電波系日記帳

12/31
年末の掃除洗濯をして新潟へ。紅白を見てから幼馴染メンバーと地元の神社へ。
その後、新潟駅近辺に繰り出すも数少ない営業している居酒屋、カラオケの類は全て一杯。
カラオケ屋なんて始発待ちの連中もいるらしく1時間2千円でも2時間待ちらしい。もうアホかと馬鹿かと。
結局吉野屋で並玉を殺伐と食って帰る。俺らは2ちゃんねらーかよ(俺だけはそうだが。

12/30
昼から渋谷で菅原祥子ライブ。
「出会えて良かった」「only you」「笑顔いっぱい!」
この辺のときメモソングが聞けてうれしかった。
会場はこの年の瀬なのにほぼいっぱい。まだまだときメモは終わっていないようです。

12/29
10時前にM永さんと待ち合わせをしてヴェルファーレへ。
抽選時間に来てたのは200人ぐらいだったらしく、デジキャラに比べると非常に客足が鈍い。
秋葉に行って食事した後、13時過ぎに戻るともう既に整理券組の入場が終わっていて、すぐに入場。
とりあえず竹中愛子ちゃんは要チェキです。続いて18時からディファ有明でまほろ。
とりあえず「そ・れ・い・ゆ」と「アフタースクール」が聞けたのでよかった。

#一旦長文のを書いてたんですが固まって全て消えました・・・。おれの1時間半を返せー(泣。

12/28
結局コミケには行けず。16時ごろ帰宅して家でマターリしてました。
「花降り月夜と恋曜日。」を聴きながら。

12/27
今日は内々の忘年会でした。しこたま飲んで23時過ぎに帰宅。

12/26
今日は帰ってきてからインターネット放送をいろいろ見る。
いろいろと言っても「スーパーデラックステレビやまもと」と「VORTEXクリスマススペシャル」なんですが。

12/25
飯塚雅弓「聴かせてよ君の声」
S上氏曰く「まーちゃんワールドが炸裂してる」曲。まったくおっしゃる通り。素晴らしい曲。
堂島孝平も飯塚雅弓の特性を掴んできたのか、はたまたカスタマーのニーズに応じたのか、
いやここは彼がまーちゃんワールドに染まったと理解するとしよう。
ツアーのアンコール前、またはアンコールで泣きべそ状態で聴けそう。
東京一回目は神の席に座って、
「DESTINY」「X'mas time Hold me tight」「Eternity〜ひとひらのlove song〜」
「love letter」「星空にお祈り」「For you」「やさしい約束〜TO MY FRIEND〜」
あたりを聞けそうな予感。
ていうかパイオニア時代のこの辺の曲は最近ご無沙汰。正直もう我慢できません。
今回はその救済として指定席公演を設けたのではないかと。
最近のは二回目のスタンディングで。「恋の色」とか「ひまわり」とか。
そしてラストに新曲「聴かせてよ君の声」。嫌が上にも期待は高まります。

12/24
飯塚雅弓「Fly Ladybiyd fly」より「X'mas time Hold me tight」
やまとなでしこ「Merry Merrily」より「恋の天使舞い降りて」
Di Gi Charat「Di Gi Charat X'mas CD 2001 White Fantasy」より「HOLY KISS」
水野愛日「manabee HAPPY WAVE」より「Last Christmas」、「Choo Choo TRAIN」
せっかくのクリスマスイブということでクリスマスソングを。
「X'mas time Hold me tight」は冬のツアーでかなりの高確率で歌う曲。今年も座ってちゃんと聴けそうです。
いつかのライブの時は歌詞カードに書いてある通りに杉並児童合唱団を従えて歌った事もあったなあ。
調べると99年の12月25日中野サンプラザです。思い出しました。3年前です。
隣りの席の某氏は心地よい歌声とコミケ疲れで寝てました(笑。懐かしいな。
「恋の天使舞い降りて」はおととい聞いたばっかり。クリスマスソングのお手本みたいな曲。
一度でいいから二人で歌う姿を見てみたかった。この二人がハモるともう最強ですね。
「HOLY KISS」は去年のクルージングで恭ちゃんが歌った曲。楽しいイベントが終わって3人で帰る
あの桟橋から浜松町への帰り道が、充実感と共にとてもひんやりしてて気持ち良かったのを思い出します。
「Last Christmas」、「Choo Choo TRAIN」。まなびーにもクリスマスライブなんてやって欲しいと思いました。
「Last Christmas」なんて英語で歌ってるけどかなりイイ。もっと歌で勝負して欲しいです。
「Choo Choo TRAIN」は毎年恒例のJR東日本のスキーキャンペーンの元祖。東日本管内の者には懐かしい。
JR東海のバブル期にかなり流行ったシンデレラエクスプレスの「クリスマス・イブ」も懐かしいが。
鉄ネタは置いといてクリスマスソングというものは普段なかなか意識していないけど、
探してみるとかなりある。一人一曲ぐらいは歌ってるからねー。

