電波系日記帳
3/31
堀江由衣「ほっ?」
あまり聴いた事がない曲があったんで買って良かった。
スケジュールを確認したらやまなこツアーは全部参加可能。
土曜日が1回しかないという中小企業に優しい日程に感謝感謝。
そのかわりホントに6月は休みがなくなる見込み。
土曜出勤で日曜遠征そして月曜日にまた仕事。死ぬなこりゃ。
土曜休み取れるなら前日入りしてラーメン食ったり、乗り鉄したり。夢は広がります(笑。
車なんてすっかり諦めました。一応それなりの蓄えはありますので後は決断できるかです。
3/30
結局6時頃起こされて朝食。昨日友達と用事があると必死に言ってたので、
急いでると思ったらしく小見川駅まで朝早くから送ってくれた。
7時25分発のすいごうに乗って帰路へ。車両は183系1000番台。
成田線区間は単線なのと駅が1線スルー方式になってないのと交換待ちと線形が悪いのとで
表定速度30kmぐらい?。来る電車来る電車スカ色111系。駅舎もかなり年季入ってる。
昭和50年代にタイムスリップしたようなセカイだった。佐原を出た時にはオルゴールも。
おまけに国鉄千葉動力車労働組合のストライキで普通列車は一部運休。いつの話だよ。今時国労かよ。
成田からは京成との競合区間。E217系の快速や成田エクスプレスがガンガン飛ばしてる。
程なく千葉。すいごうは千葉の次が錦糸町なので各駅停車に乗り換え。9時30分頃帰宅。
帰るなりM永さんやらS上氏からICQで祭りだーと言われる。なんのこっちゃよくわかんない。
やまとなでしこツアー?フーン。いいんじゃないの。そう言えば最近見かけな・・・
ってやまとなでしこが?ツアー?これはたまげた。祭りだー。問題は金。money。
最近緊縮財政でお金貯めようと思ってたのにー。もういいやCD買う。
というわけでゲマズで「True Romance」「ほっ?」「CLUB db journey」を買い出し。
ほっちゃんイベント前なのに「True Romance」ポスターをもらっちゃって浮気者状態。
大井町経由で現場到着。中に入るとうーん見たことあるっていうかDVDで毎日見てる(笑
あそことかあそこからゆかりんとか千亜紀たんが出てきそうだ。
K山君と話しているうちに開演。
黒ネコ集会 vol.2 〜健康になりましょう〜
2003.3.30 zepp tokyo 16:00-
キラリ☆宝物
ALL MY LOVE
Love Destiny
Dear mama
イツマデモ ドコマデモ
my best friend
この指とまれ
桃色片想い(応募得票数一位)
サクラサク
(アンコール)
PINCH!
Happy happy rice shower
しかし長かった16時開演で終わったの19時30分。太楽氏が巻けよって切れまくり。
リクエストはダントツで1位が松浦亜弥らしい。そのほかにもちらほら入ってたので松浦さんだけでかなりの得票率。
ちょっと意外。しかもそのときが多分今日一番の盛りあがり。ゆかりんに自分の歌よりも盛り上がるから注意
って言われたようですがまさにその通りでした。わかってて振りとかコールとか完璧に盛り上がる派と
シラネーヨでポカーンなのと二グループにはっきりわかれた模様。
好きな人はライブ行ったりで好きだけど知らない人はまったく歌すら知らないという構図。
自分的にはアンコール前の「桃色片想い」→「サクラサク」はフーンて感じ。
「I wish」とか「Happy love to you」聴きたかたーよ。
イベント自体はボリュームもあったし、とにかくほっちゃんらしいトークがおもしろかった。黒ネコ継続確定。
グッズをちょっと買って撤収。青海駅に例の写真屋さんが出てたけどなぜか堀江さんだけ。
実はしゅびっちパックとかモチーパックを楽しみにしてたのに残念。
さてやまなこツアーどうしますかね〜>みなさま。
3/29
まさにハプニングだった。鹿島事業所に夕方用事があり、うちの所長と出かける。
しかしそこにいたお客さんと食事に行くことになり、終わったのが19時30分過ぎ。
まだいくら遅い鹿島→成田→総武線でも22時過ぎには着けてアニゲのあっちゃん最終回フィナーレに間に合う。
うちの所長は神栖から単身赴任してる。というわけでここで思いがけない言葉が。
「tai-koma君家に泊まっていきなさい」
