り上がってるのも久しぶり。良レスしかついてない。奇跡だよ。
みんなお疲れですた。そしてやまとなでしこへ、ありがとう かな
こんな素晴らしい6月は初めてだよ・゚・(ノД`)・゚・
6/28
昼に起きて、秋葉と池袋でお買い物。池袋でsin氏、yu-s氏と合流。
新宿に移動して会場前で時間を潰す。そして開演。
細かいところはどっか見て下さい。
終電まで西船の和民で飲み。楽しかったでつ。(っ´ー`)っ
家へ帰ったらちょうどろりえーるがでてたり。
買ってきたCDを聴いたり、ビデオを見たり、sin大先生とおしゃべりしているうちに
朝になったので寝る。
6/27
1時ごろ帰宅。明日休みゲッツ(っ´▽`)っ
6/26
Qlair「SUMMER LOVER 大作戦」
WINK「トゥインクルトゥインクル」
予習予習〜(っ´▽`)っ
6/25
やまとなでしこ「もうひとりの私」
やまとなでしこ「Merry Merrily」
やっぱ最終日って重大発表とかあるのかな。CD発売とか。
「こんしゅうのじゅうだいはっぴょう〜」懐かしい。それだけ。
6/24
丹下桜「MAKE YOU SMILE」
やまとなでしこ「もうひとりの私」
やまとなでしこ「Merry Merrily」
久しぶりに「MAKE YOU SMILE」を聴いてたら
「今はまだ遠いLovesong」にこれまた久しぶりにでくわしてはにゃーん(;´Д`)
「I Feel the Wind」はブリティッシュなイメージ。いいね。(っ´▽`)っ
「Wherever you are」キター。この名曲すら忘れてた。(ノД`)
6/23
丹下桜「SAKURA」
やまとなでしこ「もうひとりの私」
やまとなでしこ「Merry Merrily」
長いようで短かった6月のイベントラッシュも今週でラスト。
永遠に続くように錯覚していたやまとなでしこライブツアーだが、
今週の東京2公演が終わると、またいつ活動するか分からない状態になる。
まだ終わると言う実感がない。新曲CD化の情報もまったくない。
桜たんの最後の記憶はほとんどlostしちゃってるんで
今回はしっかりと記憶に残さなければ・・・。
6/22
葛西から9時21分のリムジンバスで羽田へ。
統合されてからjalは主に幹線になったので羽田でバス搭乗の機会がほぼ皆無。
そのかわりローカル線主体になったjasは80〜90の重たい番号(バス搭乗)が
出発案内に並んでいる。羽田では小さく見えるA-300-600RとかMD-80/90が主力。
jasのB-777はほとんどjal扱いの幹線仕様なのでボーディングブリッジに並んでいる。
10時30分発のjal363便はガラガラ。窓側と通路沿いしかうまってない。
福岡空港に着いて、久留米でゆかりんの足跡を追っているM永氏に合流しようとも
思ったが、時間が微妙なのと飛行機が見たかったので送迎ブリッジでマターリ。
天草エアラインとかオリエンタルエアブリッジとか中日本エアラインとか・・・。
日本エアコミューターのYS−11も見れてヨカタ。ちょっとうるさいけど。
天神近辺を昔の記憶を頼りにアニメイトとかちょっとウロウロした後、
いろいろとお疲れモードな(!)M永さんと合流してバスで会場へ。
本当に福岡ドームのすぐ隣り。入場列が結構並んでいて、中に入るとほぼ満席。
人口密度の違いのせいか仙台、札幌よりはだいぶ入っている感じ。
最前の席に布陣してみると右と後ろが女の子な罠(笑。
内容は今までと同じ。しかし最前スピーカー前だとコールしてても自分の声が聞えなくて、
かえりがないところで歌った時のあっちゃんの気持ちがわかりました(オフィシャル参照。
流石は最前、見えるものはよく見えるし(爆、特にこっち側にきた時はもう感動的に近い。
一番最後にこっちサイドにお辞儀をしにきた時の由衣たんはほんとにかわいかった。
会場を出ると写真屋ハケーン。今回のツアーという看板の割には今回のツアーは1枚も無い。
バスで博多駅に着いた後、ゲマズをちょっと見て泊まりのM永さん、新幹線のM本さんとお別れ。
20時7分の地下鉄で空港へ。手荷物検査があいかわらず混んでいたけど、
jal388便の方いませんか〜の声に答えたら優先的に通してもらえた。
