電波系日記帳

9/30
24時30分帰宅。疲れました。月曜日くらいは早く帰らせてください。
エンジェル隊「GARAXY ANGEL de SHOUT!」
横アリでは是が非でも「sorry」きぼんぬ。ていうかこのアルバムの収録曲全部歌ってくれたら、
もう思い残す事はないです。「エンジェル・クロニクル」のダブルコスは鉄板の模様で既に決定済み。
良子ちゃんのとにかく楽しそうな歌い方は最強。自然と笑みがこぼれます。これもまた才能かと。

9/29
朝先に空港に行って荷物を預け、チェックインして窓側をゲット。そして会場には12時過ぎに到着。
青春18バスで来たK山君と話しているうちに開演。基本的には昨日と同じ。
ただほっちゃんと加藤奈々絵は複数出演しているためイジられる。kyoメンバーからは
「一緒のタクシーに乗ってくれない」とか、まおちゃんメンバーからは
「私達たこ焼き食べたのにほっちゃん何してたのー?」「緒方さん達とお酒飲んでた」(爆笑。

終了後、M永さんとM本さんと一緒に写真屋を物色してモノレールの駅でお別れ。
17時30分のJALで帰路へ。席が入り口のすぐ近くなのでボーディングブリッジの係員さんとお姉ちゃんに
手を振られて思わず答えてしまった(恥。そしたらそのおっちゃんとお姉ちゃんが反応してくれてうれしかった。
空港の作業員の人はとにかく礼儀正しく、そして飛行機に手を振ってくれる。なんかうれしい。
でもなんかこう堅苦しさが抜けない。これは私の固定観念が抜けないからだと思う。
もう新幹線より安い乗り物なんだよなー。子供の頃から時刻表を読みながらまず乗ることはないと思ってたんだが。

9/28
朝からアニメイトで買い物。羽田のロッカーに獲物は預けていざ大阪へ。
モノレールで万博公園で下車。公園内を少し歩いて会場入り。
第1部はSAMURAI DEEPER KYOとプリンセスチュチュ。
SAMURAI DEEPER KYOではほっちゃん登場!あいかわらずな超絶ロリータ全開。すばらしい。
衣装が狙ってる系でかわいい。
プリンセスチュチュは、奈々たんキター。でも加藤奈々絵が面白かったなー。最近レギュラーも多いんでチェキだね。
岡崎先生が1曲歌って前半は終了。
第2部はまず朝霧の巫女。巫女委員会じゅーよー。でも正直清水愛は見すぎてちょっともういいです。
最後で「KOIBUMI」のPVが流れる。会場は引きまくり。元信者の私も引いたがその声と姿を見ると
ちょっと引っかかってしまうー。マインドコントロールが解けたとはいえやっぱり反応するんだなー。
最後は陸上防衛隊まおちゃん。吉川由弥は写真で見るよりかわいいね。
25所属らしく「次回はオモロトークができるようになりたい」っていってました。
ちなみにほっちゃんは衣装を変えてくれてまたこっちもよかった。
そしてほっちゃんの「I'ts my style」。もう暴れまくりー。
さてここでなんかカウントダウンが始まる。
5・4・3・2・1どーーーん!!!!!(火薬!)メチャメチャビクーリ!!
そして「POWER GATE」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかしあの花火は5列目だから凄かった。ありゃーUSJみたいにたぶん火薬の量を水増ししてるね(笑
もう前のほうは興奮の坩堝に!奥井系に行ってた者には懐かしく楽しいあの感覚だー。
しかも奈々たんもノリまくりではっちゃけまくりー。この1曲で体力ゲージがほぼ無くなる(笑。
さらには新曲「suddenly〜巡り合えて〜」。たのしーよー。これはライブに行かねば。
次は一転岡崎先生のコーナー。チュチュとフルバの歌を歌いました。
そしてトリはやっぱり堀江由衣!新曲と「ALL MY LOVE」。すばらしい。振り付けもイイ。
最後に出演者全員で挨拶をして終了。帰り道で生写真の出店ハケーン。S上先生おみやげ買いましたんで。
梅田に出て恭ちゃんねる氏と飲む。気になったのは二人して「恭ちゃん老けたなー」発言。
あの髪形も問題あり。恭チャイナの頃は凄かったと同意する。京都チャンネルをお願いしてホテルへ。
下調べしたとおり、有線が引いてあって、金月さんか麻里安ちゃんが聴けると期待してたが、
今週は金月さん担当らしくそれを聴く。その後ラジオ大阪でまーちゃんのラジオを聴いて就寝。