必死に断るのだがなぜかその時は私が運転してなかったのでしゅーりょー。
そうだときメモラジオの朱ちゃんも最終回じゃん〜。
風呂入って酒飲んでるうちに見る見る時間は過ぎアニゲしゅーりょー。
23時過ぎたあたりで気持ち悪くなり寝させてもらう。
次の日は黒ネコ集会。寝過ごしたらここは神栖だ死を意味する。このことは忘れてなかった。
布団の中でなんとか携帯のアラームをセットして死ぬ。
3/28
らじおむーが最終回と言う事でS上氏と一緒に聴く。
最後で感極まって泣きたくないよーと言いつつ泣いちゃう。
最近ラジオの最終回で泣くような場面に会ってないので萌えー。
3/27
ときめきメモリアル3「もえぎの音楽だより第三集」
ときめきメモリアル3「もえぎの音楽だより第二集」
町井美紀の「君をそっと教えて」が最高。これぞkonamimusicなメロディーライン。
ラブリーな声質もかわいい。第二集に入ってる「Go Straight」もイイ。
神田朱未「乙女座の祈り」もイントロから圧倒されっぱなし。
ときメモ3やりてー。
3/26
DVD「sweet chick girl」
DVD「ときめきメモリアルスーパーライブ」
また今日も見てしまった。時間が長いので見終わるといい時間だったりする。
3/25
「ときめきメモリアルスーパーライブ」
字幕機能がついてるこのDVD。歌詞カードには、
「一部歌詞字幕と歌唱が異なるところがございます。ご了承下さい。」
とある。そうです。歌詞を間違えている人がいるのです。
千亜紀たんの「Twilight Express」しかり、「どきどきシチュエーション」のさっちゃんしかり。
ほかにもちらほら。いや文句は別にまったくないんですけど。
千亜紀たんのあの糸目でニコッっとされるとそんな事どーでもいいのです。
映像特典のリハ風景がこれまた興味深い。
みなさんナチュラルメイクなので、ライブ仕様のメイクとぜんぜん違う(笑。
特に町井美紀が誰だかわからなかった(爆。ナチュラルなほうも倉ちゃん風味でイイ。
川口宰曜子、片岡千珠、村井かずさは印象が非常に違う。
1組の方々はいつもどうりな感じ(笑。
金月さんはメイが妹なのを知らないらしいとかいろいろ発見も。
千亜紀たんは髪はストレートだし、だぶだぶパジャマみたいの着てるし、
これまたほとんど別人(笑。でもやっぱゆかりんと仲良しだなあ。
はい、化粧映えする人好きですが何か?
3/24
ストラトス・フォー「キャラクターソングアルバム beyond the stratosphere」
みやみや先生の日記でメロキュア見たかったと書いてあり、関西でメロキュアイベントがあったのかなと
ECCの過去ログを見ると渋谷であった罠。「1st Priority」聴きたかったのにー。
いまいちどういう位置付けのユニットか理解していないんですが、歌は聴きたかった。
ていうか今週の金曜日は私も氏と似たような境遇でして、午後から本部で会議なのです。
ということは自動的に土曜日は出勤になるのです。今月まだ土曜日1回しか休んでいないのに。
タダで名塚佳織たんや野川さくらたんと逢えると思っていたのにー。
しかもすぐ帰って仕事したいのに会議の後は楽しいお食事会があるそうです。氏ね。
今日もときメモスーパーライブDVDを見て寝よう。
3/23
昼頃起きてからずーっとインターネット放送を聴く。
天使の季節を聴いてると、ある日終電が終わってから帰る時に路面電車の線路を歩いて帰ったらしい。
東京で路面電車と言うとずばり荒川線しかないわけで。モチーが荒川区とか北区に住んでいるはずもなく、
いやむしろそんなトコに住んでて欲しくない。きっと早稲田とか目白とかあの辺の話なんでしょうね。
プリンアラモードもおもしろいしいいね。やっと最近望月久代さんの魅力がわかってきました。
その後はSDXTVやまもと、Don-Mai Club、声優wave等。
あー頭の中がC・B・M・L!C・B・M・L!エンドレス状態。
夜からはまたスーパーライブDVDを見る。
町井美紀たんはかわいいけどなんか年上のかほりがするような?調べてみると一つ上でした(笑。
もっと年上だけどむしろ千亜紀たんのほうが萌える。
「Twilight Express」の1コーラス終わったところでの千亜紀たんの表情がかわいい〜。
