電波系日記帳
1/31
田村ゆかりたんのkonami公式ページのトップ写真がTrue Romanceヴァージョンになってる。
うーんなんかうまく説明できないが、全国2000万のゆかり系ファンを敵に回す覚悟で言うと、
ある意味榎本あっちゃん系にベクトルが向いてるような(汗。今こう言う感じはやりですからね。
「summer melody」の頃から比べると随分違う。私そっち系好きなんでぜんぜん構わないんですけど。
1/30
黒ネコからFCイベントのお知らせが来る。切ろうと思っていたのに抜群のタイミングだなあ(笑。
スクールカレンダーも発売されるらしいし、流石に放置し過ぎたとちょっと心配になったのかな。
会場は音響の悪さでは定評のあるZEPP TOKYO。S上氏によると7chライブの時もひどかったらしい。
ちなみに応募ハガキに歌って欲しい曲名を書く欄がある。正直、山ほどあるので迷ってしまう。
やっぱ堀江由衣が歌うkonami musicが聴きたいですよね皆さん。例えば、
堀江由衣が歌う「フィフネルの宇宙服」とか、
堀江由衣が歌う「出会えてよかった」とか、
堀江由衣が歌う「あなたのやりかたでだきしめて」とか、
堀江由衣が歌う「Believe」とか、
堀江由衣が歌う「For Yourself」とか、
堀江由衣が歌う「涙が出るのは悲しみだけじゃなくて」とか。
しかしこうやって列挙してみるといずれも彼女の声で歌うのを想像できないと言うか、
なんか声質が合っていないような気がしなくもない。
一方ユカリソベストの収録曲も発表されている。
「まぶしさ」をはじめとして通好みでかつ隙のない選曲。
ジャケ写の時点で買う事ケテーイしている人も多数いるのでは?
ときめきメモリアル「ボーカルコレクション〜また逢えるね〜」
菊池志穂の透明感のあるボーカルは天賦の才能かと。
1stアルバム「いっしょがいいな」を聴くとその事をよく実感できる。
このアルバムのタイトルtune「また逢えるね」もそういう曲。
S上氏と私でwho.jpgを見て「プレス席でいろんな写真撮ってるんじゃねーの?」非難決議を採択するも
デジカメではそんな事はデキネーヨと覆される。勉強になりました。ハイ。でも見えるらしい。ケシカラン。
私も正月のまーちゃん@渋谷の2列目だった時見えました。その時は見せパンでしたが。
1/29
館林見晴「My Sweet Days」
小西寛子「SOPHIA」
藤崎詩織「風の扉」
寒い寒い寒い〜。体感的にこの冬一番の寒さ。
そんなわけでkonami labelの隠れた名作である小西寛子の「SOPHIA」を聴く。
聴けば聴くほど声優界は惜しい才能を逃したなと思う。
ヤフオクのほうは未だ連絡なし。「星空のパワー」以外にも知らない曲が入ってるのにー。
1/28
館林見晴「My Sweet Days」
虹野沙希「over the rainbow」
丹下桜「Be Myself」
藤崎詩織「風の扉」
すっかりkonami label狂信者な最近。その魔力に魅せられっぱなしです。
ヤフオクの出品者から連絡が来ない・・・。早くしてください。
しかしここであんまりうるさく言うと逆切れされてこっちの評価を下げられかねない。
ヤフオクってのはあの評価が全てだからなー。
「星空のパワー」もそうだけど調べてみると案外1の曲でもまだ知らない曲があるようです。
これからも手段を選ばないでコンプしていくつもりですが何か?(笑
1/27
N里さんからお店クリックを貰ったので見てみる。
幸せそうに食事をする良子ちゃん。ちゃんと出てくるメニューに対するコメントも言ってる。
やっぱ都心のケーブルでしか見れないというのはもったいないなー。
館林見晴「My Sweet Days」
今のところ、残念ながら、このアルバムの完成度の上を行くものはうちにはないです。
あとは旅立ちの詩のサントラを落札したので、「星空のパワー」が早く聴きたくてしょうがないよー。
出品者には素早い応対を求めます。クレーマーよろしくぐずぐずしてると評価下げるので。
1/26
起きたら3時過ぎ。池袋に付き合ってもらってCDの引取り。
いつもサンシャイン60通りを通る度に見てたイタメシ食べ放題に行こうかと思ったら、