12/23
昼頃起きてK山君と秋葉へ。昨日S上氏から買い忘れを図星され煽られた川澄ちゃんCDをげっちゅ。
会社から呼び出しを受けてたので、K山君とお別れして戻る。案件を処理して、不在で受け取れないでいた
飯塚雅弓のツアーチケットを郵便局で受け取る。全体的にまあまあ良いほうではないかと。
東京の昼公演の列がSBとなってる。座席表を検索しても出てこないのでわからんが、
Bの前のSがもしかしたらもしかするような期待を持たせるなー(笑。

12/22
昨日は結局夜中からメモオフをやり始めて唯笑をクリア。泣きました。to heartのマルチ以来。
マルチの時はゲームでここまで泣けるのかと思い目から涙もとい鱗でした。
あまりにやばくてS上氏にウワーンって電話かけて、助けてもらったことを思い出しました。

昼頃起きて出発。まずは飯塚雅弓の整理券をgetしに石丸、ヤマギワの各店舗を回るも全て配布終了。
前回DVD発売イベントの時のあまりのガラガラぶりに大丈夫だと思っていたのが良くなかった。
DVDとシングルCDでは単価が違いすぎるもんね。ここまで気持ちよく全て配布終了と言われると
まだまだいけるやんと少し安心。続いてゲーマーズに行って買い出し。また月曜休みのせいか
キング系のCDがフライング発売している。ヤマギワは先月の「MAGIC ATTRACTION」の時みたいに
prits「cherry blossom」入荷しました!とでかい看板が(笑。GA手渡し会の整理券は予想通り配布終了。
ただ陳列棚には配布中と書いてあって、レジの私の前のお兄ちゃんはレジが終わった後
「あの〜」みたいに聞いていてかわいそうでした。無事51P貯まりGGFチケットget!!
さていよいよ荻窪に行ってユカリソイベント。どっかで見た事あるような人が沢山いる会場でK山くんと合流。
〜田村ゆかりプレミアムイベント 〜星降る夜を見つけた日。〜
2002.12.22 杉並公会堂 16:00-

01.オープニング〜クリスマスソング?〜 
02.あなただけに〜It's only my Love〜 
03.上海夜曲 
04.さよならをおしえて 
05.つぼみのままで 
06.恋の天使舞い降りて(ソロver.) 
トーク・プレゼント・クイズ・告知コーナー 
07.エンジェルプライド 
08.月へいこう 
09.Super Special Day 
10.My Life is Great 
トーク 
11.Eternity 
12.Love Parade 
トーク 
13.Baby's Breath 
アンコール 
14.Sweetest Love 
15.Fortune of Love 
いちばんキターのはやっぱり「恋の天使舞い降りて」。あのサンタ衣装はどうかと思うけど
この時期にあの歌が聞けて非常に幸せなのですよ。後半のメイ様ラッシュなんて目じゃなかったです。
イントロ無しの曲なので、それは突然の攻撃でした。喉の奥がいたくなるような、
激しく喉が乾くようなとにかく激しい衝撃を受けたのでした。所が斜め前の厨が場違いなコール入れまくり。
おまいらFuFu-FuwaFuwaなんかしないでもっとちゃんと聞けと!希少価値がわからん奴め。
デジキャラの時の自分を考えると人のことあまり言えた立場じゃないんでまあいいんですけど(笑。
前のほうの多分合わせているのだろうと思われるピンクのサイリウムがとても綺麗でした。
後半はメモ2のキャラソン中心。流石は声優業界でも名が通ってるゆかり系。コールとか口上入りまくり。
アンコール前は予想通り「Baby's Breath」。キタキタキターー!す、素晴らしい。これはとても好きです。
歌詞の〜ましたとか、〜まーすかって言うスタイルがとてもくすぐったいようなとにかくイイ!!!(爆。
所々でクラッカーを鳴らすとか言ってた連中がいたが結局は勇者はいませんでした。ヨカッタ。
凄い盛り上がりの中しゅーりょー!まだ帰りたくない連中が「もう一回!」で袖から引っ張り出すし。