9/27
明日から大阪遠征。なんか飛行機に乗れるってのがまず楽しみ。あの空港の雰囲気がイイ。
アニメイトによって買出しして、羽田のロッカーに預けて、出発までうろうろしよう。
しかしあのエアドゥとスカイマークのカウンター位置はひどい。公取に文句言われないのがおかしい。
同じように東京空港交通の絡んでないリムジンバスもひどく、JALを使う人にとって西船橋行き
(京急バスと京成バスの共同運行)は絶対使いずらい。反対側の端っこ(SKYカウンターの前あたり)で
歩いて5分はかかる。こういうくだらない権益争いをしてる限り鉄道には勝てないね(中距離ぐらいの範囲だけど。

9/26
帰ってきて「スーパーデラックステレビやまもと」をみる。
やっぱ25のインターネット放送ははおもろい。そして、この秋の改編からなんとまーちゃんの新番が始まるらしい。
25とまーちゃんのコラボレーションか・・・。まったく想像できない。
いずれにしろこれは早急に光を入れる必要が出てきた。NTTに小1時間問い詰めねば。

9/25
夏樹リオ「ラッキィの鳥は捕まえなきゃ逃げてく」
日曜日のイベントの大運動会のトコで「胸を張ろう!」とか「Tsubasa」がかかってて懐かしかった。
大運動会は見てなかったんですが、歌はパイオニア者的に昔からチェキしてたんで。
ほかにも野上ゆかなのデビュー作モルダイバーの「GO!GO!モルダイバー」も懐かしかった(誰も知らないと思う。
リリース日は93年9月25日!もう10年近い。このころはアーツの新人として椎名へきると野上ゆかなを
売り出していた。今になってみれば、かたや人気シンガー、かたや人気声優としっかり活躍してる。
昔は二人とも天然系で、保守的な私は林原氏のラジオに出ていたのを聞いて「大丈夫か」と思っていたものでした。

と、話がそれたがリオ姉は25の「夏樹リオのキュンキュンKISS」(打ってて恥ずかしー)が好きだった。
私は25のインターネット放送を見るためにパソコンを買い、プロバイダーもso-netにした。
毎週金曜日は、「山本麻里安のあつまれ!フェアリーアイランド」に始まり、
「南央美ムイムイハイツ」「森くん25分」「夏樹リオのキュンキュンKISS」「ネットネット大作戦」
「(斎藤Kの)マンガだよ人生は」と遅い時には早朝6時頃まで放送していた。
私はパソコンの前に釘付けで、S上氏やS藤ちゃんがサカつくで遊んでいようがお構いなしだった。
いまでもタイトル名を見ただけで思いだし笑いをしてしまう。だれかアーカイブしてないのかなー。

9/24
飯塚雅弓「Very Strawberry Tour 2000」(DVD)
見ていると自然に体が反応すると言うか、心がどきどきしてくる。
ほんとにまーちゃんのことが好きな自分を再確認。
今までの参加回数を数えてみると、
1999「strawberry smile」赤坂BRITZ
1999「strawberry X'mas'99」中野サンプラザ
2000「Very Strawberry Tour 2000」ZEPP TOKYO
2001「Strawberry Memory 〜ありがとう、生まれてきたこと〜」東京厚生年金会館、CLUB QUATRO
2001「Strawberry Story 2001 〜ひまわりのように〜」ON AIR OSAKA
2002「Birthday Concert Strawberry Party 2002」東京厚生年金会館、CLUB QUATRO
2002「Strawberry Rainbow Tour 2002」日比谷野外大音楽堂、Electlic Lady Land
2回廻しも数えると計14ステージ。そりゃー中毒症状も納得。

9/23
昨日の後藤真希ソロ前テレビ最終出演をS上氏と実況をしながら見た。
一番最後のFANへの一言の一番最後の部分が抜けてしまいポカーン。
2ちゃんではやれ時間が読めない本人が悪いだとか、TKが悪いだとか言ってる。どうでもいいけど。
なんか17歳にしては大人っぽいというか老けてるというか・・・。声優者から見た偏見なのかなあ。