走りながら放送で只今jal388便の搭乗最終案内をしておりますの声が。
機内に入るとほとんどもう席が埋まっていてみんなの視線が痛い。
いいんだもーん席に着いたの20時30分ちょうどだったもんね〜。
実際最後の客が乗ったのは35分。
この辺になると多分手荷物検査のところで名前で呼ばれるんだろうなー。
ああはなりたくない。正直空港にはもっと早く来ようと思いました。反省。
離陸してベルトサインが消えた頃から機体がよく揺れる。
なんでも前線を通過するらしくてCAの皆さんもすわらさせていただきますとのこと。
したがってドリンクサービスもなし。今月休み無しなので疲れが貯まっていて熟睡。
着陸の衝撃で目を覚ますとまたおやすみですかのシールが張られている。
どうやらあの後収まったみたい。また放置されてしまったのか。
機体前側だったのでスーパーシートの後にすぐ出られた。次のミッションがあるんで。
急いで到着口に行き、張ってみる(笑。しかしどうも違う便だったようでincompleteでした。
あの時間帯はjal、anaとも30分ヘッドだから確率が低いのもしょうがない。
理想は1ヶ所しかない福岡空港の出発口で待っているのが一番。絶対見つかるはず。
見つからなかったらその頃ゆかりたんちで桃鉄やっているでしょうな(笑。
札幌の時と同じ西船橋行きのバスの時間まで待ったが来なかった。
千鳥町出口で混んだけど日付が変わる前には無事帰宅。
これでツアーも来週を残すのみか・・・。
6/21
仕事〜。19時帰宅。なんかゲームがやりたくなる。
そうはいっても家庭用ゲーム機がうちにないので
メモオフをやってたらあっさり12時過ぎる。
こんどなんかソフト買いに行こう。
この間アソビットシティ行ったらPCゲームのソフトも結構売ってたので。
6/20
給料計算など仕事が貯まっていて明日も休めそうにもない。
来週の金曜も夕方からお客さんと会う予定を強制的に営業が決めた。
28日は休む予定なんですがなにか。
だいたい本部の連中は(以下略
丹下桜「Be Myself」
さくちんのアルバムではこれと「neo-generation」が好き。
「1/2のシュプール」っていいよねー。アルバムの1曲目にぴったり。さくちんとスキーいきたいな。
さくちんの歌ではじめて聴いたのはpiano collectionに入ってた「あしたいろのベンチ」だったと思う。
忙しいフリで 憂鬱ごまかし 気づかないうち 季節の風は・・・
社会人になってから確かに忙しいフリでいろいろごまかしている。確信犯で。
今月みたいに平日土曜全部仕事で毎週日曜イベントだと何かを考える暇すらなくて最高だね。
「あなたのやり方で抱きしめて」は初めて聴いた時の衝撃が大きかった。
2コーラス目のAメロはなんのつもりなんですか?みたいな(爆。
バックの水に浸かっている写真ですが蓼科高原の女神湖だそうで。今度行って見よう。
そしてtitle tuneの「Be Myself」これ最強。私はMYSやCUDよりやっぱ「Be Myself」が好きだなあ。
さくちん今頃何してるのかな。幸せなのかな。
いつか18で東海道線を下る事があったら、また木曽川駅で途中下車しよう。
別に実家を知ってるわけじゃないけど、なんか嬉しいよね。
6/19
丹下桜「Be Myself」
丹下桜「SAKURA」
DVD「丹下桜 New Frontier」
あの頃と違ってイギリスへの旅費も手元にあるわけだが、
その時間が無かったりする。人生うまく行かないわけで。
まだ芝生が青々と茂る未開発のお台場で撮った「Be Myself」。
フジテレビの周りにあまり建物が見当たらない。
今のテレコムセンターのあたりから撮ったのかなあ。
スーパービュー踊り子が見れる「FREE」もイイ。
6/18
丹下桜「Neo-Generation」
残念ながら人間の記憶とは、その重要度に関係無く風化するものであり、
あんなに感動したはずの「未来からのエアメール」ツアーの記憶が、
ほとんどないのが現実である。
悲しいね。
丹下桜コンサートツアー「未来からのエアメール」・FINAL