ランチだけらしいので松屋で殺伐と夕飯。小田原始発の籠原行きで帰る二人を見送り。
帰りの東西線が寒くてうちへ帰ってきたら体調不良。
よしきくりんの歌がまあ普通に聴けるようになってる
ときめきメモリアルボーカルベストコレクション5を聴きながら寝ようかと。
1/25
12時に秋葉原へ出るもインチャネイベントは既に整理券は配布終了。
S上、N里両氏と池袋へみっくすジュースを見に行く。
噂には聞いてたがコールがとても熱かった。
Aメロはまいまいまいまいまいまいちゃーんみたいに被せコールするので歌聞えないし。
ちなみに2コーラス目はまーいちゃんFu!まーいちゃんFu!とまた被せ。
今週はCD、DVD共にリリースラッシュだったのでメイトのある程度の混雑は予想してたが、
アニメイト池袋は想像以上の激混みで福井裕佳梨のCDの受け取りを諦める。
渋谷のほうも混んではいたがなんとか野田順子の3rdアルバムを引きかえる。
O田さんが来ると言う事で秋葉原に戻り、ゲーマーズへ。これがまた異常に混んでるので
末広町の1号店に行って購入予定のものをGET。
アソビットシティーではデモ機に使ってるモニターをイベント映像を流してて無事見れました。
昭和通りのコーヒー屋で休憩。O田さんと引越しの話などをする。
途中からT橋さんもきて、喫茶店をでる。
O田さんとお別れしてみんなでとらのあな→ゲーセン→てんやと回り、ジョイフルで落ちつく。
そろそろ出ようかということになり、T橋さんとお別れして日比谷線の秋葉原駅へ。
ヤバイ時間とは思っていたけど、終電接続表を見るとまさに次の電車が最終接続電車。
茅場町で乗りかえると予想通りのスシ詰め電車が入線。何とかかえって来れたので良しとしよう。
S上先生に見せたかったメモオフコンサートを見た後は、
つくしんことか、GAの1曲だけ入ってるシークレットライブ映像とか、
BTLとか金月さんのLIVEとか若い頃のあやちー、まーちゃんとか、
まーちゃんのホクロが現在でもあるのかの検証やらをして6時過ぎに寝る。
1/24
明日の打ち合わせなどしているうちに寝落ち。
1/23
帰ってきてBSQR「倉田ねじまき堂」を見る。
田村ゆかりが飛び入りゲストで来ていておもしろかった。
ちなみに3月に出るベストアルバムの販促イベントは一切なしだそうです(残念。
22時30分からは「千葉紗子のおうちへ帰ろう」を見る。
「ばちこぉきいてよぉ」のコーナーがおもしろい。
この人私と同じ年なんだけど激しく童顔なのでかわいい。前髪を変えてからは特に。
オフィシャルの写真コーナーで興味深いのを発見。
http://plaza7.mbn.or.jp/~saeko/cos01.html
そうエアポートの指定席券。わざわざ乗変までして指定席乗ってるし。
私もデジキャラ@札幌の帰りに乗ったんですが、この切符を入れるケースには驚きました。
あーまたどっか行きたいなあ。
その後は最近マイブームのときメモVBCを聴く。4ね。
現在ヤフオクで「星空のパワー」を聴くべく旅立ちの詩のサントラに入札中。
未開封で3000円なら願ったり叶ったりだ。このまま終わりますように。
1/22
22時からドラマ「最後の弁護人」を見る。
たまたま先週見たらおもしろかったので。来週も見よう。
金月真美「K-BRAND」
ときめきメモリアル「ボーカル・ベスト・コレクション3」
K-BRANDは初めてしかも発売日に買った金月さんのアルバム。ちなみに発売日は98.2.4。
今考えるとしょっぱなでこういうときメモサウンドのイイとこどりみたいなもの買ってたんだなあ。
ときメモVBC3は複数人の歌が沢山入ってるのが特徴。
「風よ」などソロ曲は相変わらず佳作が多い。
非ソロ曲は「MIRACLE OF THE CENTURY」のようなまさに名曲と言うモノは少なく、
どちらかと言うと個性的な曲が多い。
「恋愛講座 〜女の子の気持ち〜」なんてとにかく力押しな1曲。
聴いた事ないあなたならそのパワーに必ず後ずさりするでしょう(笑。
参考までにこのCDからのK-BRAND収録曲は、
「MIRACLE OF THE CENTURY」(片桐彩子&清川望)
「風よ」(如月未緒)
「My Sweet Days」(館林見晴)
うーんまさにイイとこどり!