ヤッタ(・∀・)みたいな(萌。歌ってる表情も一生懸命な感じがイイ。
「どきどきシチュエイション」の時仲良くしてるゆかりんに嫉妬。あれはやりすぎ。
今日は昼からぷららで障害が発生したらしく不安定だった。インターネット放送みたいに
1回つないじゃった奴は大丈夫なんだけど、たまに何か調べようと思ったりしてブラウザ開くとダメ。
しばらくするとまたよくなるみたいな。ネットにつなげない不便は大きいと思い知りました。
3/22
8時に起きて風呂入って家を飛び出す。日本橋で降りて東京駅京葉線ホームへdash。
この時間なんであまり期待はしてなかったけど、メモオフイベントは良席get。
その後はやることがないので東京国際アニメフェアへ。S上軍師に聞いてイベントをハシゴ。
みっくすジュースや倉ちゃんを見てまたデジキャラット祭りへ戻る。
この手のイベントに何回も行ってるのでうまくやって柵後ろ1列目を確保。
ブロッコリーイベントの参加数は伊達じゃないんだなー。
まあ題名どうり制作発表なわけで歌はアサ姉の「welcome」と
プリエールの「EQUALロマンス」ともう1曲だけ。「EQUALロマンス」いい歌だなー。
一応満員なようだったので3千円使わなくて良かった。
続いて今日期待のメモオフイベント。しょっぱなから仲西環と河合久美たんの歌キター!
1コーラスだったけど、この間のセカンドコンサートでは聴けなかったもんなー。
続いてトークコーナー。これがメチャメチャおもろかった。間島淳司いじられ役イイ。
菊池志穂さまがすげー存在感だし。ファンと一緒にアットホームな感じでよかった。
後半戦も間島淳司吊し上げ大会で終始して、後半の歌に。
菊池志穂「イミテーション」キター!これが聴きたかった!
続いて那須めぐみの今坂唯笑テーマ曲。これもいい歌なんだな。
そして最後はお約束の「MEMORIE I N G」フルコーラスキター!感動。騒いだね。
これに無料で招待してくれて、カレンダー(1月1枚のちゃんとしたの)までくれるkidは神。
どっかの不良在庫を恥ずかしい袋に入れたシケタお土産とはわけが違う。
帰りに25ブースでオモロトークを見る。これがおもしろくて1時間ぐらい帰れと言われるまでいた。
うーんやっぱイベントは楽しいなあ。昨日も行けばよかった・・・。
帰ってきてまたDVDを見る。私とS上先生しっかり写ってた。よく見ないとわかんないけど。
あんだけ写されたらそりゃ写るわな。あそこはいつも一般人から見下されているようでヤダ。
当日3組でかわいいなーって思ってた人がいて、どうやら町井美紀だったらしい。
千亜紀たんと町井美紀萌えDVDだね。「Twilight Express」がいい歌だってことを再確認。
3/21
朝起きるもモチベーションが上がらずお家でゴロゴロ。
間に合わない時間になってBMAを聴きに行けばよかったと激しく後悔。ほんとあほかとばかかと。
お台場に行くには遅い時間になったので、ときメモスーパーライブDVDを探しに行く。
一般のCD店、アニメショップにはまだ流通してなく、こなみるくにある事は
昨日2chで内偵しておいたのでまず秋葉原のメッセにあるこなみるくへ。無い。
池袋に移動し、ゲーマーズとアニメイト内にあるこなみるくコーナーにも無い。
昨日店舗一覧で確認したんだが都内ではあと新宿にしかない。これがうろ覚えだった。
確か新宿モノリスだったかと行ってみるが多分違うらしい。続いてNSビルへ。
当たり!3階にコナミの店がある。これがまた普通のオフィスの並びにあって凄い違和感。
夕暮れの新都心を新宿駅へ。3年前の夏、くそ暑い中をリクルートスーツでよく来たのを思い出す。
後は都庁展望台にあったスタジオsoraか(笑。NSビルは合同説明会でよく来たなあ。
新宿で快速を待っていると房総方面からの特急が到着。よく見ると189系。
栄光の横軽越え仕様の189系もボロボロで房総で晩年を過してる。
京葉線とか総武線に乗るとよく国鉄型の特急を見る。
「とき」仕様の183系1000番台といい「あさま」仕様の189系といいなんかやるせないね。
車齢20年オーバーだからちょっとどうなんだろう。隣りの新型「あずさ」を見てそう思った。
帰ってきてDVDを見る。やっぱすごいライブだったんだなあ。感動。参加できて本当に幸せでした。
機材もいい物を使ってるらしく画質が非常に鮮やか。