今日はS上氏と11時に池袋で待ち合わせをして、横アリまでの時間ブラブラする。
池袋の東急ハンズでサイリウムを探すも黄色は売り切れ。
氏曰く、「タンポポの時一斉に使うんだよ。だから都内では品薄なの。」なるほど。
アニメイトではユカリソニューアルバムのサンプル版が。すごいジャケットに見入る。
げまずに寄った後渋谷へ。アニメイトを偵察する。相変わらず品揃えがイイ。
「BRAND−new コミュニケイション」、「REBIRTH」なんかが普通に並んでいる。
ドンキでサイリウムを無事ゲット。109−Aのハロプロショップを偵察し、秋葉原へ。
ジョナサンでメシを食らいつつ業界の現状と将来の展望について話す。
最後に、後藤真希の最後はどうせ「I WISH」だろうけど俺的には「LOVEマシーン」論を聞いてひたすら納得。
さすがはS上先生お見それしました。今後もどうかよろしく。

話している途中で、丹下桜様の名曲中の名曲「Be Myself」を喋ろうとして、
無意識のうちに「Be My Angel」と言ってる自分がいた。
時間の経つのが早い事と言うか、時間と人間の記憶の残酷さを痛烈に感じました。
どんなに大きいインパクトも時が忘れさせるんだよ〜!
今、アルバム「Be Myself」を聴きながら自分の記憶力を呪っています。

9/22
昼から飯を食いに丸の内へ行って話題の新「丸ビル」へ。事務所がメインのビルのはずなのにすごい人。
当然メシ屋さんも満杯。あきらめてモーニング娘@横浜アリーナに向かうM永さんと別れ、
後楽園のシビックホールへ。まず言いたい事は”麻里安たんかわいすぎ!”。
なんですかあのフリフリツインテールニーソックスアイドルステップは!!!(わけわからん。
ユカリソ、良子系のショートソックス&膝出し派とはやや違う系統なのがイイ。正統派な感じ。
しかーし!期待のソロは「Kolla Pa!」のみ。まったくダメ。あの映像をメディア化しない限り許せない(笑。
まなびーは予想どうりソロは0。これもダメ。本人もなんかもう歌のやる気があるのか不明。
あと、川澄ちゃんの新まほろのOP「そ・れ・い・ゆ」は買い。なんかうまいんだかへたなんだか・・・。
最後に、契約アーティストの山本麻里安、水野愛日のオリジナル曲は、コンセプトが”10周年ありがとう”と
言う事を考えても数曲歌うのが筋かと。さらに言えば折笠愛を呼んでるのだから、同じ位いやそれ以上貢献した
飯塚雅弓を呼んでもおかしくは無いはず(事務所が許さないだろうが)。
秋新番のぷちぷりユーシィはおもしろうなので要チェキ。

冬に予想していた、
堀江由衣、水野愛日、デジキャラがいずれもツアーの気配がない。
金月真美、野田順子、榎本温子あたりは予想より早く終わったし、
水樹奈々はK山君の失敗の上、ヤフオクでショボーンな値段がついててどうしようもない。

イベントではなくライブ至上主義の私としては、
10月のときメモスーパーライブ&横アリの後欲求不満で死にそうだ。

・・・前橋でも行ってみようかな。

9/21
仕事が長引き7時頃に終わる。M永さんと妙典で待ち合わせをして地元で有名なメシ屋さんへ。
フォレストカフェと言うとおりジャングルな感じで、象の剥製とかが置いてあるのだ。
行ってみるとイタメシ屋でうまかったし安かったので誰か来た時あそこ行こう。
もう少し像が静かだといいんですが(笑。今度はあのジョッキ(爆笑)に挑戦!

9/20
ほっちゃんいや堀江さん、26歳の誕生日おめでとうございます!
10月のときメモスーパーライブ&B社の横アリが終わると生きていく糧が私には無くなります。
早くニューアルバムとツアーの発表をお願いします。
飯塚雅弓「AERIS」
山本麻里安「Dreamin'you」
麻里安ちゃん公式日記によると、「Kolla Pa!」は確定の模様。
まなびーはとりおまてぃっくで持ち時間を取られてソロがあるかないかが気がかり。
「抱きしめたい」や「パレード」あたりから1曲歌ってくれると盛り上がると思うんだけどなー。
でも概して無料イベントってのは客の盛り上がりに欠けるんだよなー。
金払ってくるコアなファンだけのライブと比べてはいけないと自覚して行かねば。