2000.4.18 渋谷公会堂 19:00-
1 天星小輪(スターフェリー)
2 Neo-Generation
3 MAKE YOU SMILE
4 2色だけのパレット
5 Wonder Network
6 private link
7 FREE
8 メドレー
Bright shine on Time〜Tick away the landscape〜inner space trip〜
TO LOVE〜あなたのやり方で抱きしめて-Best Remix-
9 IN THE FUTURE
10 女神たちの夜明け
11 Brand-new everyday
12 ハッピーアプローチ
13 Stand by Me
14 CATCH UP DREAM
15 Be Myself
-----encore-----
16 tune my love
17 未来からのエアメール
---double encore---
18 Silent Song
これだけの名曲が並んだセットリストを見ても、
内容はほとんど忘れてしまっていてほとんど思い出せない。
とにかく会場がおかしい雰囲気だった。
当時は楽しかったはずだが今はあまり楽しい記憶はない。
最後の「Silent Song」がアカペラでとても悲しかった事が鮮明でその後しばらくはよく聴いてた。
某同人誌によるとこうだったらしい。
ステージに再度登場した彼女は一言も発しない。
場内を静めた彼女は、紙吹雪の舞う中静かに「Silent Song」をアカペラで歌い、
小さく「ありがとう」と言って観客に背を向けた。
会場中から巻き起こるコール。
ステージ最上段に立ちおじぎをした後、そのまま彼女は舞台を降りていった。
6/17
GGF「Go!Go!Fairies!!」
GGF「Fairies' Day off!!」
調べると沙緒里たんがラジオ大阪でインターネットラジオやってる。
「ぽわぽわ日記」だって。まだ半分素人なだけにどんな放送なのかすげー興味津々。
しかしwebmoneyじゃないと聞けない罠。
今回もそうだけど歌のうまい門田ちゃんは役得だな。ライブ関係はだいたい参加してる。
しょうがないんで買って来よう、webmoney。
6/16
昨日のセットリスト。
Di Gi Charat Concert "welcomeにょ!" in velfarre
2003.6.15 六本木velfarre 15:00-
●後藤沙緒里&井口裕香登場〜GA新キャラCV発表
+近藤佳奈子&門田幸子登場〜キャンペーンのお知らせ
+木谷社長登場〜キャラショー告知等
01 Go! Go! Fairies!! (GGF)
02 Happy Day (真田、氷上、沢城)
03 てんてこまいまい (真田、氷上、沢城)
04 Welcome!2000(3人ver.) (真田、氷上、沢城)
05 ハミだしロックンロール (真田、ブキミ)
06 RING☆RING☆RING☆ (真田)
07 恋はまだまだ!(氷上)
08 デ・ジ・キャラット音頭 (真田、氷上、沢城、GGF、ブキミ)
09 Rainbow☆ドリーム (氷上、GGF)
10 オーエンするにょ (真田)
11 ぷちマインド(沢城)
12 READY→⇒→GO! (真田、氷上、沢城)
13 無限大∞ソリューション (真田、氷上、沢城)
アンコール
14 PARTY☆NIGHT (全員)
見てみると意外に歌ってるな。とりあえずデジキャラ音頭は今回限りで(゚听)イラネ。
WGM3とかDUPがカットされているのは正直不満。
「Happy Day」でのあちゃみのデトチリは正直どうかと。
いきなり「どしゃぶりあーめのちくもり」だもんな〜。
あの歌は歌詞が好きでお気に入りなんでちゃんと歌ってください(笑。
「Go! Go! Fairies!!」歌うんなら「Fairies' Day off!!」も激しく聴きたかった。
確かに4人だとちょっと難しいかもな。
「welcome!2000」でGGF厨たちが「戦闘モード!戦闘モード!」ってGGF.verのコールしてたのはワラタ。
沙緒里&裕香の新ユニットが土曜日に秋葉原本店に来るみたいだから行きたいな。