字幕機能が付いているので音楽番組気分でも見れます。憧れのあの人と一緒に歌う事もできます(爆。
2組の全員歌「Ringing go on forever」は、キャストが会場内にバラバラに登場するので
当日右側だった私は左にいた千亜紀たんが見えなかったんだが、DVDで全員よく見えた。
しかしあれは勘弁してください。非常に落ちつかなかったんで(笑。
2組のラスト「あなたに会えて」。千亜紀たんは今回、2組の歌全ての振りつけを担当しただけあり
気合いが違う。去年ののだじゅんライブでも振り付け師で出てきたし。才能あるね絶対。
そして千亜紀たんのソロ「Twilight Express」。
一度は乗ってみたい列車だよねー。特に羽越線区間で見える夕暮れが・・・じゃなくて素晴らしい歌。
ていうかこのDVD見てると自然に千亜紀ラブラブモードになる(笑。
S上先生によるとこの歌は、ゲーム本編の駅でのイベントがもとになっているとのこと。
このライブ前に某所で歌う曲を予想していたんだが、私はなぜこれが上位に入るのかわからなかった。
だからその話を聴いてなるほどと感心したわけで、それ以来私も好きになりました(笑。
元来私は人の影響を非常に受けやすい人なので。誰かが○○が好きというと私も好きとなるとか(笑。
もとい。のだじゅんの曲になると明らかに客のノリが変わる(笑。今年もライブあるかなあ。
ゆかりんの「sweetest love」もいいし、2組だけでもうお腹いっぱい(笑。
あと、田村ゆかりさんと前田千亜紀さんは手をつないだり私語しないでちゃんと集中しましょうね(萌。
・・・だれか5.1chシステム組んでる人いませんか?
使用料払いますんで今度使わせてください〜。
これ5.1chで見たら萌え死にますね多分(笑。
3/20
明日は東西メモラーの雄の二人が結局来れないようで残念。
いつかDVD鑑賞会やりませう。
3/19
榎本温子「Touch My Heart」
野川さくら「SAITA」
とりあえず金曜日はBMAが聞ければいいや。朝からTAFメインステージに直行の予定。
あとはOBCブースか麻里安ユーシィに逢いに行ったりそんなところ。
土曜日はかなり見たいのがかぶってる。悩むなー。
3/18
望月久代「静夏 -silent summer-」
野川さくら「SAITA」
田中理恵「24 wishes」
「24 wishes」もあまり聴いて無いCD。ちゃんと聴いてみてまた反省。
私はコレクションの為にCDを買っているつもりは無いし、それはいくないと思う。
しかしCDの枚数が多くなれば1枚に対する時間が減るのはしょうがない。
せめて買ったときくらいはちゃんと聴きたいものです。
3/17
野川さくら?好きですが何か。
きゃらしょはやっぱ春改編まで。残念。
昨日聴き方がやっとわかったプリンアラモードを聴く。普通におもしろい。
やまもとが終わっちゃうので、don-mai clubとプリンアラモードはちゃんと聴こう。
望月久代「静夏 -silent summer-」
野川さくら「SAITA」
S上先生が言ってた野川さくらの1stライブの話しもあながち嘘ではないらしい。
本人が今年中にはやるって言ってたんで。行こうね。
静夏は読み方すらわからないくらい買ってから聴いてなかった。癒し系CD。
聴き込めば25系のミディアム系打ち込みサウンドもイイ。
さらっと聴いて最初の印象のまましまっておくにはもったいないと思った。
もっと聴こうと思った。反省。
3/16
2時頃に起きる。
CDを聴いたりインターネット放送を聴いたりする。声優waveとか。
モチーって恭ちゃんみたいに自分の事望月って名字で呼んでいる。いえそれだけなんですが。
天使の季節って聴いてなかったけどけっこう面白い。双子の話しとか。
サンリオピューロランドは誰かの声をずっと聴いていなくちゃいけないんでゲンナリやね。
らじおむーとmayumi.companyを聴いてると二人とも非常にマイペースで良いね。
中古車雑誌を買ってきて眺めてみる。今年も遠征する機会がほとんど無さそうなので、
旅券申請と自動車にお金を使おうかな。あと旅行も行きたい。貯金をなにかに投資しろと言われそうだが。
でも土曜日が休みじゃないとなかなか出かける気にはなれない。
今月は22日以外休めそうにも無い状態なので、旅行は無理だねー。