1/21
今日更新日のあなたとおでかけを見た後、巡回してたらジーパラのページで、
http://www.gpara.com/contents/creator/bn_098.htm
「フィフネルの宇宙服」「ハートのスタートライン」等々
歴史に残る名曲を作曲した村井聖夜先生のインタビューが。
ちなみに来週は我らがメタルユーキ先生ですよー。
ときめきメモリアル「ボーカル・ベスト・コレクション1」
なんだか急に聴きたくなって聴いてみる。
「だからっ」とか「パジャマ デート」辺りは久しぶりだなー。
適度に生楽器も使っていて「パジャマ デート」なんて雰囲気出てて非常に素晴らしい。
DISC2はいわゆる人気キャラの歌重視で。特に國府田さん重視だなあ(笑。
2曲目十一夜恵(國府田マリ子)の「恋愛物語入門 @初歩の初歩」ですが、
不肖私、VBCを買い始めるまでときメモソングだって知りませんでした。
「My Best Friend」に入ってるステキな曲という認識しかなかったのです。
まったく恥ずかしい限りです。
3曲目虹野沙希(菅原祥子)の「おサカナになりたい 〜1000wに願いを〜」は
「sati's faction」の後ほど録り直したのとは違うオリジナルver.。
初々しさが120%増しでとてもよいです。
ちなみに9曲目のこれまた十一夜さんの「神様の常識」はなぜかカラオケに入ってます。
聴いてると大内正徳って人はイイ詩を書くなあ。フィフネルといいこれといい。
コナミ的に金月真美から入った私としては、「無口な風」とか「あなたの瞳にうつる時間」を聴くと、
「K-brand」に入ってる金月真美ver.が先に聴いてて自分的にオリジナルver.なので
戎谷淳(緒方恵美)ver.とか鞠川奈津江(久川綾)ver.を聴くと非常な新鮮だったりします。
ま、取りをつとめる藤崎詩織(金月真美)の「二人の時」にはかないませんけどね。
1/20
きゃらしょには間に合わずにしょうがないのでキャラメルカフェへ。
麻里安ちゃんはレギュラー番組が多く、なかなか全部聴く(見る)のは大変。
○スーパーデラックステレビやまもと
○Anime−TV
○キャラメルカフェ
○キャラメル気分
○東京キャラクターショーRADIO
○はにわマイハウス
○メモオフ演劇部
後なんかあたっけ?悩むくらい多い。
少しはPLDCの先輩雅弓、愛日両氏にもわけてくらはい。
キャラメルカフェではヲタクのテーマパークがいいのではという話題に。
特撮ヒーローが○○○○で君と握手!ってやってるみたいに、
12人ぐらいの妹が○○○○でお兄ちゃん私達と握手(はあと。だって(笑。
1/19
お昼から服でも買おうかとららぽーとへ行くも敷居の高さにすぐに敗走。
船橋のイトーヨーカドーやらユニクロやらRight-onやらをウロウロ。
帰ってきてからは昨日に引き続き声優WAVE。
あなたとおでかけ、キャラメルカフェ、マミタケじゃナイトをほとんど見る。
お台場のデックス東京ビーチはなんかおもしろそうだなー。
あなたとおでかけを見ている皆さん今度一緒に行きましょう。
1/18
疲れがたまって寝過ごすところをM永さんのモーニングコールで助けられる。
結局10時5分過ぎ頃到着。店内客0だったので、もしや売り切れのと心配するもそんな事はなくアサーリget。
やっぱGAが絡まないとこんなもんなのかのー。
その後は千葉紗子とかの整理券を探して山手線ツアー。渋谷→池袋→秋葉原と。
結局高橋美佳子と福井裕佳梨の整理券を確保。2月はイベント月間になりそうだなー。
池袋では疲れたので、献血に行ってサンシャイン60通りの愚民どもを見下しながら、
ただなコーヒーとただなロッテリアのハンバーガーとただなお茶菓子をいただく。
大体献血ルームってのはベテランな看護婦さんが多く、安心な反面残念なんですけど(笑、
今回はなんか知らんが看護学校卒業したてですかみたいな白衣の天使ですた(爆。
しかしここで献血や注射に縁が深い人はピンと来たと思います。
若い看護婦さんのミゾオチ(胸?)に触れるのはいいんですが、針を複数回刺されるんですっ!!!