今月また土曜休んでないし行けるようにがんばろう。
でも仮にも井口裕香が好きとか言うと年齢的にいろいろ問題だよな〜。14歳だもんな〜(笑。
6/15
11時から整理券配布開始なので10時50分頃に到着。
できればはやく引いた方が確率高いんだけどね。
予想通り813番。ガクーリ。
秋葉原を巡回してからvelfarreに戻り入場。
前回と同じく左翼の1段上がったところに布陣。
あいかわらずGGFが前座。やっぱ社長ものっけからキター。
B社イベはドンマイ青春をやってなんぼのもんだよな。
今回はブキミコンビがMCみたいな感じだった。
最初は良いけどずーっと出られるとちょっとウザイね。
新曲も何曲かあり、あいかわらずの宣伝も満載でこれからって時には残り2曲の声。客「えーっ!!!」
まずは「Ready Go!」。客のギアがいきなりtopに入る。
残された時間は少ないのを知って異常な雰囲気になる。
この感触だ。これがデジコンの真骨頂。
他の追随を許さない業界一の圧縮率を誇るデジコン@velfarreはエライことに。
そしてアンコール前最後は「無限大∞ソリューション」キター。
すげー。おまいら最高だよおかしいよ絶対。めちゃくちゃ楽しい。
Aメロ恭ちゃんパートは「恭ちゃん恭ちゃん恭ちゃん恭ちゃん!!!」
もうワケワカラン(笑。それがいいんだけど。BTLなんて比較にならんね。
ていうかvelfarreさん空調いれてます?えらい暑いんですけど。みんな汗飛び散ってんですけど(笑。
アンコール後はお約束の「party night」。最後だからみんながんばる。
場内汗だくで終了。左翼主導によるPPPH3本締めで終了。
出口ではGGFがフロゲを配っていたのでさりげに並んでた列を変える。
後藤沙緒里たんからもらうミッションの為で。かわいいなあ。
井口裕香もイイけどなー。竹中愛子たんとナカニシマミたんが来なかったのは残念。
ていうかそろそろGGFライブやるんじゃねーの?既に50P貯めてあるんでいつでもどうぞ。
六本木駅で恭ちゃんねる氏と一緒にふくうち氏に会う。
その後新橋の天狗でoff会。帰宅は20時過ぎでした。
・・・しょうがないけどやっぱ曲数少ないなあ。
6/14
Norton Internet Securityを買ってきたんだけど異常に重くなるので
インストールだけして起動はしないようにしています。
icqとかまともに動いてくれないんだもん。
やまなこ@大阪の帰りはやっぱ同じ新幹線だった。
ゆかりんがラジオで言ってたんで。
新大阪と東京に着いたあと結構探したんだけどなあ。
6/13
真田アサミ、氷上恭子、沢城みゆき「PARTY☆NIGHT」
真田アサミ、氷上恭子、沢城みゆき「Voice of Heart」
真田アサミ、氷上恭子、沢城みゆき「Wonder Girls」
真田アサミ、氷上恭子、沢城みゆき「READY⇒⇒⇒GO!」
真田アサミ、氷上恭子、沢城みゆき「無限大∞ソリューション」
デジコンもいよいよ明後日に近づいてきました。
気合い入れて左サイドに行こう。
PKOメインのBTL@大宮も凄かったけどあのvelfarreの一体感にはかなわないかと。
とりあえず「see you see you」とか「パワフルサマー」キボンヌ。
やっぱり「Concert」と言うくらいには歌メインで15曲は欲しいよね。
やまなこツアーでかなり運を使っちゃってると思うんで
整理番号の抽選はあまり期待しない方がいいな。
6/12
DVD「BTL2 in 横浜マリーナ」
DVD「ときめきメモリアルスーパーライブ」
DVD「田村ゆかり sweet chick girl」
DVD「LOVE LIVE HINA ひなたガールズが大阪な」
デジコンの予習のはずがネコと戯れるゆかりんを見てたり(笑。
せっかくデジコン行くんであのセンターアリーナで思いっきりはっちゃけようかと。
最近は重大発表ばっかで曲数が減っていて正直納得行かない。
とりあえずプリエール(゚听)イラネ。GGFは来ても良いけど前座にしといてね。
ま、ライブとかコンサートっていうのは基本的に販促目的なんだけどね。
ブ社もやまなこツアーぐらいにエンタ−テイメントに徹してみたらどうかと。