春からラジオのレギュラーが無くなったと思ってたあっちゃんですが、新番始まるらしい。
よかったですね。まなびーも新番が始まるっていってたが有線の模様でガカーリ。
3/15
仕事が5時に終わったので、本八幡まで雑誌を買いに出かける。
ほんとにこの辺には声優雑誌が売ってない。雑誌買うために電車乗り換えて出かけなきゃならんのか。
今回の声グラとVNはどちらもグラビアがとてもよかった。
高橋美佳子の膝とpinkの衣装が良かった。
家に帰ってからMONDO21のグラビア番組を見る。たまに見るけどあんまかわいい娘はいないもんだね。
BGでなぜか水野愛日の曲を良く使っている。ヲタがいるんだろうな。
SPDXTVやまもと3月いっぱいでしゅーりょー。(´Д⊂グスン
そのへんの有料番組よりよっぽどおもしろかったのにさみしいです。
らじおむーも終わるみたいですね。最初の頃はかなり聴いていたんですが。
3/14
堀江由衣「水たまりに映るセカイ」
そらのあおーさがーめにしみーてきょーおはかなしいくらいとーおい
たかすぎるーそらーみあげたらきゅ−うにあいたくなーったよー
3/13
8時半帰宅。いつになく順調でした。
月末の黒ネコ集会のハガキキター。9列目ー。イイ!イイ!。
とりおまてぃっく鼓笛隊の時、その実力を遺憾無く発揮した双眼鏡を
この際買おうと思っていたんですがその必要も無さそうです!
シスプリ前夜祭→love live hina@大阪→love live hina@東京
というわけでDVDでほっちゃん祭り。
@大阪は、知り合ったばかりのM永さんにゆかり焼きをご馳走になり、
遠征と言う事もあり、かなり気合い入ってたなー。あとすごく暑かった。
「約束」が素晴らしい。曲の最後の方なんか本人気合い入りまくり。
今見てみるとだいぶ若く見える。なんかかわいいと思ったら
私的萌え重要要素のひっつめだ!。横顔がとても愛らしい。
この時は「ラムネ色の夏」「約束」「HHRS」と衣装もそれぞれ違う。
最後は浴衣なので、そのへんのツアーなんかよりよっぽど着替えてる。
「ラムネ色の夏」の最初でスモークに巻かれて苦笑いのほっちゃん萌え。
映像特典のおだんご頭もイイ。ていうか若けー。かわいいー。
ライブ仕様でかなり化粧しているんですが、それがイイ。かわいー。最後の笑顔で死にました。
買って見たっきりで奥にしまって最近見てないそこのあなた。見てみましょう。
@東京は早朝から並んでかなりイイ席を取った公演。
上田祐司の「約束」の時、
私とM永さんで「女々(ときメモ1badEDテーマ「女々しい野郎どもの詩」の事)歌えー」
と叫んだ事もあった(笑。
ほっちゃん髪の毛長いねこの頃。「毎日がお天気」で後ろ向いた時によくわかる。
ソロは2曲だったのでほっちゃん度は大阪のほうが上かと。
うちの近所の本屋ではVAはともかく声グラすら売ってません。
VAのほっちゃん特集は週末までおあずけです。
3/12
やらなければならない事が多すぎて何も手につかない。いろいろあってモチベーションも低い。
なんか向いてないみたい。ま、なんだかんだ言って頑張ってるけどね。
新潟に帰って1ヶ月に1回ぐらい高速バスで東京通いするかなー(案外現実的。
それともS上先生宅に転がり込もうかな(笑。
SPDXTVやまもとの麻里安ちゃんは可愛いなあ(癒。
来週お知らせがあるらしい。改編期ですからねえ。
やまもとは数あるインターネット放送の中でも欠かさず見ていたので
実際終了告知だったらショボーンだなあ。
榎本温子「Touch My Heart」
山本麻里安「Dreamin'you」
来週末には二人に逢えるんだから頑張らないとね>自分。
イベントで話し聴いたり、歌聴いたりするだけでも随分癒されるんだよね。
3/11
出先から帰る時、車で水樹奈々のラジオを聴きながらだったけど、おもしろくてヒマしなかった。
だけど、同時におもしろければおもしろいほど会社の車では聴きたくないと思った。
公私混同してるというかプライベートな事をこっちに持ってきたくないし、
逆に仕事の事をプライベートなところに持ってきたくないと思った。
榎本温子「Touch My Heart」
アニゲのアシスタントの後任は麻里安たんらしい。
あんまり意味が無いと言うか変える理由がないので何かあったのかなあ?