今回もご多分に漏れず緊張した面持ちの麻里安ちゃん(仮名)は、覚えたてらしい質問から始まる。
「tai-komaさんどうぞ」「何型ですか?」
「0型です」
「えーとそれでは右手を出してください」
「はい」
「親指を中にして握ってください」
腕をゴム管で縛り、腕をしごいて血管が浮き出るのを待つ。しかしなかなか出てこないらしい。
「うーん」とか「あれ」とか言ってる(萌。若い女の子に触られてるよー(氏ね。
首を傾げつつ悩んだ挙句、意を決したらしく消毒して、
「それではチクッとしますよー」
ブスッ。い、いたい。いたいいたいいたい。本人もダメなのがわかったらしく一回抜く。
「すいません〜」「痛かったですか?」
と申し訳なさそうに謝るので、痛くない旨を伝える。非常に痛かったんですけど。
本当はここで痛いと言って、そういう風にすると痛いということをわからせてあげないといけないんでしょうが、
フェミニストな私はそんな事言えるわけもなく。ただもう悲しい顔をして欲しくなかった。
そして2回目でうまく刺さって血液が出たみたい。
しかし、正直痛いんだよね。痛点を直撃した状態なのか?やっぱ経験不足なのか?
ここで普通は楽にして下さいって言って立ち去るんだけど、
なんかずっと隣りにいて様子見てんですよ!背中に冷や汗を感じる。
そして、放置してて欲しいのに話しかけてくるよー。
「さっきのは勇気がなくて深く刺しすぎたんですよ」←意味わかんない(笑
「はー」
「今日はなにしに池袋きたんですかー?」←バレコンチケット買いにとは言えないわなー
「か、買い物です」
「今日はですね、O型とA型がもうホントに足りなかったんですよ。ありがとうございますっ」
「いえいえ」
「もう手術が出来ないくらいに(クスクスッ」←またやや意味不明
「よかったです」
「あと半分ですよー」
「そうですか」
・
・
・
しゃべりながら抜かれていると無事しゅうりょう〜。
「終わりましたよ、お疲れ様でした」
問診表には直前の食事時間を書くところがあって、
ほんとは摂ってないんだけど10時って書いておいてあるんだが、それを見て、
「あれ、10時から何も飲んでないんですか?400摂ったあとは水分たくさん摂ってくださいね」
という。私が、
「さきほど飲み物は飲みましたよ?」
と今考えるとしょーもない反論をすると、
「そうですよね(汗」
と苦笑い。・・・かわいいんですけど。
処置後の血圧と心拍数を測定。ここでも機械の操作を失敗!あうえうあう〜な状態がイイ。
ちょっと高めに出てたのはあなたのせいです(爆。
その後二言三言交わして、最後に
「またご協力をお願いしますっ(ペコッ」
ここは何かのお店ですか?(爆
次回指名できるんですか?(超爆
・・・いくらですか?(核爆
三重の某氏のように通い詰めたい気分なんですが。私はどっちかというと巫女とかメイドより白衣の天使です!
GGFのあいにゃ(竹中愛子たん)は握手会の時、すげー話しかけてくるらしいんだが、
きっとこんな感じなんだろうなあと思う。
今考えると、なかなか会話で気の利いた事をしゃべれなかった自分をグーで(以下略。
日記書きつつあの痛みを思い出して気持ち悪くなってたりする。
1/17
やっぱ帰ってきたのは12時過ぎ。
S上氏とICQをして就寝。
明日バレコンのチケット発売日だが、恐らく人手が少ないであろう渋谷店に並ぼうと思う。
1/16
明日更新なのでsdTVやまもとを見る。
華奢な女の子が男物のTシャツを着るのは反則だと思います!