社長自らが広告塔になってでも販促する、それがブ社イベントの面白いところでもある。
6/11
みなさん札幌の夜を満喫していたようで楽しそうですな。。・゚・(ノД`)
M永さん達は寿司をたらふく食ったらしいし、がそ氏らイベンター集団はジンギスカン&飲み放題。
だいたいみんな普通に月曜日休んでるのがずるい。ま、しょうがないか。
スタチャに由衣たんnewアルバムの情報がアプされている。
堀江由衣 3rdアルバム 「sky」 初回限定版
◎前2作とはまったく違った角度から堀江由衣の魅力を引き出し、新たな一面を出したアルバム。
どうもやっぱり雲子、櫻井真一路線とは違うみたいです。
「まったく違った角度」がどういう角度なのか楽しみです。
Funtaからの曲提供が1曲決まってるようでなんとなく輪郭は見えそうな感じ。
「sky」というタイトルどうり、あまりこう詰め込まないで自然な感じがいいと思います。
また「my wish」みたいな曲が入ってたらいいな。
迎え撃つ飯塚雅弓のnewアルバムも題名が決まったようで「SMILE × SMILE」。
タイトルからもうそれぞれの個性が強く出てるな(笑。
こっちは収録曲と作家陣が既に発表になっていて、
長谷川智樹、岡崎律子、cota(大津美紀)、イズミカワソラ、堂島孝平と盤石な布陣。
今更こうしてくれとか言うのは特にないので、普通に期待できる作家陣で安心。
個人的に期待なのはcota(大津美紀)。
飯塚雅弓では「love letter」「Eternity〜ひとひらのlove song〜」など素晴らしい曲を作ってるが
ほとんどは大津美紀名義。最近はcota名義で「Baby's Breath」「Angel Pride」とゆかり系で
これまた素晴らしすぎる曲を連発してるので飯塚雅弓が歌うcota名義の曲がどんなのになるのか興味深い。
6/10
最近自炊をしたりして食費削減に努めてます。

ここ1週間はうどんしか食ってないなー。
あととうふ。とうふ重要。1丁食べるともうほとんどお腹いっぱい。
ちなみに由衣たんはあのプラスチックの容器に入れたまま
電子レンジに突っ込んで湯豆腐にするらしい(笑。
ちなみに玉うどんが1玉100円弱、とうふが70円なので激しく安い。
ただしネギは必須。ネギのないうどんは考えられないので。
田村ゆかり「True Romance」
野川さくら「SAITA」
「True Romance」のブックレットを読んでいると、「Sweetest Love」がときメモライブ、
「まぶしさ」がメモオフ1stコンサートでそれぞれ歌って印象に残っているらしい。
メモオフ1stコンサートに行ってない者として悲しいばかり。
「SAITA」のコピーはこうなってる。
Now,big flowers have bloomed.Thank you,from the bottom of my heart.
From now on also,I hope to work with you to make many more flowers bloom.
「From now on also」・・・むづかしいな。さらに今日からはってとこでしょうか。
影山ヒロノブのコーラスにも漸く慣れてきました(笑。
6/9
こうも毎週やまなこ漬けな毎日を送ってると、
いまいちデジコンに向けてのテンションが上がらない罠。
名古屋行った方がよかったのかなどと思ったり。
6/8
いつもと変わらない時間に起床。西船から8:30のリムジンバスで羽田へ。
客は私と二人だけ。平日なので空いていて30分ほどで到着。
10時の飛行機なので展望デッキで飛行機を見る。
北風のせいか出発は34R到着は34Lを使用しているらしい。
やっぱり羽田らしくB747とかB777、767しかいなくてつまんない。
由衣たんは遠征で新幹線に乗る時、弁当はほとんど食べなくてカツサンド
らしいので私も万世のカツサンドを食べながら優先搭乗が終わるのを待つ。
行きのJAL513はJASの機材、乗務員で運行なのでどんなカラーかと思ったら
あのレインボーグルグル塗装だった。デジカメ持ってくればよかった。