「恋の天使舞い降りて」「Baby's Breath」じゅーよー!

終了後、この間のすっぽかしのお詫びも兼ねてK山君を飲みに誘う。
家に帰ってメモオフコンサートDVDなどを見ているうちに夜は更けていきました。

12/21
14時頃起床。何しろ慢性寝不足状態なので目覚しかけないとゆかりん並にいつまでも寝てしまいます。
起きてからは何をするワケでもなくゆかりんソングなどを聴きつつぼっーっと聴いてました。

12/20
25時前に帰宅。寝たのはまた明け方でした。

12/19
3月20日・・・。この日私は普通に仕事できるのだろうか。
都内某所ではメモ2系声優がめちゃめちゃ楽しそうなイベントしてるって言うのに・・・。
なんで平日にやるんだー!頼むから平日はやめて下さい。それとも私に自由人になれと?(笑。

12/18
野田順子「SPARKLE」
野田順子「FLY AWAY」
館林見晴「My Sweet Days」
徳永愛「Missing Diamond」
山本麻里安「風のにおい」
ときめきメモリアル2「VOCAL TRACKS1〜5」
ある意味ほっちゃんライブより、奈々ちゃんライブより、pritsライブより、まーちゃんライブより・・・
のだじゅんライブに行きたい今日でした。

12/17
25になってしまいました。よく考えるとどっかの会社みたいな年齢ですな(笑。
今日は夕方からお客さんと飲む事になって、東京へくだらねー飲み会の為出る。
12時過ぎに帰ってきて巡回していると、同じ東京に出てても幸せな人もいるのだなあと溜息。

Memories Off complete Box「Disc1 Vocal Collection」
一回ゲームをやると詩の内容がそれぞれのキャラに合った物になっていることが分かる。
ゲームをやる前とは違ったふうに聴けてます。より親しみを込めて聴けると言うか。

12/16
29、30日の身の振り方に悩む。
29日はGGFが見たい。GGFが歌うデジキャラソングが聴きたいとも言える。
まほろは「そ・れ・い・ゆ」じゅーよーなので絶対行く。問題なのは、12時からの麻里安イベントの後、
ヴェルファールに間に合うかだ。間に合ったとしてもヴェルファーレの後ろの最悪っぷりは分かってるつもり
(前もある意味最悪だが)なので絶対いやだ。23日の時点で整理券が取れてるかどうかで決まるのかな。