勝手にチャートちゃ!のコーナーでライブもやってみたいといってたので密かに期待。
トゥルーラブストーリー3「Vocal Collection」
Memories Off complete Box「Disc1 Vocal Collection」
エチュード虹組「etude prologue 〜揺れ動く心のかたち〜」
山本麻里安「みつあみ」
山本麻里安「風のにおい」
エチュードに入ってる「きっと、大丈夫。」が好き。
WARNER時代のPureな雰囲気の麻里安ちゃんが歌い方もあいまってかわいいんです。
みつあみはブックレット見るとわかるけどほとんど生のバンドで録ってる。
「泣いちゃいけない」は1stライブで聴きたい一曲。
しかしやっぱこのブックレットはエロいなあ(爆。
1/15
月曜日のセットリスト
メモオフセカンドコンサート
2003.1.13 五反田ゆうぽうと簡易保険ホール 14:00- 18:00-
1部
オープニング
M1「明日天気に・・・」Remi
芝居「タイムカプセル」前編
M2「ふたつの心は」南里侑香
M3「Breath」千葉紗子
M4「浜咲学園校歌」出演者全員&客席全員
M5「Nocturne」水樹奈々
メモオフ2OVAプロモーションVTR上映
M6「Usual Place」千葉紗子、南里侑香
芝居「タイムカプセル」後編
M7「リプレイマシン」水樹奈々
M8「インモラルインパルス」宮村優子(loose@rouse)
M9「この星に生まれて」清水愛
M10「MEMORIE I N G」全員
アンコール
M11「オルゴールとピアノと」水樹奈々
M12「雨のち想いで」全員
2部
オープニング
M1「明日天気に・・・」Remi
芝居「稲穂信放浪記」前編
M2「ふたつの心は」南里侑香
M3「Breath」千葉紗子
M4「澄空学園校歌」出演者全員&客席全員
M5「Nocturne」水樹奈々
メモオフ2OVAプロモーションVTR上映
M6「Usual Place」千葉紗子、南里侑香
芝居「稲穂信放浪記」後編
M7「リプレイマシン」水樹奈々
M8「インモラルインパルス」宮村優子(loose@rouse)
M9「MEMORIE I N G」全員
アンコール
M10「オルゴールとピアノと」水樹奈々
M11「雨のち想いで」全員
最初のオープニングは侮れない。全員揃ってのアイドルステップがとても楽しいし萌える。
みんな個性が出てて、アイドル声優と呼ばれる人はみんな自然に美しい。
ちなみにますみんの某所で鍛えられたっぽいアイドルステップが一番萌えました。
しかしなんとも微妙かつ巧妙なセットリストである。
前半は千葉紗子、南里侑香のスペースクラフト陣営で固め、後半は水樹奈々ホーダイ。
逆にこれだけパフォーマンスの高い歌い手の中に入った清水愛は、歌詞は飛ばすし
声量が少なくそのパフォーマンスの低さを露呈する結果に。ボイトレがんがれ〜。
最後の「雨のち想いで」は一見すると全員で歌って終了に見えるが、この歌実は、
もともと1フレーズづつソロパートになっていてサビは全員、
そしてサビの最後は必ず水樹奈々と言う曰く付きの歌。
今回はいない人もいるせいかサビの最後の水樹奈々パート以外は出演者全員。
そして奈々パートは思いっきり本人が歌うという構成。
M10の「オルゴールとピアノと」が終わって上手、下手から全員が出てきてと言う成り行きもあるが、
どうも水樹奈々とその他全員という印象が残ってしまっているように感じてしまった。
隣りの河合久美が自分の声が聞えないので片方の耳をふさいで音程を取ってる姿がかわいくかつかわいそうだった。
期待の那須めぐみ「雨はいつあがる?」←このセリフはメモオフのなかでかなり重要な単語です!
菊池志穂「イミテーション」水樹奈々「遠いこの空から」山本麻里安「勇気の翼」河合久美「星になるために」
田村ゆかり「まぶしさ」←出演してないけどさー、歌好きなんだもん。クリスマスイベントのアンケートの好きな歌
の所にはしっかりと「まぶしさ」と「Baby's Breath」と書いたぐらいですから。
など楽しみにしてたのが全滅なのだよ。
というわけで愚痴でした。
1/14
9時に帰宅してBSQRの新番「千葉紗子のおうちに帰ろう」を見る。
彼女髪形変えてからかわいくなったような気が。
ランティス提供なのでかかる曲がかなり旬なものばかり。
GAの新曲とか、野川さくらたんのニューアルバムとか。
もう1社がスペースクラフト。聞いた事あると思ってたら所属事務所か。
オフィシャルサイトには日記があってやっぱメモオフのコスは恥ずかしかったらしい(爆。
地上波ではLFの福井裕佳梨のきゃらしょ、QRでも水樹奈々のスマギャンがやっていて大激戦区に。
やっぱ画像があるのはアドバンテージが大きいなあ。
1/13
朝から池袋サンシャインにバレコンチケットを買いに行くも2時間待って完売。
レジ2台であの客を回そうと考えるB社にはいささか呆れました。
10時開場のところを10時40分頃行く私も悪いと言えば悪いんでしょうが。
ビルの谷間で放置プレーはないですよホントに。買った人も3時間待ちは当たり前だったらしい。
さて気を取り直して五反田ゆうぽうとへ。ソフトガレージを物色しようと思ったらなくなってる。
KSSの聖地がなくなってしまいました。ジーンズメイトになってたよ。
グッズは記念テレカとパンフと終了後に発売された台本を買ってきました。
若者たちが二千円はたけーよボッタクリだとか言ってましたが、
あなた達には2000年3月26日の「瞳&愛日’s Party 〜傾城傾国百花繚乱〜」の
パンフを見せてあげたい。ちなみに3千円で6ページですんで。モー娘で相場を考えてはいけません。
内容はイベンター系の皆さんのHPや2ちゃんでご存知の通り、奈々ちゃん最重要なコンサートでした。
時間の関係上そっちに時間を取られると言う事はどこかが削られるわけで、
1stメンバーは麻里安たん含めて歌は0。ひどいひどすぎるよー・・・。
田村ゆかりが来ない訳だ、っていうか時間の関係上の理由で来なかったのではと。
はっきり言うと、仮に出演したとしてお芝居パートにちょっと出て
それで終わりなんていったらゆかり系ファンが黙っちゃいませんでしょうから。
せめて1stメンバーで「MEMORIE I N G」を歌って欲しかった。
最後で全員で歌ったんですが、例えるなら「ハートのスタートライン」をときメモ1、2、3の全員でより
1のメンバーだけ全員で歌って欲しいですよね?そういうことって思いませんか〜?