9/19
飯塚雅弓「AERIS」
PLDC時代最後のオリジナルアルバム。素晴らしい。この時のツアーでは、
9/2名古屋ダイアモンドホール

9/10福岡スカラエスパシオ

9/16大阪IMPホール

9/21東京zepp tokyo
と言う今から見るとすごい豪華ツアー。PLDC時代は人気あったもんなー。福岡なんてもう2度となさそう。
大阪名古屋は某堀江さんの1stツアーと同じところだし。今では名古屋なんかメチャメチャ狭いライブハウスに。
それにしても最新アルバム「虹の咲く場所」の初登場99位はあまりにもショックだった。
売れてるとは思っていなかったけどここまでとは。ちなみにこの「AERIS」は初登場42位でした。
ライブにある程度行った事のある人なら分かると思いますが、このアルバムの収録曲の多くはアンコール後とかのかなり
てんぱってるところで歌われる事が多い曲なので、瞳をウルウルさせながら歌ってるまーちゃんが思い浮かびます。

9/18
山本麻里安「Dreamin'you」
山本麻里安「お散歩ハウス」
この業界で複数アルバム出していてライブしてない人も珍しい。
田村ゆかりんか麻里安ちゃんぐらいかなー。がんばってボイトレして是非実現を。
"5〜6曲で声でねーんじゃないの"とか散々言われてたほっちゃんも立派にこなしたし、あなたにもできるはず。
ただ、終わった後のインタビュー記事等を読むと、ライブのツアー期間中はもうホントにしんどかったらしい。
やっぱあんだけのモノを表現するのはパワーがいるんだなーとなんかとても感動した記憶があります。

9/17
金月真美「Love Clue」
野田順子「FLY AWAY」
山本麻里安「Dreamin'you」
山本麻里安「お散歩ハウス」
ロンドローブイベント当たりましたが番号はイマイチ。はずれてる人はあまりいない模様。
麻里安ちゃんは何を歌うんだろー。やっぱ「Kolla Pa!」かなー。「恋愛超特急」かなー。まあこの辺は確実として、
「パラダイス・ラビリンス」とか「地球をグルーブするガール」みたいに明るい歌もいいよねー。
個人的には「ずっと続いてく・・・」のラブリーでキュートなアイドルステップが見たいなー。
愛日さんがあんな感じなので、麻里安ちゃんにはPLDCのトップとして5〜6曲きぼーん。

9/16
妙典のJTBでスタチャフェス@大阪の旅行クーポンを受け取り、帰りにPC DEPOでデジカメを衝動買い。
ちなみに機種はcanonのPowershot A30。2万円を切ってたのでまあよかったのかと。
カメラにさわった事が無かったので露出とか絞りとかの専門用語がまったく分からない。
とりあえず当分オートのお世話になるんだろうなあ。
声優系のイベントは某氏のようにプレス証を首から下げないとまず絶対撮禁なので、
こんどどっか行った時に鉄系の写真でも撮ってここにアップできればと思ってます。
ちなみに部屋で撮ったまいたん。

9/15
午後から池袋を巡回。
学生の時、値段の高さに手が出なかったまーちゃんのアーティストブックを思いきって購入。
帰りに錦糸町のヨドバシカメラでデジカメを物色。相場の高さにゲンナリ。
光学ズームも欲しいし、大きさも小さいのがいいしとかいってるとえらい目にあう(笑。

9/14
12時から整理券配布と言う事で、六本木へ。デジキャラ系に慣れてるせいか人手が少なく感じる。
予想どうり12時半到着で200後半の番号。デジキャラだと抽選でうまくいっても5〜600、
下手すると1000オーバー(笑。秋葉原で時間をつぶし、集合時間に再び六本木へ。

内容は最新アルバム「Touch My Heart」を踏襲。ていうか持ち歌はこれですべてなんで。
曲調が一部を除いてミディアムテンポというか微妙なのが多く、
「Be My Angel」「Keep on Going」「HAPPY SMILE HALLO」が中心の内容。
バラードでは「Love Forever」のソロバージョンがとても良かった。
これと「Pure Blue」は是非とも3人オリジナルバージョンを死ぬまでに一度でいいから聞いてみたい。
長年の夢の双璧「ハートのスタートライン」は10月に遂に叶いそう。
最後のBMAでは涙も。本当にうれしいと本人が度々言ってたのが印象的だった。
しかし、BMAはすごかった。あのイントロの瞬間会場の雰囲気が変わった。
会場全体がキターーーーーーな状態とでも言うべきでしょうか(笑。
確かに時間は短かったけど、まだ1stアルバムを出したばっかりなので、
短くて物足りないと言ってはいけないと思う。
過去の教訓だと、2枚3枚とアルバムを発売してライブも何回かやるようになると、
1stライブ以来歌ってないってのが数多く出てくるようになるんで(笑。