12/15
予定してた作戦は見事に失敗。起きると麻里安イベントに間に合わない時間だった(大泣き。
まったくやる気なしモードに。メモオフでもやっているとK山君から来ないのと電話。
あいまいな返事をしつつどうしようか迷う。S上氏から電話で葉っぱを掛けられ秋葉原のゲーマーズへ出発。
いや素晴らしいと言うかサービス良かった(笑。いつも歌わないような曲をたくさん歌ったし。
ときメモソングコーナーでは「convenience story」「フィフネルの宇宙服」「教えてMr,sky」の3連コンボ。
当然客は激しく反応。ゲーマーズイベントフロアの窓ガラスは結露しまくり!
実はその前のじゃんけん大会の優勝者の特典が「convenience story」のセリフ部分で
真美さんの相手役を演じる権利だったりする(爆。おれもやりてー!
MCはGGFで公演中は私の隣りで椅子に座って待機してたのでもうドキドキでした。
ちなみに竹中愛子たんと後藤沙緒里たんでした。近くで見ると激しくかわいいんですが何か?
プレゼント大会も抽選とかではなくイントロクイズとかかなり内容が凝っていました。
普段あまり曲名を意識して聴いていないので、イントロを聴いただけではわからず、
心の中でサビまで歌ってやっと思い出すみたいな(笑。しかも真美songはやたら曲数が多いのでまた困る。
無料イベントには珍しく曲数も10曲近く歌い、ダブルアンコールまであり大満足。
ダブルアンコールは当然「Love is the onething in your life」と「二人の時」。
真美さんも私らファンも非常に相変わらずぶりを発揮していてとても安心しますた。

12/14
お昼過ぎに起床。CDを聴いたりしてのんびり過ごす。6時からガンダムSEED。
ほーちゃんの切れ気味な演技がイイ。りえりえのラクスたんはあいかわらず萌えるしイイ。
これで平和主義者で引っ込み思案なリーダーに見え、しかし強い者に憧れを抱く少女(CV:氷上恭子)と
一見かわいげなキャラでも後々キレて主役クラスの少年と引きこもる少女(CV:丹下桜)が
加わると最強なんですが何か?(爆。
程なく発注していたメモオフが到着。代引きでクレジットカードが使えるとは便利な世の中になったものです。
早速開封して始める。心外にも最後は狙ってた唯笑(CV:那須めぐみ)を思いっきり振って(涙、
音羽かおる(CV:田村ゆかり)とエンディング。唯笑を振るシーンは正直見てらんなかった。
終わってみると3時半頃。結局5時頃まで起きていました。これが日曜日に大きな影響を及ぼす事に。

12/13
25時過ぎに帰宅。疲れますた。

12/12
Memories Off complete Box「Disc1 Vocal Collection」
1のメンバーで今度のセカンドコンサート出演予定なのは、山本麻里安、那須めぐみ、利田優子、河合久美。
浅野るりはいいとして田村ゆかりの「まぶしさ」が聴けないのは正直どうかと。
清水愛、福井裕佳梨、浅野真澄あたりの最新作「想い出にかわる君」メンバーは持ち歌があるのか?。
1、2のメンバーはとりあえず各一曲しか持ち歌が無いのでときメモスーパーライブの時のように、
自分の聴きたい曲が歌われなかったりする事が無いので安心。山本麻里安は3曲、水樹奈々は2曲だが。

12/11
Memories Off complete Box「Disc1 Vocal Collection」
「MEMORIE I・N・G」はなかなかの名曲だなと。
思い余ってメモオフウィンドウズ版を買ってしまった。
ファーストコンサートのアテレココーナーとかを見る限り、
久しぶりにハマれるゲームに出会えそうな予感がします。

12/10
メモオフファーストコンサートを最後まで見る。
こんなに素晴らしいコンサートになぜ行かなかったのかと後悔。
去年の12月2日愚かな私は何をしていたかとECCの過去ログを見てみると、
そこには「デ・ジ・キャラットツアー2001@札幌」の文字が(笑。
なるほど納得せざるを得ない・・・。

12/9
帰ってきたのが10時過ぎ。きゃらしょ聴けなかった。宇津田氏脳。
実はメモオフDVDは最後まで見れてない。164分もあるんで。

Di Gi Charat「Di Gi Charat X'mas Album Welcome to X'mas」
Di Gi Charat「Di Gi Charat X'mas CD 2001 White Fantasy」
Di Gi Charat「Di Gi Charat X'mas CD BOX」
今年はコストパフォーマンスが悪いデジキャラのクリスマスCD。一応ドラマとヴォーカルの2枚組。
しかし、肝心なヴォーカルCDはD・U・PとP・K・O一曲づつという寂しい内容。
クリスマスソングが好きな私は2曲ともイイ曲だけにそのボリュームだけが不満。
この際3枚とも聴いてみる。いいねデジキャラ。素晴らしい。去年のCDはクルージングを思い出します。
またドレッシーな3人の歌をマターリ聴く機会があればと思うのであります。
クリスマスソングってなんかいいね。