お芝居パートもおもしろかったけど、ファーストコンサートと比べるとどうでしょう。
好きな歌「MEMORIE I N G」を聴けて、久しぶりにみやむーの歌も聴けてまあ満足でしたが、
¥9000×2で¥18000だと考えるとちょっと納得いかない面があるのも事実だったりします。
千葉紗子がイイパフォーマンスしてたんで今度行って見ようかと。ハッピ着たファンも好印象な態度だったし。
最後に、人数が増えすぎなんでもう合同コンサートは無理かと。お芝居をなくすって手もあるけど
それはメモオフらしさが非常に削がれて良くない。でも本気でやるとしたらときメモスーパーライブみたいに
ノンストップで30曲以上をスタンディングでと言うのも悪くはない(笑。
1/12
アニメイト渋谷で握手会の後は秋葉原をブラブラ。
これといって買う物もなくリバティーとかを定期巡回して帰宅。
乙葉「一秒のリフレイン」
最近のお気に入り。作曲堂島孝平、編曲長谷川智樹と言うどこかで見たことある組み合わせ。
ディレクターに福井健吾と言う事だからもう目も当てられない(笑。
しかし、こういう詳しい事は後々CDを買ってから気付いた事なんで、純粋に気に入ったらしい。
1/11
今日は氷上恭子さん34回目の誕生日です。おめでとー!
世間は3連休なんだが私は出勤なワケで。
明日は金月さんの握手会でも行こうかと。
先日届いたバースディカードの返事のFLなんかを書いてたりする。
その後は秋葉原に島涼香の「ときめいてG−on」を聴きに行くか、川澄ちゃんを見に行くか。
しかしイベント1回5〜6000円はしんどいのでどうしようかな。
1/10
千葉テレビでウーマンドリームの再放送をやってた。正直懐かしい。
私が初めて好きになったアイドルは間違いなく裕木奈江なのである。
92年頃の話なので私は中学3年。毎週水曜のオールナイトニッポンが楽しみでしょうがなかった。
ウーマンドリームはその頃やってたいわゆるトレンディードラマ(激しく死語)で、
私がいままでマトモに見たドラマはこれとポケベルが鳴らなくてだけだろう。
無け無しの小遣いで買ったCDは今家にはないけど新潟の友人の家に今もあるはずです。。
1/9
帰ってきてsdTVやまもととぴたぴたエンジェルAを見たり聴いたりする。
その後は声優WAVEに加入してまーちゃんの番組を見る。
うちFTTHなんでもっとビットレート上げても大丈夫ですよ>声優WAVEさん。
いまんとこsdTVやまもとの500kビット/秒が最強かと。
って良子ちゃんの番組を見るとしっかり500kだし。なんだよー。
しかしこの番組しょっぱなから萌え萌えですな(爆。
1/8
今日も今日とてsdTVやまもとのバックナンバーを見てから
トライアングルセッション’99のCDを聴く。
私の部屋には、訪れる人がツッコミが入れられずにはいられない
トライアングルセッション’99の3人娘のポスターが貼ってあったりします。
1/7
飯塚雅弓「聴かせてよ君の声」
飯塚雅弓「虹の咲く場所」
彼女のライブに参加する前は決まってあまりやる気が無い。
どうせいつもの新曲→バラード→メドレー→ストキャン、DESTINYだろみたいな。
ときメモスーパーライブの時のようなドキドキ感は皆無なのだ。
しかしいざ始まるとやっぱりイイのである。歌うまいし。
そしてそのステージングに圧倒されるうちに終わってしまう。
帰り道で思う事はいつも「また来よう」なのである。
例えそれが関ケ原を越える冷えた新幹線のデッキであっても・・・。
1/6
帰ってきてきゃらしょを聴いてその勢いでsdTVやまもとのバックナンバーを見る。
25に出てる時の麻里安ちゃんはとても楽しそうだなー。
1/5
朝はいつものようにばたばたと出発。目標ののぞみに間に合わず次のひかりで大阪へ。
新大阪で乗換え、大阪駅の地下街を走り抜け、開場の13時30分を過ぎた40分頃に到着。
列に並ぶとちょうど入場。スタンディングの4〜5列目の辺りに布陣。
注目の客の入りはやはり半分以下。東京に客を根こそぎ持ってかれてるのか?