9/13
AM1時30分帰宅。疲れました。
無事窓ガラスも修理されて一安心。

どうも明日のあっちゃんファーストライブは、チケットの番号はあまり意味がなく、
12時から先着順で整理券配布との事なので、最低12時にはあの公園に並ばないと。

9/12
不動産屋さんと相談。割れた窓ガラスのお金は保険から出るので大丈夫との事。
しかしその手続きの為、修理は明日か下手すると連休明けになるとの事。それはないでしょう!
自腹ですぐ修理しようかとも思ったが、明日ということを念入りにお願いして様子を見てみよう。

9/11
帰ったらどうも様子がおかしく、部屋に入ると窓が開いてて鍵んとこのガラスが割られていました。
つまり空き巣です。
通帳の棚がぐちゃぐちゃに探られ、室内がちょっと荒らされてただけで、盗難未遂だそうです。
鑑識中、もう容赦なく調べられ恥ずかしかったですー。あっちゃんの生写真から指紋採取されるし(笑。
明日、防犯グッズを買いに行こうかと。

ウチに来た警官が前回担当した空き巣事件では、CD等物を根こそぎ取られたらしく、
私がCDを大事にしてる事を察して、「取られなくて良かったねー」と。
本当に物を取られなくて良かった。
多分CDを全部持って行かれていたら、もうすごいショックで立ち直れなかったと思います。

9/10
ときめきメモリアル「ボーカルコレクション〜また逢えるね〜」
館林美晴「My Sweet Days」
のだじゅんライブの曲目でまだ知らない曲があるんだが、どのCDに入ってるか分からんのですよ。
ときメモスーパーライブはあれだけ人数いると逆に一人あたりの持ち歌が少なくなる事が考えられ不安に。

9/9
金月真美「From the Bests...」
金月真美「Love Clue」
野田順子「FLY AWAY」
野田順子「Tough and Tender」

<メモ>二人の夏のライブの曲目<メモ>
J.Noda LIVE 2002 〜 Sparkling Shooting Star 〜
2002.8.17 江戸川区総合区民ホール

第1部 

1 ADVENTURE 
2 Get it! 
3 青い翼 
4 TALK TO ME 
5 Moon light dancing 
6 散歩日和 
7 いつか、流れ星 
8 あなたに会えて 
9 WE WISH 
10 FOR YOURSELF 
11 FREEDOM 
12 LET'S DRIVE 

<アンコール>
13 ラ・ムーンな気分で 
14 なんでやねん 
15 勇気の神様 

第2部 

8 あなたに会えて→まなざしの向こうに 
16 なんでやねん 


金月真美 LIVE2002 I am...
2002.8.31-9.1 新橋ヤクルトホール

to love to you 
僕らの時代
Melody 
海にうってつけの日 
約束のプレリュード 
Dreams 

終わらないメモリー 
卒業アルバム 
恋は星に届く 
風がかわるたび 
教えてMr.Sky 

<ゲスト> 
夜空のムコウ(8/31夜・9/1夜)
言葉にできない(8/31夜・9/1夜)
ハートのスタートライン(9/1昼) 

Love you forever 
もっと!モット!ときめき 
未来というミラクル 
<まだまだソング> 
サマーブレイク 
Love is the onething in your life 

(アンコール) 
涙が出るのは悲しみだけじゃなくて(8/31夜・9/1昼) 
二人の時 

(ダブルアンコール) 
僕でいるために(9/1夜のみ) 
こうやって見ると両方ともやっぱいろいろ考えて作られてるな−。

9/8
掃除洗濯を終え、旅行代理店でパンフを収集。ほとんどが秋(10月)からのしかなく困る。
しょうがないのでジャルストーリーからネットで取り寄せる事に。
金月真美「From the Bests...」
金月真美「Love Clue」
野田順子「FLY AWAY」
野田順子「Tough and Tender」
日曜日の昼と言う事で音量をいつもの平日の夜クラスより120%アップに!
大音量で「なんでやねん」をきいて気分が良かった(笑。

9/7
24時20分帰宅。いろいろあって疲れました。自分の人間としてのポテンシャルの低さを思い知らされました。
金月真美「Love Clue」
野田順子「FLY AWAY」
嘘でもいい。幻でもいい。ひととき私のために歌ってください。ちょっとやばいんで最近・・・。