3/10
昼休みにFMでchiffonsのチケをget。平日発売なので取れただけでもいいか。
まなびーのHPがリニューアルと喜んでみてみると、アドレスがoff-station(FCの管理会社)になってる。
そうですリストラです。ついにこの時が来たか。次のアルバムはlantisか徳間かな?(笑
でもPLDCからリンクが張ってあるんでまったく関係が無くなったって事でもないみたい。
山本麻里安「Dreamin'you」
榎本温子「Touch My Heart」
BSQRのらじお・むー、はにわマイハウスともほとんど聴けていない。ダメだなあ。
でじこさんみたいに終わらないと思ってたものが突然終わるからなあ。
2時間あるのが逆にネック。この2時間と言う時間を作るのはなかなか大変だったりする。
TAF(東京国際アニメフェアの事ね)のavexステージではユーシィコスの麻里安たんも
ステージに上げて、チャンスの歌を歌ってほしい。実は当日、五九ステージでまーちゃんも
来ていたりするんでもしかしたら幻の3人オリジナルverの「Pure Blue」が・・・。
3/9
昼に起きる。今日はまた一段と花粉が飛んでるなあ。掃除、洗濯を窓を閉めて実施。
その後はたまったビデオを見る。といってもユーシィとななかだけなんですけど。
雨宮ゆり子@堀江由衣がかわいいなあ。2ヶ月分見たらもう夕方。
ご飯を食べてからCDを聴いて過す。
時刻表を見ながら今度土曜休みになったらどこか出かけようと思う。
榎本温子「Touch My Heart」
ブックレットでさくらんぼとかリンゴを持ってるあっちゃん萌えなCD。
本人も撮影のときにさくらんぼはどうよ!とツッコミを入れずにはいられなかったらしい。
「Love Forever(Solo ver.)」がイイ。チャンスの歌は一時期イベントでよく聴いたが最近ご無沙汰。
時間が無くて東京駅八重洲口から首都高自腹でタクシー乗ってイベント行ったのもいい思い出。
ヤフオクでいい席買ってたんでちょっと意地になってた(笑。スカイラインの個タクだったせいか
急いでくれと言ったらレインボーを100kオーバー。東館の関係者入り口につけてくれました(笑。
調べてみると一昨年のANIME RAVE 2001ですね。ちなみにタクシー代は4kぐらいしたような・・・。
再来週は9月の1stライブ以来のBMA。半年ぶりか。楽しみ〜。
3/8
そろそろ帰ろうかと会社でテレビつけたらめちゃイケをやってたんで帰ったのは9時頃かなあ。
アニゲもおもしろくないんでCDを聴く。後で知ったけどあっちゃんアシスタント降板らしい。
でじこさんも終わるみたいで残念。こっち来てからは土曜が出勤だったりであまり聴けてなかったけど。
再来週はビックサイトで半年ぶりにBMAが聴けそうで楽しみ。
3/7
12時半帰宅。ちなみに明日も仕事〜。休みたいよー。
水野愛日「Lovely Days〜manabi best songs〜」
今日は「きらきら」がお気に入り。♪それって正しい〜♪みたいな。
またウズメライブがあるらしいんであんまり行きたくないけど行こう。
5500円ってチケット高いなあ。出演者多いしね。
チケット購入特典の生写真と、チケットがサイン&コメント入り仕様なのが目当てだったりする。
3/6
11時半帰宅。昨日に比べれば早いか。
M本さんのイベント過去ログが更新されていたので見てみる。
1999年は私とかすりもしていない。
私はまだまだスタチャマインドコントロールから抜け出せない頃で、
恭ちゃんにはまりかけてる様子が伺える(笑。主にみやむー、まーちゃん、恭ちゃんあたりをまわってたらしい。
2000年になると、デジキャラ、やまなこ等で共通項が出てくる(笑。
こんだけ東京行ってれば、終電間際の東武線で逢ってた可能性大ですね。
この頃の山本麻里安とか榎本温子には正直まったく興味がなかった。