いよいよ出発時間。中途半端な時間という事もあって機内はガラガラ。
pushbackの作業員さんが手を振って見送ってくれる。これがなんか嬉しい。
やはり離陸は34Rらしく首都高の上を渡ってタキシング。そしてtake off。
しばらくしてドリンクサービスを受け、もうひとりの私を聴いてるうちに寝てしまう。
降下している感じがして起きたらもうベルトサインがついている。
南風らしく千歳市街を見ながら一周して01Lからlanding。
私の席からはB777のでかいエンジンがよく見え、逆噴射の瞬間も見えた。
さてどうしたものかと考えるも、札幌市内はとりあえずいいので
展望デッキで飛行機を見る。これがおもしろかった。退役真近なYS-11とか
道内路線の小型機、JASの地方線らしいT字尾翼のMD-80/90シリーズ等々。
もちろん、羽田便らしいB747、777の大型機もバランスよくやってきて飽きない。
しばらく見た後、旭川ラーメンを食べてバスで札幌市内へ。
所要1時間半。2時過ぎに駅に着くとちょうどM永さんも旭川から到着。
すかさず帰りの指定席を取る。ちばさえの例もあって指定席の遭遇率が高いと思って。
時計台でM本さんとも合流。二人はホテルにチェックインするんで
先に会場の下見に行く。駅から近いところにすぐ見つけて一安心。
時間があるので中島公園を散歩する。天気がとてもいい。
気温も日陰に行けば涼しい程度でちょうどいい。
梅雨のない北海道がオンシーズンなのもうなずける。
内容は特に変わらずだった。
ただ、北海道には恋の天使がちゃんと舞い降りました(笑。
ゆかりサイド2列目なんでゆかりたんが近い近い。
これはみんな書いてる事だけど、短いスカート押さえながら跳ぶゆかりん萌え。
天使と会話するゆかりん萌え。桃鉄知識でしか北海道を知らないゆかりん萌え。
どうも最近ゆかりサイドが続いてるせいかゆかりたんage進行。
S上から今頃かよというツッコミもあったが(笑。
がそ氏が最前中央で画面に移るとがそキターの声。さすが有名人。
日記を見ると分かるが札幌までなかなか玄人な行きかたしてるなと感心。
大阪に比べてMCが少なかったのはアンコール枠確保のせい?
終わってみるとまだ明るくてビックリ。7時前なんで当たり前なんだが
ライブ終わった後ってのは夜で暗いのが体に染み付いている模様。
客引きをかわしつつ夜のすすきのを歩く。これだから札幌って言う町は嫌い。
時間も無いんですすきの駅まで歩いてスターバックスでコーヒー飲みながら反省会。
19時半過ぎに二人とお別れして地下鉄で札幌駅へ。エアポートはちょうど発車するところで
間に合ってよかった。ビールを買う暇が無くって残念。指定席は客も少なく当然ニアミスも無し。
千歳空港に着いても手荷物検査が大渋滞で並ばないと間に合わない予感。
デジキャラ@福岡のとき御一行様をハケーンした実績からお土産コーナーを
探しに行こうかと思っていたけど断念。手荷物検査をパスしたらもう搭乗開始済み。
席に着いたら程なく出発。不覚にも離陸してすぐ寝てしまい。ドリンクサービスも受けられず。

だって。うわーん放置プレーだ。着陸の衝撃で起きる。
羽田には22時20分頃着いて22時30分の西船行き最終にギリギリ間に合う。
23時30分前に家に着いたので先週より1時間早かった。この位だと楽で良いなあ。
6/7
やまとなでしこ「もうひとりの私」
やまとなでしこ「Merry Merrily」
明日は札幌公演。飛行機は新幹線と違って乗り遅れるとしゅーりょーなので気をつけないと。
早めに行って飛行機見たいんで、西船橋から早いバスで行こう。
6/6
やまとなでしこ「もうひとりの私」
やまとなでしこ「Merry Merrily」
M永さんは明日からボンバルディアCRJ200たんで北海道入り。しかもとかち帯広着。
私は当日に旧JASのB777で千歳から普通に北海道入り。
羽田発は幹線は勿論、地方線でもよっぽどじゃないと大型機だからなあ。
6/5
榎本温子、渡邉由紀、山本麻里安「Setsu・Getsu・Ka」
榎本温子、保志総一朗「one way radio」
エチュード虹組「etude prologe」