9/6
金月真美「Love Clue」
野田順子「FLY AWAY」
「freedom」「adventure」「勇気の神様」「あなたに会えて」「Let's Drive」・・・。
ライブ行くまではっきり言ってロクに聴いてなかったけど、あのあとその素晴らしさがやっと分かりました。
なんていうか自分が勝手に線引きしてこれはいい、これはよくないとしている線がいかに間違ってるか、
こういう新しい発見があるたびに何度も思い知らされます。
あー早くまた「freedom」の掛け合いがしてー!(まだ一ヶ月も経っていないんですが。

9/5
金月真美「Love Clue」
野田順子「Tough and Tender」
8月はこの二人のライブに始まり終わったと言う感じでした。2人で計5公演見たけどすべて満足。
振り付けダイスキ派としては、すでにデフォルトになっていた金月さんの「Love you forever」。
千亜紀たんが振り付け担当で突然出現して、大盛り上がりだったのだじゅんの「なんでやねん」が
もうダイスキに。「なんでやねん」でなんでやねんどないやねんって突っ込み入れるのがオモロイ。
ちょっと漫才でも見て突っ込み方を練習せんと(笑。ていうか振り付けを通り越してもう踊りだったね。

9/4
金月真美「Love Clue」
山本麻里安「みつあみ」
この間届いた「みつあみ」ですが、なかなかもったいなくてまだ聴いてないんです。
ブックレットだけは見たんですがなんというかもうたまりません(笑。
榎本大先生のビキニ写真集なんて目じゃありません。それくらいなんていうかエロエロです。
なんていうかその童顔とのギャップというか、もうとにかくすごい。お肌なんかもうプニプニ。
麻里安ちゃん、そのキャミソール(水着?)サイズ合ってます?みたいな写真もある(爆。
ぶっちゃけ私はこれの最高落札価格を3万円に設定したんですが、その値段でもきっと後悔してないでしょう。
こんな写真持ってんだったらもっと「はたち」で公開してくれてもいいのになあ。次の写真集に期待。

9/3
金月真美「Love Clue」
金月真美「From the Bests...」
今回の3回の公演中にこれでもかとビデオを回していたんで、DVDでも出すのかなあ。
でもライブの最後で、カタチになるように私も頑張りますって金月さんが言ってたんで今のとこ予定ナシと言う事か。

9/2
金月真美「Love Clue」
CDを聴きながら昨日の感動に浸る。
客は納得しないかと思うが、もう少し歌がじっくり聴けるのもいいなあ。
でもやっぱり跳べるのも捨てがたい。
要はせっかくいい曲をたくさん持ってるので、もっと曲数を増やして欲しい。
ダブルアンコールで2時間ちょうどは確かにもう少し長くてもいいと思う。

9/1
朝CATV開通。13時から新橋で金月さんのライブ。17時から二回目。
内容はゲストコーナー以外はほぼ同じ内容。期待のときメモ声優ゲストは・・・。
よしきさん、鉄炮塚さん、五十嵐さん、黒崎さんというポカーンなメンバー。
ハートのスタートラインを歌ってくれたのはうれしかった。
二回目の最後になるとまた金月さんが泣きそうになる。客は泣いていいよーって煽る煽る(笑。
ダブルアンコールでついに涙が。最後の曲は大人になっての過去の夢はどうですかみたいな、
好きな事やっては生きられないんだから2番目の夢を選んだけどそれで幸せにしてもらえるのですかみたいな、
大人は心に嘘をついて生きなきゃいけないんですよねみたいな・・・。他にも夜空の向こうを歌ったり、
メインターゲットの2〜30代のリーマンを集中攻撃みたいな(笑。私も感動しました。
藤崎詩織の歌を歌ったり、途中の詩の朗読もそうだけど、全体的にノスタルジック路線でよかった。

一番メッセージ性が強いのは1曲目の「僕らの時代」。
♪生まれた時代 間違ってない♪と勇気付けるいわゆる背中を押す系の歌。
その辺にありそうな歌だが、彼女が歌うから感動すると思う。大人は大変なんです。

「love is the one thing in your life」をみんなで歌ったり、「サマーブレイク」で跳んだり、
「もっとき」「二人の時」「未来というミラクル」・・・。
このあたりは完全に予定調和なんだけど、なんかしらんけど楽しい。客の乗せ方もうまい。
客の入りがイマイチでちょっと心配だけど、また今度あったら行こう。