MCを聞いたりしていると、バンドメンバーと一緒に前日入りし、飲み食いするという高コスト体質が露呈。
ただでさえ、Cho×2、Bass、Dr、Key、Gtという人件費使い放題なのに。
あの客の入り方じゃあ絶対赤だね。開演時間になってもガラガラのまま開演。
東京と違ったのはWアンコールで「聴かせてよ君の声」の合唱があったこと。
入場時に歌詞の紙をもらったのでなんなんだとは思っていたが。
今回のツアーはこの時まで「優しい約束〜to my friend〜」をニコニコしながら歌うぐらい
気持ちに余裕があるらしく、楽しいライブを繰り広げていたまーちゃんだったんですが、
この企画が予想以上に良くできて(みんな良く声が出てたし)で自爆し遂には泣いてしまう。
長谷川さんと客のフォローがまた彼女を泣かすし(泣。
そんなこんなで1部終了。2部まで30分しかないので急いで切符を買いに行く。
帰りの20時あたりは予想通りグリーンまで全て満席。雪で遅れも出ているし嫌な予感。
東京でライブをはしご中のS上氏と連絡を取ると、この寒波の中Tシャツで入場待機中。
心なし言葉が上ずっている(笑。寒いのもあるが相当気合い入ってる模様。
2部も場所はさほど変わらず1部の少し後ろって感じ。客の入りも7割程度か。
今回はあまり騒ぐつもりで来ているのではないのでしっかりと歌を聴く。
19時50分頃終了。新大阪へ移動すると20時16分のひかりが数分遅れで入線。
さらに途中雪で遅れが広がり、名古屋から飛ばして遅れを取り戻すも東京着は15分ぐらいの遅れ。
大手町から終電1本前で帰り、なんだかんだで家に着いたのは24時15分頃。
疲れたけど楽しい大阪ツアーでした。
1/4
今日は顔合わせなのでしょうがなく出勤。
夕方帰宅。明日に備えて予習。
プライベートライアンを見てたら日付が変わってしまい、飛行機の予約を忘れてしまった。
明日は往復新幹線になってしまい、初搭乗ボーナスマイルを貰い損ねた。
今年も去年みたいに秋になってやっと初搭乗のように無様な姿を晒しそうです。
1/3
今日1月3日といえばそうです飯塚雅弓さんの誕生日であります。
私と同じ年ですが彼女のほうが早生まれなので、同じ年だったのは3週間あまりでした。
26歳おめでとうございます。私が年を取るのと一緒に我々世代の彼女たちも年を取るわけで。
某所からコピペしてみると、
水野愛日・・・1975.07.27
桑島法子・・・1975.12.12
池澤春菜・・・1975.12.15
田村ゆかり・・1976.02.27
川澄綾子・・・1976.03.30
堀江由衣・・・1976.09.20
飯塚雅弓・・・1977.01.03
彼女たちは私が大学に入った頃から雑誌を見たりラジオなんかを聴いていたわけで、
私がその時19で年上のハタチから20代前半の彼女たちに憧れていたわけですね。
ま〜とにかく年月が過ぎるのははやいものです。
まーちゃんが誕生日と言う事はバースデーライブがあるわけで行ってきました。
雪の降る中、公園通りを登るとAXは渋公の向かい辺りにありました
しかしあそこで渋谷を名乗るのはどうかと。代々木とか原宿とかでも通じるくらい遠いです。
15時から指定席で1回目。内容は2回目と同じらしく普通の進行でした。
SB列は予想通り2列目で22番はこれまたまったくのセンター。スタンドマイクで顔が隠れるくらいです。
え?そのことですか?ええ見えましたよ見せパンなら(笑。
まーちゃんはびっくりするほど綺麗で困りました(爆。まーちゃんも26歳ですもんね。
It's a beautiful dayとかEternityとかの時に目が合い、約束を交わしてきた次第であります。
19時から2回目スタンディング。正直2回廻しはしんどかったなーと。
細かい内容はここを見てる人はあまり興味なさげな人が多いので省略します。
彼女のバラードやミディアムテンポな歌は私の心の琴線に触れまくりなのです。
---以下私信---
水樹奈々で得られる感動とどちらが上かと聞かれると正直奈々ライブの感動には遠く及ばないだろう。