かれかののサントラにも歌が入ってるらしい。今度買ってみよう。
トライアングルセッション(99のほう)とか「Setsu・Getsu・Ka」
を聴いてると、激しく劣化前あっちゃんに反応しまくり。
「Setsu・Getsu・Ka」なんて、もうスタチャはこう言うCDを作れなくなってしまったのかと
元出家信者としては情けない限りだね。
「Love is a many-splendored thing」がいい。松浦有希マンセー。
あのポスターのあのミニスカが目に焼き付いて離れません(笑。
写真集の水着より数倍効果的だなあ。
他にも劣化前音源があれば教えてくださいね。
6/4
やまとなでしこ「もうひとりの私」
やまとなでしこ「Merry Merrily」
「札幌に恋の天使は舞い降りるのか?」
札幌参加組一番の懸念材料。
開演時間も早いし、飛行機も羽田便は結構遅くまであるので時間の問題は大丈夫かと。
一部で噂になった「ゆかりんの喉がやばかった」「ほっちゃんが足を怪我した」はあくまで噂レベルだし。
6/3
M永氏の的を得てる?用語「劣化前あっちゃん」。
確かに「劣化前」あっちゃんはかわいいなあ。
あの頃に1回会いたかったな。
formalな場では今のあっちゃんが好きなどとのたまっている私ですが、
あのミニスカ制服姿には何を持ってしてもかなわん。
あ〜「劣化前」あっちゃんを見ておけば良かった。
うーんあのAAが目に浮かぶ・・・。
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←「劣化前」あっちゃんを知ってるM永さん達
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ ←BMA後のいわゆる「劣化後」しか知らない折れ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―
ま、しょうがないね。興味無かったんだもん。
田村ゆかり「True Romance」
track3「WE CAN FLY 〜solo fight〜」イイ。
イントロからきまくってるこの歌。Aメロ〜Bメロ〜サビと完璧すぎる。
「サマーブレイク」とか「melody」が好きな私は岩崎元是っぽいなと思ったらほんとにそうだった。
新録らしいのでオリジナルを聴いてみたいな。古き良きときメモ1stテイストが好き。
track2「Love Countdown」
原宿〜渋谷間の駅間距離は確かに1.2kmだし所要時間も2〜3分。
ライターは時刻表でちゃんと調べたとしか思えん(笑。
6/2
やまとなでしこ「もうひとりの私」
やまとなでしこ「Merry Merrily」
ヤフオクに29日の席が結構出まわってきた。
なんとか20000〜30000ぐらいで買えたらいいんだけど。
50000オーバーな一ケタ列は無理。
参加できるんなら二階でもいいや。
ttp://yamanakowa.tdiary.net/
やっぱがそさんは同じ車両だったらしく祭りに遭遇してる。
6/1
昼前に起きていわゆる「特殊喫茶」の四日市特設店で食事。
日曜日のお昼でも常連さん達はしっかりいるわけで(笑。
セキュリティーソフトのレクチャーしてもらって購入しようと決心。
うちの会社がよく行くJSR四日市工場(誰もシラネーヨ)やら
伊勢湾の浜辺などを通って近鉄白子まで送ってもらう。
M永さんどうもありがとうございました。
近鉄白子から中川経由で大阪へ。中川では短絡線を通るアバーンライナー
を見れて鉄ヲタ的に満足。中川までは今時珍しい簡リクだったので
本線筋は違うだろうと期待していたらプラグドアの新車キター。
しかし先頭2両だけだった罠。どうせ名張あたりから大阪入るまで寝てたからいいか。
鶴橋でなんば行きを待ってたら後発のアバーンライナーに抜かれた。ひでー。
なんばに着いて近ツーで帰りのがそ氏も愛用在京声ヲタにはおなじみ
新大阪20時53分発ののぞみを予約しようと思ったらもう売りきれ。
毎度のことながら立席ケテーイ。しょうがないね。
今回の大阪厚生年金会館は、結構分かりにくいところにあるという事を知っていたので