12/8
朝起きれたので初めてGA新シリーズが見れた。おもしろかったんでなるべく見るようにしよう。
昼からは秋葉を定期巡回。単品コンポをいろいろ見るもいいのがあまりなく(あるけど高い!)
やっぱフジヤエービックの中古に決まる模様。とにかく寒いので早々に撤収。

メモオフ・ファーストコンサート(DVD)
曲目を一通り聴きこんだと言う事で自分的に解禁して見てみる。
す、すばらしい。ほぼノーカットだし画質もイイ。
メモオフ楽曲はどちらかと言うと聴かせる歌が多いのでDVD見れて感激。
内容は主に歌と芝居なんだがそのお芝居パートがスゲー萌える。
なにしろ豪華キャストが制服で学園ドラマですよ(笑。
歌は全員がそれぞれ持ち歌を歌ってくれてとても満足。
そういうわけで今度のセカンドコンサートがとても楽しみに。

12/7
会社終わって床屋行ってから、ヤフオクで買ったメモオフCDBOXを引き取る。
これでメモオフ楽曲に対する傾向と対策はほぼ大丈夫。あとはゲームをやればいいんだが・・・。
とりあえずレンタル屋にあったらOVA借りてきて世界観と言うか雰囲気だけは掴んでおきたい。

12/6
BSQR版天使のたまごとホレぼれ。を見て、そのままらじおむーを聴いてたら途中で寝てしまった。

12/5
9時になんとか帰ってきてきゃらしょを聴く。りえりえ萌え。
その後、ぷちぷりユーシィのビデオを見る。ココルーたん@福井裕佳梨がプラチナプリンセス候補であることを
カミングアウトする回で、とても感動した。川澄ちゃんとかがまだなので早く5人揃って欲しい。

虹野沙希「虹のリトグラフ」
館林見晴「My Sweet Days」
無期限延期のときめきメモリアルスーパーライブのDVDが2月頃に出るらしい。
よつらじで少し公開された時はもうだめかと思ったが、ライブDVDの試写会もあるしなんとかなりそう。
BTLのほうは音沙汰無し。いつも素早い対応が目に光るブ社も今回は何か考えてる模様。

12/4
館林見晴「My Sweet Days」
どんなに聴いても飽きないCD。最近のお気に入りは「ラビリンス -あなたに届くまで-」。
ブックレットを見ると作詞は(アーツビジョン所属時代の)菊池志穂本人。
ライターとアーティストの力を小細工無しでストレートに引き出す事が出来るコナミはやっぱり偉大だと思うのであります。

12/3
帰ってきてsdTVやまもととanime-TVを見る。

ぷちぷりーず「えがおのてんさい」
コミケでユーシィ関連のイベントがあるらしい。
また5人揃ったら奇跡だ。麻里安たん一人でもいいけどさ。

12/2
今日も1日忙しかった。しかしそこは麻里安ちゃんの為、意地で9時に家に帰る。
きゃらしょの麻里安ちゃんはハイテンションで楽しそうで萌え萌えです。

12/1
昼過ぎに起きる。テレビを見ながらビーフストロガノフをご馳走になる。
その後はO田氏から貰ったあにぱらのビデオをずーっと見る。
ホントに8時ごろまでずーっと見てました(笑。途中N里氏がきてS上氏とGBAをやってた。
浜っ子ラーメンを食べて熊谷に着くと22時過ぎ。いつも送り迎えすいません。
最終新幹線で東京へ。着くとなんかそこは大阪辺りのイベントから帰ってきたような空間。
この時間の東京駅の新幹線改札や羽田空港の到着フロアは非常に独特な雰囲気。
楽しかった週末を終え明日からの仕事に備えて自宅へ急ぎ足で進む人々。
楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。