それでも私は大阪へ行く。いや行かなければならない気がする。そのインセンティブがなにかなのはわからない。
わかっている。後々あの時なんで水樹奈々へ行かなかったのかと過去つまり現在の私に問い掛けるだろう。
ならば未来の私にここで忠告したい。本当に大阪に行ったのが間違いだったのか良く思い出してほしいと。
そしてその事を良く考えて発言して欲しいと。
2003.1.4 2:36
1/2
お昼に起こしてもらい食事をご馳走になる。とてもおいしかったです。
その後、ご家族の方とまたーりとTVなどを見つつ過し、4時頃からカラオケへ。
8時までのフリータイム時間、いやー歌いましたね(笑。
私は最初のほうで好きな歌をガンガン歌ってとても楽しくなってしまい、後半息切れに・・・。
みんな満足できるまで歌えたみたいで良かったし。とにかく楽しかったです。
食事はデニーズで殺伐とカツカレーDON3つと注文したかったんですが、
メニューが変わってて、一時期消えた鶏DONがフカーツしてカツカレーDONがなくなってるし。
N里氏の属性や今年の活動について小1時間問い詰めたり、新谷ファソは金が要る茨の道と言って見たり(笑、
三重の某不良会社員氏の12月第3週の行動はなんなのか?と非難決議をしたり、
清水愛は確かにカワイイよ。ああカワイイよ。でもあのそれっぽいキャラはホントなのか?と考えてみたり、
などとくだらん事をだべった後、熊谷まで送ってもらい、最終たにがわで帰路へ。
なかなかみんな一度に集まるのは難しいですが、一回みんな一緒でやりたいですね。<カラオケ
1/1
みなさん新年明けましておめでとうございます。
去年はみなさんのお家に居候のように転がり込んだり、チケット確保を依頼したり、
はたまた自家用車に乗せていただいたり、悩んだ時の相談相手になってもらったりと
なにかにつけて非常にお世話になり、感謝の気持ちが絶えない毎日でした。
今年は私もその何分の一でもみなさんにお返しできるように努力したいと思ってます。
そして、今年がみなさんにとって幸せで、
人生の中で「キラリ☆宝物」と言えるような素敵な年になる様祈っています。
今後とも末永いお付き合いの程、どうかよろしくお願いいたします。
というわけで今年の声優界はどうなるのでしょうかねえ。
ライブの開催なんぞを予想してみますと、
◎・・・デジキャラ、GA、GGF(BTL)
◎・・・飯塚雅弓
○・・・田村ゆかり
○・・・Prits
○・・・榎本温子
○・・・野田順子
△・・・ときメモスーパーライブ
×・・・水野愛日
×・・・堀江由衣
てな感じですかね。
ほちゃは自分から嫌がっているので望み薄。まなびーも集客力に難あり。
ときメモはいろいろと問題があるらしく2回目は微妙です。
あとの方は今年中にはあると期待を込めて思っています。
特に、ユカリソとプリーツは期待大!プリッツライブは全声優ファンの望むところであり、
行きたくない人はまずいないでしょう。ユカリソライブはこの間のイベントでも
肯定的な発言をしていましたし、満を持してのライブなので集客力も抜群です。
いずれにしろ、今年もチケット争奪戦に明け暮れる日々になるでしょうね・・・。
あと、イベント大好きなB社の事ですから新谷良子1stアルバムは販促イベントが沢山打たれそうですね。
アルバムと言えば、水野愛日さんは今年は動きがありそうです。
まほろも一段落し、PLDCさんとの契約が非常に微妙です。
本人は音楽より芝居のほうにやる気満々なご様子ですし。
去年一枚も出してもらえなかったCDをリリースできるのでしょうか?
飯塚雅弓のニューシングルが1345枚で94位のようにCDが売れない時代ですから無理ぽ。
とにかく皆さん、今年もライブに握手会にと盛り上げていきまっしょい!!
・・・ここから日記・・・
前の日があんな感じだったんで昼過ぎまで熟睡。夕方の新幹線で熊谷へ。
N里さん、S上先生のお出迎えを受ける。いつもすみません。
一旦S上先生と別れ、ご飯を食べた後に合流。カラオケ屋の相場を調べN里さんちへ。
結構安いようなので明日行こうかと言う話に。またーりしつつ5時頃就寝。