家で調べてきたつもりだった。心斎橋からちょっと東へ行ってある程度行ったら左へ曲がると。
しかし見つからないんだなーこれが(笑。時間は刻々と過ぎ開場時間を過ぎる。
これはまずいと一旦御堂筋通りに戻ると本町駅だった(笑。
地図で確認するとなーんだ東西逆じゃーん(てへっ。西へちょっと行って左折。
しかし住宅地と雑居ビルばかりでホールらしきものが無い。
M本さんから着信があったので電話してみるともう開演前のアナウンスしてるし。
まずい。まずすぎる。しかし地図だとこの辺なのでうろうろするしかない。
と、茶色い建物に「大阪厚生年金会館」の文字が。助かった。席に着くとすぐ暗転。
セットリストは仙台と同じ。・・・ただしアンコールがまさかのカット。
これは流石に納得できないらしく最後は半ば抗議のロングアンコールに。
太楽氏あたりがでてきて挨拶するとか本人達にアナウンスさせるとかあったと思うが。
やまなこハケ→当然のように客電付けて→カエレアナウンスだもんな。
なんかいつもよりアンケート書いてる人もいっぱいいたな。みんなゴルァって書いてるのかな。
外へ出てM本さんやけーぶんさん達と話してると前の公園になっとくいかねーよ
見たいな人達がたむろしてなかなか帰らない。この時間でマターリしてるんだから
地元の大阪のみ参加の人達かな。やまなこの持ち歌が6曲なので明らかに
「恋の天使舞い降りて」を歌ってないのがはっきり分かるんでなおさらだろう。
淀屋橋でおけいはんに乗るM本さんとお別れ。
新大阪で立席券を買う。私は慣れたもので「53分ののぞみ立席禁煙東京まで1枚」だが、
慣れない女の子は満席と聞いて青ざめている。それ乗らないと帰れないんですーみたいな。
サラリーマン風のおっちゃんは「じゃ銀河で」とか言ってて流石と納得。
ホームへ上り、指定された14号車へ。がそさんらしき人物が並んでいた。
日記で帰りはこれに乗ると書いてあったので間違い無いだろう。
スーパードライを飲みながら車窓を見る。京都を過ぎてからは流石はのぞみすげー速い。
あっという間に名古屋。しかしホームの様子がおかしい。
ドアが開き降車客が降りると、明らかに一般人とかけ離れたおにいちゃん達が乗ってくる。
なーんかテレビで見たことあるみたいな。S上氏がいれば解説してもらえたのに。
ホームは黄色い声援と怒号で混乱状態。しかしジャニーズのスタッフって口悪い。
女相手にえらい口ぶり。しかしそれは後々良くわかった。
ハローモーニングの後の番組で良く見た事あるなーみたいな連中が続く。
ジュニアってやつですか。おにいちゃんというか子供だね。でもやっぱ男前だよ。
でスタッフが過ぎた後、ファンが怒涛のように乗りこんでくる。
既に定刻はとっくに過ぎていて、どうにもならないと見るやスタッフは
とにかく乗れ!詰めろ!とジャニヲタを誘導。通路いっぱいになりながらなんとか
扉がしまって発車。ここはコミケ帰りの都バスですかみたいな混み方。くるしー。
スタッフは手馴れたもので、客室の自動ドアを勝手に手動にして右側通行で
それぞれの指定席にファンを誘導。右側通行で延々と目の前をジャニヲタが通る。
その列もお目当てのタレント付近で渋滞するらしくなかなか進まない。
指定を取っていない人もいて立席を発券したりとほんとに騒がしい。
車内アナウンスで度々車掌からの注意も入る。しばらくすると落ち付いたが
そこは同じ車両に乗っていると言う事もあり我慢できないヲタが集まる。
一般人の振りして車両移動をしたり、携帯でだれだれはどこどこにいるとやってる。
前で言った通り自動ドアが開けっ放しなので、客席になーんかテレビで見たことある人が
ずっと見れた。別にうれしくないんですけど。これに乗ってる確率もある由衣たんに
是非見せてあげたかったなあ。
話を聞いてると、連中は我々の想像をはるかに超えていて、自宅なんかも知っているらしく
東京に着いてからの相談をしている。怖いよー。
事情通のS上氏に聞くとジャニヲタはかなりの階級社会らしいので彼女らはえらい人なんだろうな。
そんなわけで東京駅には数分延着。なんだか分からんが祭りなんでおっかけに
参加した後帰る。日本橋から東西線乗ったら終電1本前。危なかった。