今考えるとなんとも惜しい事をしていた。なぜか若い子にまったく興味無かった。
今は名塚佳織、沢城みゆき世代の高校生からover30の恭ちゃん金月さんまでとう〜ん成長したなー(爆。
東京までの交通費も痛いし。この時点で整理券を確保しなければならない店舗イベントは無理。
ぴあとか往復ハガキで応募とかが多い。いちいちチケットの為に東京行くのはデジキャラからかな。
情報収集が学校の解放端末と紙媒体だけだったという点も。
解放端末の時間が終わるまで粘ってその後佐藤くんち行くかうち行くかだったなあ。
この時間に残ってた私、佐藤くん、S上先生で佐藤くんの車で遊びいこーみたいな。
S上氏は佐藤くんちから自動車学校に通った時もあった。行って帰ってくるとまだ寝てるみたいな(笑。
でそんなこんなで行った先で2泊ぐらいする。今考えると凄い生活だ(笑。
3/5
1時過ぎに帰宅。風呂入ってメシ食って寝ました。なにもできなかった。
3/4
デジキャラ祭りのステージイベントが出た。またなんか整理券の入手方法がいやらしい。
メモオフイベントがタダらしいのでこれは楽しみ。ユカリソとか奈々ちゃんが来なければ
かなり入手しやすそうだなあ。どちらにしろイベント見たいんなら早く行かないとダメでしょうな。
3/3
9時に帰ってこれたのできゃらしょ月曜日を久しぶりに聞けた。
最近声優waveにアクセスしてなく、dat落ちしそうだったので、
キャラメルカフェ、mayumi.companyやらをまとめて見たり聴いたり。
佐藤裕美「Suger kiss」
坂本真綾「SINGLE COLLECTION」(from chinese taipei)
水野愛日「pop drops」
日曜日に買った2枚はそれぞれ聴き応えがあっていいです。
真綾CDが後半になると音飛びするのが少し気になる。
やっぱCDプレーヤー買わないとだめかなあ。
歌詞カードが旧漢字というか変なフォント使ってて見にくいし。
「pop drops」は聴いてるとホントに元気になれます。
3/2
昼から幕張メッセで試験。その後は秋葉原を巡回。
最近よく思う。これでいいのかなー。
と、いろいろ考えてたりする今日この頃。
ときメモの歌とか聴いてると高校生の頃が懐かしい。あの時私は何を考えていたんだろう。
月日はあっという間に過ぎていく。なにかしなれば。なにを?。とにかく動かないと。
なんか最近モチベーション低い。ライブに行くと楽しいんだけどその後の反動も大きい。
イベント行くのがダルイ。家を出るまでが。出てしまうと戦闘モードにょなので(笑。
となると私はなにを楽しみにすればいいんだろう。ない。はっきりいって。
苦しいー。だめだ痛みに耐えられない。早く薬を〜。ブスッ。(注射の音ね
今日のお薬(麻のつく)
水野愛日「Lovely Days〜manabi best songs〜」
「あなたに吹く風」より
「私は知ってる 夢へとのばしたの手を あなたはおろさない たとえ雨にぬれても」
「Lovery Days」より
「ここにいるよキミを見てるよ 頑張ってるのちゃんと知ってるよ 迷うときも目をそらさずにキミらしくいてね!」
「マケルモンカ」より
「マケルモンカ だって約束したんだ あなたとあの夜 涙はうれしい時だけ流すよ だからファイトだね!」
あー。いいね。イイ。むつかしいことはかんがえない。あなたのうたがきければ。
でももうライブなさそうなんだよね。おいてけぼりか。ライブきたいできるのデジキャラだけか。
まーちゃんともやくそくしてるし、なんとかなるか。おととしのツアーたのしかったなあ。
このままげんじつとうひしていくか。それもいいな。あはは・・・。
思わず昔のカセットテープを引っ張り出してもはや伝説となった「HARA PEKO PIE!」を
天使のたまごをそっちのけで聴いていたりする。
3/1
トラブルが続いて9時頃帰宅。SDTVやまもと、ドン舞clubなんかを見ているうちに寝落ち。